
中学受験の家庭教師派遣会社はどこがいいのかしら…講師タイプや費用など、何を重視して選べばいいのか分かりません。失敗しないための選び方のポイントを教えてください。
このような疑問にお答えします。
この記事の内容
- 【中学受験】失敗しない家庭教師派遣会社の選び方【ポイントは4つ】
- 【家庭教師選び】おすすめの方法は?
記事の信頼性
この記事を書いている筆者は、学生講師とプロ講師での家庭教師歴16年ほど。
現在はプロ家庭教師として、中学受験と高校受験を専門に指導しています。
この記事では、中学受験の家庭教師をお探しの方向けに、失敗しない選び方のポイントについて解説します。また、家庭教師選びのおすすめの方法についても解説します。
【中学受験】失敗しない家庭教師派遣会社の選び方【ポイントは4つ】
- ポイント①:プロ講師を選ぶ
- ポイント②:安さで選ばない
- ポイント③:合格実績を重視する
- ポイント④:進学塾対応コースがある
上記の通り。
それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。
ポイント①:プロ講師を選ぶ
家庭教師の講師タイプには、学生講師とプロ講師の2つがあります。
学生講師は大学生や大学院生、プロ講師は社会人です。
中学受験は家庭教師の指導内容でも最も難易度が高いと言っても過言ではありません。指導内容はもちろん、受験生の年齢が幼いこともあり、志望校合格まで導くことは容易ではありません。
そこで、アルバイト感覚の学生講師ではなく、指導経験が豊富なプロ講師がおすすめです。すなわち、プロ講師を派遣している家庭教師派遣会社がおすすめです。
なお、中学受験にはプロ講師がおすすめ理由については、「【中学受験】家庭教師はプロ講師にしないと後悔します【理由は3つ】」の記事で詳しく解説しています。
ポイント②:安さで選ばない
家庭教師派遣会社を安さで選ぶことはおすすめしません。
費用が安いということは、講師に支払われる指導料も当然安くなります。そのため、指導経験や合格実績が豊富な講師は、指導料が安い家庭教師派遣会社では働きません。指導料が高い家庭教師派遣会社で働いています。
なお、中学受験のプロ家庭教師の料金の相場については、「【中学受験】プロ家庭教師の料金の相場は?【厳選10社を比較】」の記事で厳選10社を比較しています。
ポイント③:合格実績を重視する
家庭教師派遣会社は合格実績を重視して選ぶことがポイントです。
その理由は、合格実績があるということは、それだけ優秀な講師が在籍していることを意味しているからです。優秀な講師を派遣していなければ、合格実績は残せません。
ポイント④:進学塾対応コースがある
中学受験の進学塾と併用して家庭教師を利用するなら、進学塾対応コースがある家庭教師派遣会社がおすすめです。
※進学塾対応コースとは、お子様が通っている進学塾の教材を使用し、授業のフォローや公開テスト対策など、進学塾に対応した指導を受講できるコースを言います。
※進学塾対応コースの例
下記画像は、家庭教師ファーストの進学塾対応コースです。
各社進学塾に対応していることが分かるかと思います。
進学塾対応コースから派遣される講師は、ほとんどが進学塾対策の指導経験10年以上のプロ講師です。授業のフォローから公開テスト対策まで、進学塾の指導に精通しています。
【家庭教師選び】おすすめの方法は?
結論は、家庭教師比較サイトを利用する方法がおすすめです。
家庭教師比較サイトでは、こちらの条件や目的に合う家庭教師派遣会社を検索することができます。また、気になる家庭教師派遣会社にまとめて資料請求することもできます。
おすすめ家庭教師比較サイト
- ウェルカム家庭教師ナビ ※ピッタリな4社が1分で分かる!
家庭教師比較くらべ〜る ※40社から厳選して資料請求できる
まずは、上記の2サイトで家庭教師派遣会社を検索してみましょう。
ほぼ全ての家庭教師派遣会社の中から、条件に合う家庭教師派遣会社をピックアップできます。
※更新情報(2022年5月20日):20,000円プレゼントあり!
家庭教師比較くらべ〜るで資料請求・入会をすると、毎月先着15名に20,000円がプレゼントされるそうです。無料なのでまずは資料請求してみるのが良いかと思います。≫ 家庭教師比較くらべ〜るの無料資料請求はこちら
参考:筆者がおすすめする家庭教師派遣会社
なお、筆者がおすすめな家庭教師派遣会社は、「【中学受験】現役プロ家庭教師の筆者がおすすめする家庭教師3社」の記事にまとめています。気になる方はそちらもご参照ください。
というわけで、今回は以上です。
家庭教師派遣会社を選ぶ際の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント