新型コロナウイルスによる休校期間もようやく終わり、学校の授業が少しずつ再開されだしました。各市町村から、学校再開と今後の教育活動についての発表がされました。
各市町村によって多少異なりますが、5月の後半から分散登校という形で生徒を登校させ、6月中旬からは一斉登校による全日授業を再開するようです。

1学期の期末テストはどうなるの?

夏休みが短くなるのは本当?

例年との違いに、皆さん戸惑いも多いですよね。
市町村の発表によると、今後の教育活動について、例年との違いも多々見受けられました。
そこで、今回の記事では

例年との違いについて分かりやすくまとめました。

この先の教育活動の流れが気になる中学生や保護者の方は、是非参考にしてみてください。
学校再開の時期は市町村で異なる
多くの市町村で、5月の下旬から分散登校や短縮授業という段階を経て、6月中旬に全日授業まで戻すようです。
ただし、分散授業や短縮授業については各市町村や学校によって少し違いがあるようですので、詳しい情報は学校からの配布されたプリントや、市町村のホームページで確認されることをおすすめします。
例えば、同じ県内でも市町村によって、分散登校の方法や全日授業再開の日程が異なります。他の市町村の学校に通う保護者の情報に惑わされず、自身のお子さんが通う学校や市町村の情報を確認しましょう。

お子さんが通う学校からプリントが配布されているはずです。
文部科学省からも、分散登校へのガイドラインが複数示されています。これによって、学校ごとに分散登校への取り組み方も異なるようです。
※出典:文部科学省 新型コロナウイルス感染症対策としての学校の臨時休業に係る学校運営上の工夫について
夏休みは2~3週間に短縮

授業の再開で、最も気になる点は「夏休みの短縮」についてではないでしょうか?
休校期間中から、中学生の間でも「今年の夏休みは短縮される」という噂が流れていました。
その疑問の結論から。
いくつかの市町村についてホームページで確認してみましたが、各市町村によって対応は異なりました。
8月中の2週間を夏休みにするという市町村もあれば、1、2年生は3週間で3年生のみ2週間という市町村もありました。

おおよそ、2週間~3週間といったところでしょうか?

それでも、例年が5週間(約40日)ですから、今年は本当に短いわね…
夏休みの開始日も、同じ県内でも市町村によって異なるようで、8/1(土)~という市町村もあれば8/8(土)~という市町村もあるようで、やはり市町村によって異なるようです。
3年生は土曜日に補習も
市町村によっては、3年生のみ土曜日に補習を行うようです。全ての市町村がそうであるかは不確かですが、既に補習を行うことを発表している市町村もあるようです。隔週の土曜日に行うのか、午前中のみの実施にのかなど、今後の市町村ごとの対応が気になるところです。

なぜ3年生だけ土曜日に補習を行うのかな?

3年生は受験に向けた準備を急ピッチで行う必要があるのです。
1学期の内容を8月末までに終わらせる
休校期間中の授業の遅れや、進学の指導などが主な目的のようですが、基本的には1学期の授業内容を8月末までに終わらせることが目的だと考えられます。
これは、9月から毎月実施される中3を対象とした校内実力テストに間に合わせるためです。この校内実力テストが始まる9月までに、例年なら本来終わっているはずの1学期の学習内容を夏休みと土曜日の補習で行う狙いでしょう。
従来通りの高校入試が行われる
これまで、令和2年度の高校受験はどうなるのだろう?という懸念を学校や学習塾の先生を中心に抱いてきました。しかし、今回の学校再開後の学校の教育活動の内容を確認することで、はっきりと分かったっことがあります。
- 6月から学校を再開すれば、休校期間中の遅れを8月末までに取り返せる。
- 9月からは例年通りの受験に向けた対策を行える。
- 高校入試は例年通り従来型で行える。
この方針がはっきりと見えた、今回の発表だったように感じます。
9月入学という議論も一時期ありましたが、今回の発表でその議論も消えるのではないでしょうか?例年通りの2月と3月の高校入試、来年4月入学という従来の形で行われるような気がします。

学校再開で例年と異なる点がある一方で、高校入試に関しては例年通りに行われそうですね。
6月以降の授業や学校行事について
6月以降の学校行事について、今後各市町村にから具体的な情報が発信されると思います。既に発表されている市町村もありますが、今後注目すべき点をまとめました。
- 部活動の再開時期(大会の有無について)
- 修学旅行や文化祭などの学校行事の開催について
- 夏休み短縮に伴う給食について(提供の有無や費用について)
これらの情報は、今後決定され次第学校から発表があると思われます。上記以外にも、例年と異なる点は今後様々なところで出てくるかと思います。
まとめ
今回の記事では、「【公立中学】学校再開後の教育活動について、例年との違い」をまとめました。
この記事のおさらいです。
- 学校再開の時期は、市町村や学校によって異なる。
- 夏休みは短縮され、2週間~3週間に。
- 中3は土曜日に補習が実施される可能性が高い。
- 令和2年度の高校入試は例年通りに行われる可能性大。 ※これは例年通り
今回の市町村の学校再開の発表では、主に学校の授業についてでしたが、今後はその他の部活動や学校行事についての情報も発表されると思います。
新型コロナウイルスが完全に終息した訳ではないですが、これまでのような日常が徐々に戻ることを願うばかりです。
最後に、コロナ禍の高校受験対策に役立つ、おすすめ情報をまとめておきます。
コロナ禍の受験対策について
コロナ禍での高校受験対策の方法については、「【中3受験生】コロナでも例年通りの日程を想定した受験対策を」の記事をどうぞ。
家庭教師がおすすめ!コロナ禍の受験対策
コロナ禍の受験対策には、家庭教師の利用がおすすめです。その理由については、「【新型コロナ】2020年は家庭教師+家庭学習で受験に挑む!」の記事をどうぞ。
新型コロナウイルス関連記事
新型コロナウイルスに伴う、2020年の受験情報に関するその他の記事は、「子育てママのお悩みQ&Aまとめページ」からどうぞ。
高校受験の関連記事
高校受験に関するその他の記事は、「【高校受験について調べる】関連記事まとめページ」からどうぞ。
コメント