
KECゼミナールって、実際のところ良いの?悪いの?利用者の口コミを知りたいなぁ。国公立中学の合格実績が多いって聞いたけれど、どんな学校があるの?
このような疑問にお答えします。
まず結論から言うと、KECゼミナールは関西の国公立中学受験に強い学習塾をお探しの方に、最もおすすめする学習塾です。
国公立中学の合格者数が関西NO.1で、2025年度は8校で合格者数1位を達成しているというのがおすすめポイントです。
その一方で、
- 中学生の授業料は安いとは言えない
- 「月謝以外の費用が高い」という口コミが多い
といったデメリットもあります。
それらの点を踏まえて、KECゼミナールについて、詳しく解説していきます。
その他の学習塾のおすすめや比較は、下記の記事をご参照ください。
関西の国立中学受験におすすめな学習塾
【関西・大阪】国立中学受験に強い学習塾【おすすめ3選】
関西・大阪の国立中学受験に強い学習塾を知りたい方向け。この記事では、国立中学受験の指導歴19年、現役プロ家庭教師・塾講師の筆者が厳選した、「この学習塾なら間違いなし!」というおすすめの3校を紹介しています。
この記事の内容
【国公立中学】合格者数関西NO.1!2025年度は8冠を達成!
KECゼミナールを紹介する上で外せないポイントは、国公立中学の合格者数が関西NO.1だという点です。
しかも、2025年度は関西NO.1の394名(過去最高)が国公立中学に合格し、国公立中学8校で合格者数1位を達成しました。
2025年度の合格実績は下記の通りです。(※公式サイトより引用)
国公立中学の合格実績
中学校 | 合格者数 |
奈良女子大学附属中等教育学校 | 82名(一般67名・内部15名) ※合格者数NO.1・過去最高 |
大阪教育大学附属天王寺中学校 | 61名(うち一般生56名) ※合格者数NO.1・過去最高 |
京都教育大学附属桃山中学校 | 33名(一般生33名) ※合格者数NO.1 |
奈良教育大学附属中学校 | 64名(うち一般生59名) ※合格者数NO.1 |
大阪教育大学附属平野中学校 | 16名(一般生16名) ※合格者数NO.1 |
奈良市立一条高等学校附属中学校 | 52名 ※合格者数NO.1・過去最高 |
奈良県立青翔中学校 | 41名 ※合格者数NO.1・過去最高 |
奈良県立国際中学校 | 38名 ※合格者数NO.1・過去最高 |
京都府立南陽高等学校附属中学校 | 4名 |
大阪府立咲くやこの花中学校 | 1名 |
大阪府立富田林中学校 | 1名 |
神戸大学附属中等教育学校 | 1名 |
私立中学の合格実績
中学校 | 合格者数 |
奈良学園中学校 | 72名 ※過去最高 |
奈良学園登美ヶ丘中学校 | 125名 ※合格者数NO.1・過去最高 |
東大寺学園中学校 | 1名 |
帝塚山中学校 | 24名 |
育英西中学校 | 126名 |
聖心学園中等教育学校 | 38名 |
智辯学園奈良カレッジ中学部 | 42名 |
智辯学園中学校 | 19名 |
奈良育英中学校 | 20名 |
帝塚山学院泉ヶ丘中学校 | 3名 |
大阪桐蔭中学校 | 4名 |
明星中学校 | 8名 |
開明中学校 | 10名 |
清風中学校 | 5名 |
桃山学院中学校 | 20名 |
近畿大学附属中学校 | 18名 |
大谷中学校(大阪) | 4名 |
帝塚山学院中学校 | 4名 |
利晶学園大阪立命館中学校 | 7名 |
東山中学校 | 1名 |
京都女子中学校 | 1名 |
京都橘中学校 | 11名 |
同志社中学校 | 1名 |
同志社国際中学校 | 1名 |
立命館宇治中学校 | 9名 |
合格実績を見れば、関西の国公立中学受験に強いことがわかるかと思います。
また、私立中学の合格実績も多く、国公立と私立のダブル受験にもピッタリです。
関西の国公立中学が本命なら、まず検討すべき学習塾であることは明らかです。
約500名の合格体験記を公開
KECゼミナールは、公式サイトに受験生の合格体験記を公開しています。中学受験だけでも約500名、高校受験を合わせると1,000名を超えます。
合格実績は優秀な講師が数多く在籍している証拠であり、安心して選べる素晴らしいポイントですね。
KECゼミナールのメリット5つ【中学受験と高校受験に強い】
少しかぶるかもしれませんが、まずはKECゼミナールのメリットを紹介します。
- メリット①:中学受験と高校受験の合格実績が多い
- メリット②:中学受験の授業料が安い
- メリット③:アットホームな雰囲気で勉強できる
- メリット④:中学校別の定期テスト対策ができる
- メリット⑤:奈良教育大附中生の専門クラスがある
とにかく中学受験と高校受験に関するメリットが多いのがKECゼミナールです。
それぞれ詳しく解説していきます。
メリット①:中学受験と高校受験の合格実績が多い
冒頭でもご紹介したように、KECゼミナールは国公立中学の合格実績が関西NO.1です。
また、奈良県の公立高校を中心に高校受験の合格実績も多く、高校受験にも強い学習塾です。
中学受験や高校受験に強い学習塾をお探しの方にとっては、安心して選べるだけの合格実績を残しています。
なお、高校受験の合格実績と合格体験談は公式サイトに公開しています。気になる方は、この機会にぜひ確認してみてください。
高校受験の合格実績・合格体験記はこちら
※公式サイトから、「中学生向け」、「合格実績・体験記」をクリック
メリット②:中学受験の授業料が安い
KECゼミナールの中学受験の(週1回×4回での)月額授業料を他社と比較してみました。
※料金は当サイト調べです。
比較表からも分かるように、KECゼミナールの中学受験の授業料は他社よりも安いと言えます。
高額なイメージが強い中学受験の料金が安いことは、安心して選べる素晴らしいポイントですね。
なお、KECゼミナールの詳しい料金は、「KECゼミナールの料金」の章にまとめています。
メリット③:アットホームな雰囲気で勉強できる
KECゼミナールは、大手の進学塾とは異なり、アットホームな雰囲気の学習塾です。
口コミを調べてみても、「教室の雰囲気が良かった」とか「体験授業が楽しかった」と言った声を多数見かけました。
中学生の保護者(西大寺教室を利用)
明るく、新しい教室で、先生方も活気があり、体験授業も良かったです。
引用:塾ナビ
小学生(八木教室を利用)
レベル的にも、雰囲気的にもガツガツした雰囲気や逆に緩い雰囲気もなくバランスのとれた良心的な塾だと思います。これからも今の体制を継続していただけたらありがたいです。
引用:塾ナビ
上記のような口コミが多いことから、アットホームな雰囲気の学習塾であることが伺えます。
殺伐とした雰囲気が苦手な受験生や、仲間と切磋琢磨しながら受験を乗り切りたい受験生にとっては、ピッタリな環境かもしれませんね。
メリット④:中学校別の定期テスト対策ができる
KECゼミナールでは、定期テストの2〜3週間前から通常授業をストップし、中学校別の定期テスト対策を行います。
各中学校の過去の定期テストを分析し、出題傾向に沿った対策を行っているので、定期テストの点数アップが期待できます。
定期テストの点数は通知表の評定にも影響するので、(内申点が入学試験に影響する)奈良県の公立高校への進学を考えている中学生にとってはピッタリな学習塾です。
この辺りは、奈良県を中心に展開する、地域密着型の学習塾ならではの強みですね。
メリット⑤:奈良教育大附中生の専門クラスがある
KECゼミナール新大宮教室には、他の中学校とは授業進度やテスト内容が異なる奈良教育大附中生の専門クラスがあります。
他の学習塾では限界がある、奈良教育大附中に完全に対応した定期テスト対策ができるので、奈良教育大附中生にとってはこれ以上ない環境です。
個人的にも、奈良教育大附中生の授業進度やテスト内容に困っている中学生には、最もおすすめできる学習塾だと思います。
KECゼミナールのデメリット2つ【正直ここは微妙】
反対に他社と比べて微妙な点もあります。そうしたデメリットも包み隠さず、他社と比較していきます。
デメリットが気になるようなら、他社を検討しても良いでしょう。
- デメリット①:中学生の授業料は安いとは言えない
- デメリット②:「月謝以外の費用が高い」という口コミが多い
デメリット①:中学生の授業料は安いとは言えない
KECゼミナールの高校受験の(週1回×4回での)月額授業料を他社と比較してみました。
※料金は当サイト調べです。
比較表からも分かるように、KECゼミナールの中学生の授業料は安いとは言えません。
ただし、中学校別の定期テスト対策や合格実績などのメリットを考慮すれば、高すぎることはなく、十分に納得できる料金設定かと思います。
なお、KECゼミナールの詳しい料金は、「KECゼミナールの料金」の章にまとめています。
デメリット②:「月謝以外の費用が高い」という口コミが多い
KECゼミナールの料金について調べていると、夏期講習や施設使用料など、月謝以外の費用が高いという口コミを数多く目にしました。
小学生の保護者(奈良教室を利用)
月謝の他に追加の講座や夏季・冬季講習、強化特訓など全て申込むとすごい高い金額になる。
引用:塾ナビ
小学生の保護者(王寺教室を利用)
事前に思っていたより、施設費や教材がまあまあ高いと思います。
引用:塾ナビ
小学生の保護者(生駒教室を利用)
夏期講習や冬期講習などの費用を含めた年次のトータルがわかれば、なお良かったです。今後の費用が読めないところがあります。
引用:塾ナビ
もちろん、費用が高いか安いかは個人の主観ですから、一概に高いとは言えません。それでも、月謝以外の費用がそれなりに必要なことは確かなようです。
できるだけ費用を抑えたいなら、他社を検討しても良いでしょう。
なお、各社の料金やサポートについて詳しく知りたい方は、下記の比較記事をご参照ください。
関西の国立中学受験におすすめな学習塾
【関西・大阪】国立中学受験に強い学習塾【おすすめ3選】
関西・大阪の国立中学受験に強い学習塾を知りたい方向け。この記事では、国立中学受験の指導歴19年、現役プロ家庭教師・塾講師の筆者が厳選した、「この学習塾なら間違いなし!」というおすすめの3校を紹介しています。
KECゼミナールの口コミ・評判を徹底調査
KECゼミナールの口コミ・評判を良い口コミ、悪い口コミを合わせて紹介していきます。
※なお、口コミ・評判は公平性を重視して、公式サイトではなく、比較サイトや口コミサイトに限定して調査しました。
良い口コミ・良い評判のまとめ
口コミをすべて読むのは大変なので、こちらで簡単にまとめてみました。
- 明るい雰囲気の教室だった
- 子ども英語が良かった
- 先生方の熱意を感じた
- 子どもが塾が楽しいと言っている
- 先生や事務の方のサポートが良かった
実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。
中学生の保護者(西大寺教室を利用)
明るく、新しい教室で、先生方も活気があり、体験授業も良かったです。
引用:塾ナビ
小学生の保護者(生駒教室を利用)
こども英語はとてもおすすめです!小学生が英語に無理なくなれることができます。
引用:塾ナビ
小学生の保護者(生駒教室を利用)
先生方が熱意をもって中学受験をサポートしてくださるように感じた。受験校に合わせた教科書や授業をしていってくれるようなので、安心してまかせられると思った。
引用:塾ナビ
小学生の保護者(生駒教室を利用)
最初は、志望校に対してこの塾で大丈夫なのかなと思ったが、子供が楽しく塾が好きだと思い、先生にも信頼を寄せているところを見ると、安心できた。楽しく学習ができているので、良い塾だと思う。中学校に進んでも通いたいと思っているようだ。
引用:塾ナビ
小学生(八木教室を利用)
レベル的にも、雰囲気的にもガツガツした雰囲気や逆に緩い雰囲気もなくバランスのとれた良心的な塾だと思います。これからも今の体制を継続していただけたらありがたいです。
引用:塾ナビ
小学生(学園前教室を利用)
勉強続きで辛い時期もありましたが、先生方や事務の方がの励ましのおかげで、子供が折れずに最後まで走り切れました。親の悩みも懇談などを介して相談しやすかったです。
引用:塾ナビ
悪い口コミ・悪い評判のまとめ
口コミをすべて読むのは大変なので、こちらで簡単にまとめてみました。
- 自立心がない子どもだと、成績が向上しない気がした
- 月謝以外の費用が高く感じた
- 先生に当たり外れがあると感じた
調べた結果、費用や講師に関する不満が見受けられました。
実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。
小学生の保護者(学園前教室を利用)
国立中学進学には適しています。またとにかく自立心を求めてくるので、そのようなタイプの子どもには適していると思います。逆に厳しい環境で、半ば強制的に勉強させないと机に向かえないこともにとっては、おそらく成績は向上させにくく、向いていないのではないかと思います。
引用:塾ナビ
小学生の保護者(奈良教室を利用)
料金は,比較的,高額だと思います。夏期講習や、冬季講習、直前の授業など,すべて別に必要になり、当初の予定よりは割高に感じた。
引用:塾ナビ
中学生の保護者(奈良教室を利用)
塾長は良いが、他の先生の経験が浅く、レベルがまちまちという印象です。先生の当たりはずれがあると感じます。
引用:塾ナビ
小学生の保護者(奈良教室を利用)
月謝の他に追加の講座や夏季・冬季講習、強化特訓など全て申込むとすごい高い金額になる。
引用:塾ナビ
小学生の保護者(学園前教室を利用)
国立中学進学には適しています。またとにかく自立心を求めてくるので、そのようなタイプの子どもには適していると思います。逆に厳しい環境で、半ば強制的に勉強させないと机に向かえないこともにとっては、おそらく成績は向上させにくく、向いていないのではないかと思います。
引用:塾ナビ
KECゼミナールの料金
KECゼミナールの料金は、公式サイトでは入塾金と教育充実費のみが公開されています。
授業料や教材費は学年や教室によって異なるため、詳しく知るには資料請求や問い合わせが必要です。
参考までに、当サイト調べによる料金をまとめておきます。(※金額は税込です)
料金のまとめ
入塾金 | 16,500円 |
教育充実費 | 3,300円 ※授業区分ごと(学年によって異なる) |
授業料 ※週1回・月4回の目安 |
小6 11,000円/月 中3 25,300円/月 |
【無料】資料請求の方法
KECゼミナールでは、無料で資料請求ができます。
※お急ぎの方は、パンフレットデータのダウンロードも可。
資料請求すると、
- KECゼミナールのパンフレット
- 各教室に関する詳細資料
- 中学入試・高校入試の合格体験記集
など、塾選びに役立つ資料がもらえます。
資料請求の方法はとっても簡単です。
資料請求の手順
- 手順①:公式サイト
へアクセス
- 手順②:「資料請求」をクリック
- 手順③:必要事項を入力
入力内容は、
- お名前
- 性別
- 学年
- 電話番号
- メールアドレス
- 郵便番号
- 住所
- ご希望の教室(選択)
これだけなので、1分ほどで簡単に請求できます。
まとめ:「関西の国公立中学受験に強い学習塾」なら、KECゼミナールがおすすめ
KECゼミナールは、国公立中学の合格者数が関西で最も多く、2025年度は8校で合格者数1位を達成している学習塾です。
- 中学受験と高校受験の合格実績が多い
- 中学受験の授業料が安い
- アットホームな雰囲気で勉強できる
- 中学校別の定期テスト対策ができる
- 奈良教育大附中生の専門クラスがある
と、おすすめできるポイントが多く、気になる点は月謝以外の費用がやや高いことぐらいです。
月謝以外の費用はやや高くても構わないので、関西の国公立中学受験に強い学習塾をお探しの方にはおすすめの学習塾です。
なお、その他の学習塾について知りたい方は、下記の比較記事もどうぞ。
関西の国立中学受験におすすめな学習塾
【関西・大阪】国立中学受験に強い学習塾【おすすめ3選】
関西・大阪の国立中学受験に強い学習塾を知りたい方向け。この記事では、国立中学受験の指導歴19年、現役プロ家庭教師・塾講師の筆者が厳選した、「この学習塾なら間違いなし!」というおすすめの3校を紹介しています。
コメント