
個別指導のアプロットって、実際のところ良いの?悪いの?利用者の口コミを知りたいなぁ。難関校の合格実績が多いって聞いたけれど、どんな学校があるの?
このような疑問にお答えします。
まず結論から言うと、個別指導のアプロットは中学受験と大学受験に強い個別指導塾をお探しの方に、最もおすすめする個別指導塾です。
関西を中心に難関中学と難関大学の合格実績が多いので、優秀なプロ講師による指導が期待できるというのがおすすめポイントです。
その一方で、
- 料金が安いとは言えない
- メリットが中学受験と大学受験に集中している
といったデメリットもあります。
それらの点を踏まえて、個別指導のアプロットについて、詳しく解説していきます。
その他の個別指導塾のおすすめや比較は、下記の記事をご参照ください。
中学受験におすすめな個別指導塾
【中学受験】プロ講師の筆者がおすすめする個別指導塾5選
中学受験におすすめな個別指導塾を知りたい方向け。この記事では、塾講師歴19年、現役プロ講師の筆者が厳選した、「この個別指導塾なら間違いなし!」というおすすめの5校を紹介しています。
高校受験におすすめな個別指導塾
【中学生】プロ講師の筆者がおすすめする高校受験の個別指導塾5選
高校受験におすすめな個別指導塾を知りたい方向け。この記事では、塾講師歴19年、現役プロ講師の筆者が厳選した、「この個別指導塾なら間違いなし!」というおすすめの5校を紹介しています。
大学受験におすすめな予備校・塾
【現役生・浪人生】プロがおすすめする大学受験の予備校・塾5選
大学受験におすすめな予備校・塾を知りたい方向け。この記事では、大学受験の指導歴19年、現役プロ講師の筆者が厳選した、「この予備校・塾なら間違いなし!」というおすすめの5校を紹介しています。
この記事の内容
【第1志望校合格率90%達成】2025年度の合格実績を公開!
個別指導のアプロットを紹介する上で外せないポイントは、難関中学と難関大学の合格実績が多い点です。
その証拠に、公式サイトに2025年度の合格実績を公開しています。(※公式サイトより引用)
中学受験(145名)
中学校 | 合格者数 |
灘中学校 | 2名 |
甲陽学院中学校 | 3名 |
六甲学院中学校 | 5名 |
神戸女学院中学部 | 1名 |
洛南高等学校附属中学校 | 6名 |
洛星中学校 | 2名 |
星光学院中学校 | 9名 |
四天王寺中学校 | 11名 |
東大寺学園中学校 | 1名 |
西大和学園中学校 | 2名 |
高槻中学校 | 13名 |
清風南海中学校 | 2名 |
京都女子中学校 | 4名 |
関西学院中学部 | 5名 |
関西大学中等部 | 5名 |
同志社香里中学校 | 4名 |
関西大学第一中学校 | 5名 |
立命館中学校 | 4名 |
同志社中学校 | 2名 |
開明中学校 | 3名 |
大阪桐蔭中学校 | 6名 |
甲南女子中学校 | 5名 |
甲南中学校 | 4名 |
仁川学院中学校 | 2名 |
雲雀丘学園中学校 | 6名 |
神戸海星女子学院中学校 | 7名 |
須磨学園中学校 | 5名 |
清風中学校 | 8名 |
大阪明星学園明星中学校 | 8名 |
国公立大学一般(10名)
大学 | 合格者数 |
京都大学 | 1名 |
大阪大学 | 1名 |
神戸大学 | 1名 |
大阪公立大学 | 1名 |
北海道大学 | 1名 |
東京都立大学 | 1名 |
広島大学 | 1名 |
岡山大学 | 1名 |
徳島大学 | 1名 |
鳥取大学 | 1名 |
私立大学一般(60名)
大学 | 合格者数 |
早稲田大学 | 2名 |
慶應義塾大学 | 3名 |
上智大学 | 1名 |
東京理科大学 | 1名 |
関西大学 | 8名 |
関西学院大学 | 6名 |
同志社大学 | 7名 |
立命館大学 | 6名 |
明治大学 | 2名 |
青山学院大学 | 1名 |
中央大学 | 2名 |
立教大学 | 3名 |
近畿大学 | 8名 |
龍谷大学 | 6名 |
京都産業大学 | 4名 |
国公立大学医学部(8名)
大学 | 合格者数 |
大阪大学 | 1名 |
大阪公立大学 | 1名 |
神戸大学 | 1名 |
広島大学 | 1名 |
徳島大学 | 1名 |
滋賀医科大学 | 1名 |
秋田大学 | 1名 |
防衛医科大学 | 1名 |
私立大学医学部(17名)
大学 | 合格者数 |
大阪医科薬科大学 | 2名 |
関西医科大学 | 2名 |
近畿大学 | 3名 |
兵庫医科大学 | 2名 |
藤田医科大学 | 3名 |
愛知医科大学 | 3名 |
福岡大学 | 2名 |
国公立大学歯学部(4名)
大学 | 合格者数 |
岡山大学 | 1名 |
長崎大学 | 1名 |
鹿児島大学 | 1名 |
九州歯科大学 | 1名 |
私立大学歯学部(10名)
大学 | 合格者数 |
大阪歯科大学 | 3名 |
朝日大学 | 2名 |
愛知学院大学 | 2名 |
日本歯科大学 | 1名 |
昭和医科大学 | 1名 |
福岡医科大学 | 1名 |
国公立大学薬学部(5名)
大学 | 合格者数 |
和歌山県立医科大学 | 1名 |
岐阜薬科大学 | 1名 |
名古屋市立大学 | 1名 |
広島大学 | 1名 |
富山大学 | 1名 |
私立大学薬学部(22名)
大学 | 合格者数 |
立命館大学 | 1名 |
京都薬科大学 | 2名 |
大阪医科薬科大学 | 2名 |
神戸薬科大学 | 2名 |
武庫川女子大学 | 3名 |
同志社女子大学 | 3名 |
星薬科大学 | 1名 |
北里大学 | 1名 |
近畿大学 | 3名 |
摂南大学 | 4名 |
国公立大学獣医学部(2名)
大学 | 合格者数 |
大阪公立大学 | 1名 |
鳥取大学 | 1名 |
私立大学獣医学部(6名)
大学 | 合格者数 |
北里大学 | 1名 |
岡山理科大学 | 2名 |
麻布大学 | 1名 |
酪農学園大学 | 2名 |
合格実績を見れば、関西を中心に、中学受験と大学受験に強いことがわかるかと思います。
たった4校でこれだけの合格実績を残せるということは、それだけ優秀なプロ講師が在籍している証拠でもあり、安心して選べる素晴らしいポイントですね。
個別指導のアプロットのメリット5つ【中学受験と大学受験に強い】
少しかぶるかもしれませんが、まずは個別指導のアプロットのメリットを紹介します。
- メリット①:優秀なプロ講師が在籍している
- メリット②:中学受験の進学塾と併用できる
- メリット③:浪人生の専門コースがある
- メリット④:中高一貫校の「学校別コース」がある
- メリット⑤:自習室を365日開放している
とにかく中学受験と大学受験に関するメリットが多いのが個別指導のアプロットです。
それぞれ詳しく解説していきます。
メリット①:優秀なプロ講師が在籍している
冒頭でもご紹介したように、個別指導のアプロットは難関中学と難関大学の合格実績が豊富です。しかも、第1志望校合格率は90%を超えています。
こうした合格実績から、優秀なプロ講師が多数在籍していることが伺えます。
また、最難関中学や難関大医学部など、最難関校受験に対応したコースを設けていることからも、講師陣の層の厚さが感じられます。
(デメリットで後述しますが)料金が安いとは言えませんが、優秀なプロ講師をお探しなら、選ぶだけの価値が十分にある個別指導塾です。
メリット②:中学受験の進学塾と併用できる
個別指導のアプロットは、中学受験の進学塾と併用できます。
その中でも、「塾内テスト点数アップコース」では、公開模試の過去問を使った対策ができるので、公開模試の点数アップが期待できます。
灘や甲陽など、最難関校の合格実績があることからもわかる通り、中学受験に強い個別指導塾であることは明らかです。
メリット③:浪人生の専門コースがある
大学受験対策の学習塾の中には、現役生(高校生)しか通えない塾も少なくありません。
その一方で、個別指導のアプロットには浪人生の専門コースがあります。
個別指導の特徴を活かし、現状の課題と第一志望校に講じたカリキュラムを作成してもらえるので安心です。
メリット④:中高一貫校の「学校別コース」がある
中高一貫校は学校によってカリキュラムが異なるため、学校のカリキュラムに沿った対策をしなければいけません。
その点、個別指導のアプロットでは関西の中高一貫26校の「学校別コース」を設けているので、各学校のカリキュラムに沿った定期テスト対策を受講できます。
また、中1から大学受験まで通えるので、中高一貫校のメリットを最大限に活かせるという意味でも、利用者にとって大きなメリットかと思います。
メリット⑤:自習室を365日開放している
個別指導のアプロットは、休日・祝日関係なく、自習室を365日(10:00〜22:00)開放しています。
実は、「自宅では勉強がはかどらない…」という受験生は少なくありません。そんな受験生にとって、自習室を毎日利用できることは受験の合否にも関わってきます。
なので、自習室を利用しようと考えている受験生は、こうした365日開放している塾を選ぶべきだと思います。
個別指導のアプロットのデメリット2つ【正直ここは微妙】
反対に他社と比べて微妙な点もあります。そうしたデメリットも包み隠さず、他社と比較していきます。
デメリットが気になるようなら、他社を検討しても良いでしょう。
- デメリット①:料金が安いとは言えない
- デメリット②:メリットが中学受験と大学受験に集中している
デメリット①:料金が安いとは言えない
個別指導のアプロットの(週1回×4回での)月額授業料と入会金を他社と比較してみました。
※料金は当サイト調べです。
個別教室のトライ![]() |
個別指導の明光義塾![]() |
|||
月額授業料(小学生) | 33,000円〜 | 24,000円〜 | 11,000円〜 | 5,800円〜 |
月額授業料(中学生) | 37,400円〜 | 28,000円〜 | 14,300円〜 | 7,600円〜 |
月額授業料(高校生) | 41,800円〜 | 35,000円〜 | 15,400円〜 | 9,200円〜 |
入塾金 | 33,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 0円 |
比較表からも分かるように、授業料や入会金を他社と比較すると、個別指導のアプロットの料金は決して安いとは言えません。
ただし、合格実績や優秀なプロ講師が在籍していることを考慮すれば、むしろ妥当な料金設定だと思います。
その証拠に、口コミを調べていても、「料金は安くないが、納得できた」とか「料金がリーズナブルだと感じた」という意見も多く見かけました。
なので、すべての人にとってデメリットというわけではなく、予算によっては高く感じるかもしれないといった印象です。
なお、個別指導のアプロットの詳しい料金は、「個別指導のアプロットの料金」の章にまとめています。
デメリット②:メリットが中学受験と大学受験に集中している
個別指導のアプロットは中学受験と大学受験に強い反面、メリットが中学受験と大学受験に集中しています。
その証拠に、高校受験にも対応しているものの、高校受験の合格実績は公表していません。
料金が安くないだけに、高校受験に強い個別指導塾をお探しなら、他社を検討しても良いでしょう。
なお、各社の料金やサポートについて詳しく知りたい方は、下記の比較記事をご参照ください。
中学受験におすすめな個別指導塾
【中学受験】プロ講師の筆者がおすすめする個別指導塾5選
中学受験におすすめな個別指導塾を知りたい方向け。この記事では、塾講師歴19年、現役プロ講師の筆者が厳選した、「この個別指導塾なら間違いなし!」というおすすめの5校を紹介しています。
高校受験におすすめな個別指導塾
【中学生】プロ講師の筆者がおすすめする高校受験の個別指導塾5選
高校受験におすすめな個別指導塾を知りたい方向け。この記事では、塾講師歴19年、現役プロ講師の筆者が厳選した、「この個別指導塾なら間違いなし!」というおすすめの5校を紹介しています。
大学受験におすすめな予備校・塾
【現役生・浪人生】プロがおすすめする大学受験の予備校・塾5選
大学受験におすすめな予備校・塾を知りたい方向け。この記事では、大学受験の指導歴19年、現役プロ講師の筆者が厳選した、「この予備校・塾なら間違いなし!」というおすすめの5校を紹介しています。
個別指導のアプロットの口コミ・評判を徹底調査
個別指導のアプロットの口コミ・評判を良い口コミ、悪い口コミを合わせて紹介していきます。
※なお、口コミ・評判は公平性を重視して、公式サイトではなく、比較サイトや口コミサイトに限定して調査しました。
良い口コミ・良い評判のまとめ
口コミをすべて読むのは大変なので、こちらで簡単にまとめてみました。
- 対応が丁寧だった
- 料金がリーズナブルだと感じた
- 料金は安くはないが、納得できると感じた
- 苦手教科の成績が上がった
- 自習室を毎日利用できた
実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。
浪人生の保護者(高槻校を利用)
全体的に対応が丁寧です。個人に合わせて対応していただけるので、ありがたいと思っています。指導してくださる先生も親身になってくださいます。
引用:塾ナビ
中学生の保護者(本校を利用)
知人からの紹介を受けて評判がよかったので自ら検索して入校することにしました。まずは、料金がリーズナブルでいいと思うし子供がここに通うようになり明らかに勉強に対する意識が変わりました。
私が利用した感想としては子供が目的の高校に進学できた事もあり、満足しています。
引用:塾ナビ
高校生の保護者(本校を利用)
一対一のプロ講師の指導なので、高額ですがそれに見合った料金だと思います。一対一のプロ講師の指導が、本人のやる気につながっているようです。指導料の他に管理費が必要ですが、飲みものや小さなお菓子が教室内にあり、自由に貰えたり、コピー機も自由に使えるのが良かった。
365日開いている塾なので、自由に自習しに行けるのがとても良いと思います。
引用:塾ナビ
小学生の保護者
小6の途中まで小3~小5の学習内容すら理解が怪しかったのが、受験直前には一応入試問題に取り組めるレベルまで引き上げてもらえたこと。また、集団塾では周りのできる子に対して劣等感を感じて萎縮していたのが、個別塾では友達の様子に心乱されることもないので、我が子なりのマイペースで勉強できたのがよかったと思う。
引用:塾選
高校生(本校を利用)
自分が入塾したときは偏差値が55くらいでした。自分の行きたいと考えていた大学は偏差値72くらいだったので、それに合わせて担任の先生が適格なカリキュラムを組んでくださりました。入塾する前は1年しかない時間で合格することをあきらめていました。通塾が決まり、担任の先生からカリキュラムの内容を熱心に説明していただいたり、各科目の先生から叱咤激励していただき、受験まで安心して勉強に取り組むことができました。
引用:塾ナビ
悪い口コミ・悪い評判のまとめ
口コミ数が少ないこともあり、悪い口コミはほとんどありませんでした。
下記のような、料金に関する不満があったくらいです。
高校生の保護者(高槻校を利用)
個別だから仕方がないが、思っていたより高かった。もう少し安いと時間数も増やせるのだが。
引用:塾ナビ
個別指導のアプロットの料金
個別指導のアプロットの料金は、学年やコースによって異なります。
当サイト調べによる、学年・コース別の料金をまとめておきます。(※金額は税込です)
料金のまとめ
入会金 | 33,000円 |
授業料 | 1時間あたりの授業料×受講時間 ※授業料はコースによって異なる |
管理費 | 5,500円/月 |
教材費 | 0円 ※各講師のオリジナル教材を使用(無料) ※学校のフォローは「学校の教材」を使用 |
交通費 | 別途 ※自宅指導の場合のみ |
続いて、コース別の1時間あたりの授業料です。(※金額は税込です)
中学準備講座(中高一貫・新中1)
通常授業料 | 講習会料金 | |
教室指導 | 7,150円 ※キャンペーン価格 |
6,600円 |
自宅指導 | 8,800円 ※キャンペーン価格 | 8,250円 |
プロAコース(小1〜小5)
通常授業料 | 講習会料金 | |
教室指導 | 7,150円 ※キャンペーン価格 |
6,600円 |
自宅指導 | 8,800円 ※キャンペーン価格 | 8,250円 |
プロBコース(中1〜中3)
通常授業料 | 講習会料金 | |
教室指導 | 8,250円 ※キャンペーン価格 |
7,700円 |
自宅指導 | 11,000円 ※キャンペーン価格 | 10,450円 |
プロCコース(高校生・浪人生)
通常授業料 | 講習会料金 | |
教室指導 | 9,350円 ※キャンペーン価格 |
8,800円 |
自宅指導 | 12,100円 ※キャンペーン価格 | 11,550円 |
プロSコース(難関大志望の中学生〜浪人生)
通常授業料 | 講習会料金 | |
教室指導 | 10,450円 ※キャンペーン価格 |
9,900円 |
自宅指導 | 13,200円 ※キャンペーン価格 | 12,650円 |
プロSコース中学受験(難関中学志望の小5・小6)
通常授業料 | 講習会料金 | |
教室指導 | 10,450円 ※キャンペーン価格 |
9,900円 |
自宅指導 | 13,200円 ※キャンペーン価格 | 12,650円 |
プロSSコース医学(医学部志望の中学生~浪人生)
通常授業料 | 講習会料金 | |
教室指導 | 12,650円 ※キャンペーン価格 |
12,100円 |
自宅指導 | 15,400円 ※キャンペーン価格 | 14,850円 |
プロSSコース中学受験(最難関中学を志望する小6)
通常授業料 | 講習会料金 | |
教室指導 | 12,650円 ※キャンペーン価格 |
12,100円 |
自宅指導 | 15,400円 ※キャンペーン価格 | 14,850円 |
※講習会料金は、100時間以上の申込みを希望された方への特典価格です。
なお、各コースの対象や受講時間など、詳しくはお問い合わせください。
» 授業料のお問い合わせはこちら
※資料請求から「授業料お問い合わせ等」をクリック。
【無料】資料請求の方法
個別指導のアプロットでは、無料で資料請求ができます。
資料請求すると、
- 授業料や管理費などの料金に関する情報
- 無料体験に関する情報
- その他の特典やキャンペーン情報
など、塾選びに役立つ資料がもらえます。
資料請求の方法はとっても簡単です。
資料請求の手順
- 手順①:
公式サイトへアクセス
- 手順②:「資料請求」をクリック
- 手順③:必要事項を入力
入力内容は、
- ご希望の教室名(選択)
- 生徒氏名
- 学年
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
これだけなので、1分ほどで簡単に請求できます。
まとめ:「中学受験と大学受験に強い個別指導塾」なら、個別指導のアプロットがおすすめ
個別指導のアプロットは、難関中学と難関大学の合格実績が多い、プロ講師による1対1のマンツーマン指導の個別指導塾です。
- 優秀なプロ講師が在籍している
- 中学受験の進学塾と併用できる
- 浪人生の専門コースがある
- 中高一貫校の「学校別コース」がある
- 自習室を365日開放している
と、おすすめできるポイントが多く、気になる点は料金が安いとは言えないことぐらいです。
料金はやや高くても構わないので、中学受験と大学受験に強い個別指導塾をお探しの方にはおすすめの個別指導塾です。
なお、その他の個別指導塾について知りたい方は、下記の比較記事もどうぞ。
中学受験におすすめな個別指導塾
【中学受験】プロ講師の筆者がおすすめする個別指導塾5選
中学受験におすすめな個別指導塾を知りたい方向け。この記事では、塾講師歴19年、現役プロ講師の筆者が厳選した、「この個別指導塾なら間違いなし!」というおすすめの5校を紹介しています。
高校受験におすすめな個別指導塾
【中学生】プロ講師の筆者がおすすめする高校受験の個別指導塾5選
高校受験におすすめな個別指導塾を知りたい方向け。この記事では、塾講師歴19年、現役プロ講師の筆者が厳選した、「この個別指導塾なら間違いなし!」というおすすめの5校を紹介しています。
大学受験におすすめな予備校・塾
【現役生・浪人生】プロがおすすめする大学受験の予備校・塾5選
大学受験におすすめな予備校・塾を知りたい方向け。この記事では、大学受験の指導歴19年、現役プロ講師の筆者が厳選した、「この予備校・塾なら間違いなし!」というおすすめの5校を紹介しています。
コメント