【現役生・浪人生】プロがおすすめする大学受験の予備校・塾5選

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

大学受験におすすめな予備校・塾を知りたい方向け。

大学受験の指導歴19年、現役プロ講師である筆者が厳選した、「この予備校・塾なら間違いなし!」というおすすめの予備校と塾を5つだけご紹介します。

そもそも、どのような予備校や塾を選べば良いのかという話から、おすすめ5選の解説です。

ちなみに、どうしても悩んでしまうなら、難関大の現役合格実績NO.1!の「東進ハイスクール」を選べば間違いありません。

» 今すぐおすすめ予備校・塾5社を見る

この記事の内容

大学受験の予備校・塾の選び方【ポイントは3つ】


これまでに受験生や保護者から耳にした悩みや意見、筆者自身の経験などを踏まえて、失敗しないための「選び方のポイント」をまとめてみました。

  • ポイント①:自分に合った授業形態か?
  • ポイント②:大学受験の合格実績があるか?
  • ポイント③:費用対効果が良いか?

大学受験の予備校・塾選びでは、これらのポイントを押さえることが大切です。それぞれのポイントを押さえていくことで、どのような予備校や塾を選べば失敗しないのかが分かります。

それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。

※とりあえず、おすすめの予備校・塾を知りたい方は「筆者がおすすめする大学受験の予備校・塾5選」までジャンプしてください。

ポイント①:自分に合った授業形態か?

「大学受験の予備校=集団指導」と思っている受験生や保護者も多いかもしれません。

しかし、現代の大学受験では

  • 集団指導
  • 個別指導
  • オンライン指導
  • 映像授業

など、様々な授業形態の予備校や塾が存在ます。

そして、自分に合った授業形態を選ぶことが受験の合否に大きく影響します。

なぜなら、自分に合っていない授業形態だと、やる気が出なかったり、サボってしまう恐れがあるからです。

そこで、「この授業形態なら継続できそう!」という授業形態の予備校や塾を選ぶようにしてください。

ポイント②:大学受験の合格実績があるか?

次にチェックしたいのが、大学受験の合格実績です。

なぜなら、合格実績はその予備校・塾の実力を意味するからです。

合格実績があれば

  • 指導力がある優秀な講師陣がそろっている
  • 志望校合格に必要なノウハウがある
  • 多くの受験生に選ばれている

など、その予備校・塾に実力があることがわかります。

反対に、合格実績がない予備校・塾だと、講師不足や生徒不足が懸念されます。

実際、人気がない予備校が突然閉校、なんてことも起こっています。

ポイント③:費用対効果が良いか?

最後に、費用対効果が良いかどうかもチェックしましょう。

と言いますのも、大学受験の予備校や塾の料金は全体的に高い傾向にあります。

しかし、料金が高いからと言って、必ずしも良い予備校・塾だとは限りません。(逆に、安いから悪いというわけでもありません)

大切なのは、料金に対してどれだけの効果が期待できるか(費用対効果)です。

ご自身の志望校や予算などから総合的に判断して、最も費用対効果が良い予備校・塾を選びましょう。

筆者がおすすめする大学受験の予備校・塾5選

上記の「選び方のポイント」を踏まえた上で、筆者がおすすめする予備校と塾を5つだけ紹介します。

この5つならどれを選んでも問題ありませんが、それぞれに特徴があるので、ご自身にピッタリな予備校・塾を選んでください。

おすすめ予備校・塾5選

おすすめ5選:比較表

予備校・塾 東進ハイスクール 河合塾 早稲田塾 個別教室のトライ 鬼管理専門塾 予備校・塾
教室所在地 全国 全国 東京・神奈川
千葉
全国 教室所在地
対象学年 現役生・浪人生 現役生・浪人生 現役生 現役生・浪人生 現役生・浪人生 対象学年
講師タイプ プロ プロ プロ 学生・プロ 学生・プロ 講師タイプ
授業形態 映像授業 対面授業
映像授業
オンライン授業
個別指導
対面授業
映像授業
オンライン授業
個別指導 オンライン指導 授業形態
入会金 33,000円(税込)〜 33,000円(税込)〜 32,400円(税込) 11,000円(税込) 50,000円(税込) 入会金
授業料 77,000円(税込)
※1講座あたり90分×20回
188,540円(税込)〜
※年間費用
207,360(税込)〜
※年間費用
30,000円(税込)〜
※120分×月4回の場合
36,800円(税込)
※50分×4回の場合
授業料
ポイント 難関大の現役合格実績NO.1! 質の高いテキストが評判! 総合型・学校推薦型の
合格実績NO.1!
人気NO.1の個別指導塾 365日鬼管理してもらえる ポイント

それぞれ詳しく見ていきます。

難関大の現役合格実績NO.1!「東進ハイスクール」

教室所在地 全国(※1,100校舎以上)
» 詳しい教室所在地はこちら
対象学年 現役生・浪人生
講師タイプ プロ(有名講師陣)
授業形態 映像授業
入会金 33,000円(税込)〜
※コースによって異なる
授業料
※1講座あたり90分×20回
77,000円(税込)
その他の費用 担任指導費 44,000円(税込)/年
模試費 12,650円(税込)/年

「いつやるか?今でしょ!」の林修先生で有名な東進ハイスクール。言わずと知れた、業界最大手の予備校です。

その特徴は、何と言っても日本一の現役合格実績です。

2025年の最新の合格実績では

  • 東大:815人(※現役合格者の2.9人に1人)
  • 京大:488人
  • 東京科学大・一橋大:444人
  • 早慶:5,628人
  • 旧七帝大:3,700人
  • 国公立医学部医学科:991人
  • 上理明青立法中:20,098人
  • 関関同立:12,620人

など、他の予備校を圧倒しています。

ただし、映像授業なので本人のやる気がないと効果は期待できません。料金も他社に比べて安くはないので、受験生本人の自主性が求められます。

それでも、合格実績が物語っているとおり、実力と人気を兼ね備えた、安心して選べる予備校です。

「とにかく予備校選びで失敗したくない!」という方におすすめです。

おすすめポイント

  • 日本一の現役合格実績があるので、安心して選べる。
  • 有名講師陣の質の高い授業を受講できる。(講師は現役の大学教授や元予備校講師など)
  • 映像授業なので、好きな時に受講できる。(部活動と両立しやすい)
  • 自習室を年中無休で開放している。(お盆や正月でも利用できる)

悪い点

  • 料金は安くはない。(予備校ならではの担任指導費や模試費なども必要)
  • 映像授業なので、本人にやる気がないと効果は期待できない。

こんな人におすすめ

  • 予備校選びで失敗したくない方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

質の高いテキストが評判!「河合塾」

教室所在地 全国(※508校舎)
» 詳しい教室所在地はこちら
対象学年 現役生・浪人生
講師タイプ プロ
授業形態 対面授業
映像授業
オンライン授業
個別指導
入会金 高校生 33,000円(税込)
浪人生 100,000円(税込)
授業料
※年間費用
高校生グリーンコース(高1・高2) 188,540円(税込)〜
高校生グリーンコース(高3) 238,200円(税込)〜
大学受験科コース(浪人生) 1,068,000円(税込)
その他の費用
※塾生サポート費
高1・高2 3,960円/月(税込)
高3 6,600円/月(税込)

河合塾は、東進ハイスクールと並ぶ大手の予備校です。

その特徴は、オリジナルテキストの質が高い点です。

なんと、その年の大学入試2,500問の傾向と講師の意見を参考に、毎年改訂しているそうです。

また、河合塾は市販の参考書や問題集を数多く出版していて、中学校や高校でも採用されるなど、質の高いテキストが評判です。

注意点は、校舎によって選択できないコースがある点です。気になる方は、一度校舎に問い合わせてみると良いでしょう。

「質の高いテキストで勉強したい!」という方におすすめです。

おすすめポイント

  • オリジナルテキストの質が高い。
  • 学習環境が充実している。(個人ブースやオープン教室、自習室から選べる)
  • 対面授業だけでなく、映像授業、オンライン授業、個別指導から選べる。

悪い点

  • 校舎によっては選択できないコースがある。
  • 基本的には集団指導なので、効果は本人のやる気次第。

こんな人におすすめ

  • 質の高いテキストで勉強したい方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

早稲田塾

教室所在地 東京 5校
神奈川 3校
千葉 2校
» 詳しい教室所在地はこちら
対象学年 現役生
講師タイプ プロ
授業形態 対面授業
映像授業
オンライン授業
入会金 32,400円(税込)
授業料
※年間費用
高2 207,360円(税込)
高3 398,520円(税込)
※ベーシックコース(受講3単位)の場合
その他の費用 総合指導・模試費用 52,920円(税込)/年
諸経費 12,960円(税込)/年

早稲田塾は東進ネットワークの大学受験専門塾です。

その特徴は、私大総合型選抜と学校推薦型選抜の合格実績が全国NO.1だという点です。

2024年度の入学試験では

  • 慶應義塾大学(総合型選抜):占有率30.6%
  • 早慶上理ICU(総合型・学校推薦型選抜):388名合格

など、圧倒的な合格実績を残しています。

また、東進講座で一般選抜の対策もできるあたりは、東進ネットワークの早稲田塾ならではの強みです。

それだけに、浪人生が通えないことが残念。反対に、総合型選抜や学校推薦型選抜を志望する現役生にはおすすめの大学受験専門塾です。

総合型選抜・学校推薦型選抜に強い塾をお探しの方におすすめです。

おすすめポイント

  • 私大総合型・学校推薦型選抜の合格実績NO.1!
  • 東進講座で一般選抜の対策もできる。
  • 総合型選抜と一般選抜の両方の対策ができる。

悪い点

  • 現役生しか通えない。(浪人生は対象外)

こんな人におすすめ

  • 総合型選抜・学校推薦型選抜に強い塾をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

人気NO.1の個別指導塾「個別教室のトライ」

教室所在地 全国(600教室以上)
» 詳しい教室所在地はこちら
対象学年 現役生・浪人生
講師タイプ 学生・プロ
授業形態 個別指導(※1対1)
入会金 11,000円(税込)
授業料
※120分×月4回の場合
30,000円(税込)〜
その他の費用 教材費 実費

「家庭教師のトライ」で有名な、トライグループの個別指導塾。

最大の特徴は、専任講師が1対1のマンツーマンで指導する点です。

毎回同じ講師が担当するので、

  • 生徒のつまずきを見落とさない
  • やる気を継続できる
  • 苦手単元を克服できる

など、マンツーマン指導ならではのメリットがあります。

また、相性の合う先生と自分のペースで勉強できる点も、1対1の個別指導ならではの強みですね。

利用者の評価も高く、最新のオリコン顧客満足度ランキングでは、北関東では第1位、中国・四国では第2位など、全国で上位を獲得しています。

気になる点は、1対1のマンツーマン指導の分、講師の力量に左右される点です。それでも、無料で講師交代できることを考えれば、そこまで気にする必要はないでしょう。

個別指導塾をお探しの方におすすめです。

おすすめポイント

  • 超大手で利用者が多く、安心して利用できる。(講師数も全国33万人と他社よりも多い)
  • 個別指導なので、相性の合う先生と自分のペースで勉強できる。
  • 利用者の評価が高い。(オリコン顧客満足度ランキングでは、全国で上位を獲得)
  • 自習スペースを無料で開放している。(授業がない日も利用可)

悪い点

  • 予備校に比べると授業料が高い。(ただし、入会金は安い)
  • 1対1のマンツーマン指導なので、講師の力量に左右される。

こんな人におすすめ

  • 個別指導塾をお探しの方。
  • 自分のペースで勉強したい方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、個別教室のトライについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】個別教室のトライって実際どう?【現役プロ講師が解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

鬼講師が365日鬼管理する「鬼管理専門塾」

教室所在地
対象学年 現役生・浪人生
講師タイプ 学生・プロ
授業形態 オンライン指導
入会金 50,000円(税込)
授業料
※50分×4回の場合
36,800円(税込)
その他の費用 学習サポート費 2,480円(税込)/月
教材費 実費
必要な機材 パソコン・タブレット・スマホのいずれか

鬼管理専門塾は日々の勉強を管理する、徹底スパルタ型のオンラインの大学専門塾です。

その特徴は、その名の通り「日々の勉強を鬼管理してもらえる」という点です。

具体的には、

  • 生徒一人ひとりに個別のカリキュラムを組んでもらえる
  • 1日ごと、1週間ごと、1カ月ごとの勉強内容を明確化してもらえる
  • 「その日何を勉強したのか」を毎日報告させる
  • テストの結果を分析して解決策を教えてもらえる

といった感じです。

また、確認テストを最大で週4回実施し、点数が9割に満たない場合は同じ範囲を繰り返し勉強させるという徹底ぶりです。

少し厳しいくらいですが、絶対にサボれない状況に追い込めるので、意志が弱い受験生にとってはかなりの効果が期待できるはずです。

他の予備校や塾とはかなり勉強法が異なるので、自分に合うかどうか不安な方は無料説明会で相談されてみてはと思います。

日々の勉強を徹底的に管理してほしい方におすすめです。

おすすめポイント

  • 365日明確化されたオーダーメイドカリキュラムで鬼管理してもらえる。
  • 2022年度の入試結果では難関大学合格率83%を達成している。
  • 1カ月の返金保証制度があるので、安心して始められる。
  • 365日いつでもオンライン自習室を使える。

悪い点

  • 料金がやや高い。
  • 他の予備校や塾とは勉強法が異なるので、合わない人も。

こんな人におすすめ

  • 日々の勉強を徹底的に管理してほしい方。
  • オンライン指導で勉強したい方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

【簡単10秒】ピッタリな予備校・塾を検索しよう!


複数の予備校や塾を比較したい方は、学習塾検索サイト「塾選」でピッタリな予備校・塾を検索してみましょう。

学年やお住いの地域、利用目的などの簡単な情報を入力するだけで、条件に合ったピッタリな予備校と塾が10秒でわかります。

気になる予備校・塾に資料請求や無料体験の申し込みもできるので、塾選びの手間が省けます。

無料で利用できるサービスなので、この機会にぜひお試しください。

\簡単10秒で入力完了!/

まとめ

今回ご紹介した、おすすめの予備校と塾のおさらいです。

この記事で紹介した予備校・塾

上記の5つから選べば、まず間違いないと思います。あとは、好みで選べばOKです。

どうしても悩んでしまうなら、難関大の現役合格実績NO.1!の「東進ハイスクール」を選べば間違いありません。

この記事で紹介した比較サイト

それでは、気になる予備校や塾に資料請求して、ピッタリな予備校・塾を見つけましょう!

以上、大学受験におすすめな予備校・塾5選でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました