【中学生】プロ講師の筆者がおすすめする高校受験の個別指導塾5選

中学生

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

高校受験におすすめな個別指導塾を知りたい方向け。

塾講師歴17年、現役プロ講師である筆者が厳選した、「この個別指導塾なら間違いなし!」というおすすめの個別指導塾を5つだけご紹介します。そもそも、どのような個別指導塾を選べば良いのかという話から、おすすめ5選の解説です。

それでは見ていきましょう。

ちなみに、どうしても悩んでしまうなら、人気NO.1の「個別教室のトライ」を選べば間違いありません。

» 今すぐおすすめ個別指導塾5選を見る

お近くの人気塾を一気に比較!無料で資料を一括ダウンロード【学習塾比較くらべ~る】

この記事の内容

  • 【高校受験】個別指導塾の選び方【ポイントは3つ】
  • 筆者がおすすめする個別指導塾5選
  • 「個別指導塾選び」のよくある質問

【高校受験】個別指導塾の選び方【ポイントは3つ】

これまでに生徒の保護者から耳にした悩みや意見、筆者自身の経験などを踏まえて、失敗しないための「選び方のポイント」をまとめてみました。

  • ポイント①:「近所の塾だから」だけの理由で選ばない
  • ポイント②:自習室を利用できる塾を選ぶ
  • ポイント③:サポートが充実している塾を!

高校受験の個別指導塾選びでは、これらのポイントを押さえることが大切です。それぞれのポイントを押さえていくことで、どのような個別指導塾を選べば失敗しないのかが分かります。

それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。

※とりあえず、おすすめの個別指導塾を知りたい方は「筆者がおすすめする個別指導塾5選」までジャンプしてください。

ポイント①:「近所の塾だから」だけの理由で選ばない

個別指導塾を選ぶ際にまず注意したいのが、「近所の塾だから」という理由だけで選ばないことです。

公立の中学生の多くが、

  • 近所の学習塾だから
  • 同級生が多く通っているから

などの理由だけで学習塾を選びがちです。集団塾であれば、このような選び方をするのも分かります。

しかし、個別指導塾の場合はそれだけの理由で選んではいけません。もっと重視しなければいけないポイントが他にあります。

たとえ近所でなくても、送迎バスが出ている個別指導塾もあります。また、車での送迎をされている保護者も少なくありません。

ポイント②:自習室を利用できる塾を選ぶ

個別指導塾選びで絶対に外せないのが、「自習室を利用できること」です。

その理由は、自宅では集中して勉強できない中学生が多いからです。自習室を利用することで、勉強の習慣が定着する中学生も少なくありません。

そこで、「自宅で集中して勉強できないなぁ…」という中学生には、自習室を利用できる個別指導塾にこだわってほしいと思います。

自宅で勉強できるなら家庭教師を!

同じく個別指導である家庭教師との主な違いは、「自習室を利用できるか否か」です。

だからこそ、個別指導塾に通うなら自習室が利用できる塾を選んでほしいのですが、反対に自宅で勉強できるなら家庭教師の方がおすすめです。

その理由は、

  • 1対1で指導してもらえる
  • より多くの講師から選抜してもらえる
  • 通学時間が不要

などが挙げられます。最近は、個別指導塾と同じくらいの料金で利用できる家庭教師派遣会社も増えています。

気になる方は、筆者がおすすめする家庭教師派遣会社をまとめた、「【中学生】プロがおすすめする高校受験の家庭教師5社【選び方も解説】」の記事をどうぞ。

ポイント③:サポートが充実している塾を!

集団塾ではなく、個別指導塾だからこそサポートが充実している塾を選びましょう。

  • 定期テスト前に個別のサポートがある
  • 自習時間に個別に質問できる
  • 入試直前に面接練習をしてもらえる

など、集団塾にはできないサポートがあるか確認してみてください。

指導スタイルが1対1や1対2でも、集団塾と同じような「授業を受講するだけ」では個別指導塾に通う意味がありません。

「勉強はすべて塾に任して大丈夫!」そんな個別指導塾を選びましょう。

筆者がおすすめする個別指導塾5選

上記の「選び方のポイント」を踏まえた上で、筆者がおすすめする個別指導塾を5つだけ紹介します。

この5つならどれを選んでも問題ありませんが、それぞれに特徴があるので、ご自身にピッタリな個別指導塾を選んでください。

おすすめ個別指導塾5選

  • 個別教室のトライ:失敗したくない方
  • 東京・関西個別指導学院:サポート重視で選びたい方
  • 個別指導塾Wam:安くて良い個別指導塾をお探しの方
  • 松蔭塾:毎日通える個別指導塾をお探しの方
  • 個人別指導塾ブレーン:面倒見が良い個別指導塾をお探しの方

おすすめ5選:比較表

個別指導塾教室所在地講師タイプ指導スタイルオンライン指導入塾金月額授業料教材費その他の費用ポイント個別指導塾
個別教室のトライ全国学生
プロ
1対1あり11,000円(税込)約28,000円(税込)
※週1回の場合
実費非公開オリコン顧客満足度(北関東)第1位!
人気NO.1の個別指導塾
個別教室のトライ
東京個別指導学院
関西個別指導学院
東京・神奈川・埼玉・千葉
愛知
京都・大阪・兵庫
福岡
学生
プロ
1対1
1対2
なし0円約25,000円(税込)
※週1回の場合
実費設備費2,200円(税込)/月〜ベネッセの個別指導塾
無料サポートが充実!
東京個別指導学院
関西個別指導学院
個別指導塾Wam全国(一部地域を除く)
※オンラインは全国
学生
プロ
1対1
1対2
1対4
あり0円
※登録料11,000円(税込)が必要
40分コース 8,140円(税込)
90分コース 28,600円(税込)
※週1回の場合
実費年間費11,000円(税込)とにかく安い!
返金保証・成績保証あり
個別指導塾Wam
松蔭塾全国(一部地域を除く)
※オンラインは全国
プロ1対20あり22,000円(税込)16,500円(税込)〜実費システム管理費1,100円(税込)/月定額で5教科を学べる!
毎日通える個別指導塾
松蔭塾
個人別指導塾ブレーン東京・神奈川
大阪・兵庫・京都・奈良
岡山・鳥取・香川・愛媛
福岡・佐賀・長崎
学生
プロ
1対2
1対3
1対4
なし0円約22,000円(税込)
※60分週2回の場合
実費非公開勉強はすべて塾で完結!
面倒見が良い個別指導塾
個人別指導塾ブレーン

それぞれ詳しく見ていきます。

個別教室のトライ

教室所在地全国(600教室以上)
» 詳しい教室所在地はこちら
講師タイプ学生
プロ
指導スタイル1対1
オンライン指導あり
入塾金11,000円(税込)
月額授業料
※週1回の場合
約28,000円(税込)
教材費実費
その他の費用非公開

「家庭教師のトライ」で有名な、トライグループの個別指導塾。

最大の特徴は、専任講師が1対1のマンツーマンで指導する点です。

毎回同じ講師が担当するので、

  • 生徒のつまずきを見落とさない
  • やる気を継続できる
  • 通っている学校のテスト対策ができる

など、マンツーマン指導ならではのメリットがあります。

利用者の評価も高く、最新のオリコン顧客満足度ランキングでは、北関東では第1位、中国・四国では第2位など、全国で上位を獲得しています。また、家庭教師のトライやトライプラス個別指導など、グループ全体の利用者が多い点でも安心できます。

「とにかく個別指導塾選びで失敗したくない!」という方におすすめです。

おすすめポイント

  • 超大手で利用者が多く、安心して利用できる。(講師数も全国33万人と他社よりも多い)
  • 利用者の評価が高い。(オリコン顧客満足度ランキングでは、全国で上位を獲得)
  • 自習スペースを無料で開放している。(授業がない日も利用可)
  • 使用する教材は自由。(お持ちのテキストや教材を用いた指導を受講できる)

悪い点

  • 料金がやや高い。(料金に関する情報も公開していない)
  • 入塾金が11,000円(税込)かかる。(最近は0円の個別指導塾も多い)

こんな人におすすめ

  • 個別指導塾選びで失敗したくない方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

東京個別指導学院・関西個別指導学院

教室所在地東京・神奈川・埼玉・千葉
愛知
京都・大阪・兵庫
福岡
» 詳しい教室所在地はこちら
講師タイプ学生
プロ
指導スタイル1対1
1対2
オンライン指導なし
入塾金0円
月額授業料
※週1回の場合
約25,000円(税込)
教材費実費
その他の費用設備費 2,200円(税込)/月〜
※教室によって異なる。

「進研ゼミ中学講座」で有名な、ベネッセグループの個別指導塾。

最大の特徴は、無料のサポートが充実している点です。

  • 定期テスト前に5教科の「無料テスト対策補講」を受講できる。
  • 入試直前に面接対策がある。

特に、定期テスト前の「無料テスト対策補講」は受講科目以外も受講できるので、5教科の内申点を上げたい中学生には大きなメリットです。

また、入塾後に講師数名の授業を体験し、相性が良い講師を自分で選べるので、お子さまだけでなく保護者にとっても安心です。

気になる点は月額2,200円(税込)〜の設備費がかかる点くらい。それでも、授業料を含めた月額費用では平均的なので、そこまで気にする必要はないと思います。

サポートが充実している個別指導塾をお探しの方におすすめです。

おすすめポイント

  • 定期テスト前に、5教科「無料テスト対策補講」を無料で受講できる。
  • 1教室平均40人以上の講師陣から相性が良い講師を選べる。
  • 自習スペースを無料で開放している。(授業がない日も利用可)
  • 学校の教科書やプリントを使った授業を受講できる。
  • 初期費用が安い。入塾金も0円。

悪い点

  • オンライン指導には対応していない。
  • 月額2,200円(税込)〜の設備費がかかる。(ただし、月額費用では平均的)

こんな人におすすめ

  • サポートが充実している個別指導塾をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

個別指導塾Wam

教室所在地全国(一部地域を除く)
※オンライン指導は全国に対応
» 詳しい教室所在地はこちら
講師タイプ学生
プロ
指導スタイル1対1
1対2
1対4
オンライン指導あり
入塾金0円
※登録料11,000円(税込)が必要
月額授業料
※週1回(1対1)の場合
40分コース 8,140円(税込)
90分コース 28,600円(税込)
教材費実費
その他の費用年間費 11,000円(税込)

個別指導塾Wamの特徴は、何と言っても料金の安さです。

授業料は業界トップクラスの安さ。しかも、今なら入塾金0円と2カ月分の月謝が無料なので、初期費用を安く抑えて始められます。

料金が安いとサポート面が心配という方がいるかもしれませんが、入塾後の成績アップを約束する「成績保証制度」があるので安心です。

  • 1教科60点未満で入塾:+20点以上アップを保証
  • 1教科60点以上で入塾:80点以上を保証

※上記の保証内容を入塾後1年以内に達成できなかった場合は、3カ月分の授業料が免除されます。

個人的には成績保証の内容がハードル高めだと感じておりまして、自信がないと保証できない内容です。講師にもプレッシャーがかかるので、成績アップが期待できると思います。

ただし、1コマ40分か90分コースで、コースの併用ができない点には注意が必要です。

安くて良い個別指導塾をお探しの方におすすめです。

おすすめポイント

  • 何と言っても料金が安い。週1回(40分)で8,140円(税込)の月額授業料は、業界トップクラスの安さ。
  • 返金保証制度があるので、安心して始められる。
  • 初期費用が安い。(入塾金0円+2カ月分の月謝無料)
  • 成績保証制度があるので、成績アップを期待できる。
  • 無料で自習スペースを利用できる。

悪い点

  • 60分コースがない。(40分コースと90分コースの併用もできない)
  • 年間費11,000円(税込)がかかる。(ただし、授業料が安いのでそこまで気にする必要はなし)

こんな人におすすめ

  • 安くて良い個別指導塾をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

松蔭塾

教室所在地全国(一部地域を除く)
※オンライン指導は全国に対応
» 詳しい教室所在地はこちら
講師タイププロ
指導スタイル1対20
オンライン指導あり
» オンライン指導は「ネット松陰塾」へ
入塾金22,000円(税込)
月額授業料16,500円(税込)〜
教材費実費
その他の費用システム管理費 1,100円(税込)/月

松蔭塾の特徴は、何と言っても定額で毎日通える点です。

松蔭塾の学習スタイルは他社とは異なり、「AI-Showinシステム」と呼ばれる自立学習教材を使って各自が学習します。それを講師がサポートする、寺子屋のようなイメージの個別指導塾です。

毎日通えるだけでなく、追加料金なしで5教科から何教科でも選べるので、勉強に意欲的な中学生には特におすすめの個別指導塾です。

利用者からの評価も高く、2023年4月時点での塾ナビ・学習塾口コミランキングでは東京と神奈川、福岡で第1位を獲得しています。

ただし、講師による講義を受講する学習スタイルではないので注意が必要です。

「個別指導塾に毎日通いたい!」そんな中学生におすすめです。

おすすめポイント

  • 定額で毎日通える。(月〜金の平日)
  • 5教科から何教科でも選べる。(追加料金不要)
  • 正解しないと次に進めない教材を使用するので、自然と学力がアップする。

悪い点

  • 勉強に意欲的でない中学生だと効果が期待できない。
  • 講師による講義を受講したい方にはおすすめできない。(講師はサポートのみ)
  • 入塾金が22,000円(税込)かかる。(それでも、他社に比べると授業料は安め)

こんな人におすすめ

  • 毎日通える個別指導塾をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

個人別指導塾ブレーン

教室所在地東京・神奈川
大阪・兵庫・京都・奈良
岡山・鳥取・香川・愛媛
福岡・佐賀・長崎
» 詳しい教室所在地はこちら
講師タイプ学生
プロ
指導スタイル1対2
1対3
1対4
オンライン指導なし
入塾金0円
月額授業料
※週2回(60分)の場合
約22,000円(税込)
教材費実費
その他の費用非公開

集団塾「創研学院」で有名な、(株)ヒューマン・ブレーンが運営する個別指導塾。

その特徴は、何と言っても面倒見が良い点です。

授業前・授業後の自習室で先生たちと一緒に宿題に取り組み、分からない問題はすべて質問できます。

「塾では授業を受講して、復習は自宅で」という学習塾が多い中、「勉強はすべて塾で完結」が個人別指導塾ブレーンの強みです。

口コミを調べてみても、

  • 他塾よりも料金が安かった
  • 保護者対応が早い
  • 塾で勉強する習慣ができた

など、良い口コミや高評価が目立っていました。

個別指導塾の強みが利用者からしっかりと評価されている、名実ともに優れた個別指導塾です。

面倒見が良い個別指導塾をお探しの方におすすめです。

おすすめポイント

  • 分からない問題はすべて塾で質問できる。(勉強は塾で完結できる)
  • 料金が安い。入塾金も0円。(料金に関する高評価な口コミが多い)
  • 勉強はすべて塾に任せられる。(保護者対応の早さにも力を入れている)

悪い点

  • 1対1の指導スタイルがない。(指導スタイルは1対2〜4のみ)
  • オンライン指導には対応していない。

こんな人におすすめ

  • 面倒見が良い個別指導塾をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

「個別指導塾選び」のよくある質問

ここからは、よくある質問のまとめです。

Q1.体験授業は受講した方が良いですか?

体験授業は必ず受講してください。

たとえ条件的にはピッタリな個別指導塾でも、教室によって講師や雰囲気は大きく異なります。体験授業に出席してみると、「あれ?思っていたのと少し違うなぁ…」なんてことも珍しくありません。

裏を返せば、体験授業を受講したお子さまの反応が良ければ、「選んで良し!」ということです。

体験授業は基本的に無料なので、失敗しないためにも必ず受講するようにしましょう。

Q2.季節講習会だけ参加できますか?

個別指導塾にもよりますが、ほとんどの個別指導塾は季節講習会だけの参加が可能です。

特に、春期講習会は無料で受講できることも多いのでぜひ調べてみてください。

ちなみに、その後も継続して通うと授業料が安くなるなどのキャンペーンもあるので、季節講習会から参加してみるのもおすすめな方法です。

Q3.個別指導塾の料金の相場は?

個別指導塾の料金は、地域によって大きく異なります。(地域によってテナントの家賃が異なるためです)

そのため、一概には言えませんが週1回通った場合の月額授業料は、23,000円(税込)〜28,000円(税込)あたりが相場かと思います。

ただし、地域によって料金の相場が違うので、お近くの個別指導塾を比較されることをおすすめします。

Q4.料金が一番安い個別指導塾は?

今回紹介した中では、「個別指導塾Wam」が最も安く、おすすめの個別指導塾です。

Q5.結局どこにすれば良いのか分かりません。おすすめの1社は?

どうしても決められないなら、人気NO.1の「個別教室のトライ」を選んでおけば間違いありません。

【簡単10秒】お近くの個別指導塾を検索しよう!

複数の個別指導塾を比較したい方は、学習塾比較サイト「イーリズム塾さがし」でお近くの個別指導塾を検索してみましょう。

都道府県と市町村、学年を選ぶだけで、お住いの地域の個別指導塾が10秒で分かります。

気になる個別指導塾の体験授業も無料で予約できるので、個別指導塾を比較する際の手間が省けます。

※更新情報(2022年6月29日):1000円分のAmazonギフト券がもらえる!
イーリズム塾さがし経由で入塾された方全員に、1000円分のAmazonギフト券をプレゼントしているとの情報を入手しました。体験授業の受講を検討されている方は、この機会にぜひ利用されてみてはと思います。
» イーリズム塾さがしで個別指導塾を検索する

【無料】パンフレットをまとめてダウンロードする方法

複数の個別指導塾のパンフレットをまとめてダウンロードしたい方には、学習塾比較サイト「学習塾比較くらべ~る」がおすすめです。

こちらも、学年や住所などの簡単な情報を入力するだけで、お住まいの地域の個別指導塾のパンフレットをまとめてダウンロードすることができます。

パンフレットを見ながらお子さまの意見を聞いてみたり、料金をじっくり比較できるので、個別指導塾を探す際の手間が省けます。

無料なので、ぜひこの機会にお試しください。

まとめ

今回ご紹介した、おすすめの個別指導塾のおさらいです。

この記事で紹介した個別指導塾

上記の5つから選べば、まず間違いないと思います。あとは、好みで選べばOKです。

どうしても悩んでしまうなら、人気NO.1の「個別教室のトライ」を選べば間違いありません。

この記事で紹介した比較サイト

それでは、気になる個別指導塾の体験授業を受講して、ピッタリな個別指導塾を見つけましょう!

以上、高校受験におすすめな個別指導塾5選でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました