高校受験におすすめな家庭教師派遣会社を知りたい方向け。
家庭教師歴19年、現役プロ家庭教師の筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの家庭教師派遣会社を5社だけ紹介します。そもそも、どんな会社を選べば良いのかという話から、おすすめ5社の解説です。
それでは見ていきましょう。
この記事の内容
どんな家庭教師派遣会社を選べば良いのか?
これまでに生徒の保護者から耳にした悩みや意見、筆者自身の経験などを踏まえて、失敗しないための「選び方のポイント」をまとめてみました。
- ポイント①:「目的にピッタリな先生」を紹介してもらえるか?
- ポイント②:「教材費0円」を明記しているか?
- ポイント③:プロ講師が在籍しているか?
これらのポイントを満たしている家庭教師派遣会社がベストです。複数の会社を比較する際には、上記のポイントを参考にしながら比較してみてください。
上記のポイントを満たすべき理由について、それぞれのポイントごとに詳しく解説していきます。
※とりあえず、おすすめの家庭教師派遣会社を知りたい方は「高校受験におすすめな家庭教師派遣会社5社」までジャンプしてください。
ポイント①:「目的にピッタリな先生」を紹介してもらえるか?
高校受験に家庭教師を利用する場合、お子さまによってその目的は様々です。
- 集団塾と家庭教師を併用したい
- 集団塾から家庭教師に切り替えたい
- 家庭教師だけで高校受験を乗り切りたい
など、様々なケースが考えられます。
当然、その目的にピッタリな先生でなければ、期待しているような効果は得られません。
そこで、
- 「通っている集団塾」と併用できるか?
- 「通っている集団塾」出身の先生を紹介してもらえるか?
- 志望校出身の先生を紹介してもらえるか?
- 志望校の合格実績がある先生を紹介してもらえるか?
など、具体的な条件を満たしている、または指定できる会社を選んでください。
たとえ料金が安くても、ピッタリな先生でなければ、結果的に何度も講師交代をする羽目になります。
ポイント②:「教材費0円」を明記しているか?
中学校の定期テスト対策は、教科書やノート、学校のワークなどを使って学習します。また、高校受験の問題集も「市販のもの」ですべてそろいます。
なので、家庭教師を始める際に新たな問題集を購入する必要はありません。入会と同時に専用教材を購入させる会社がありますが、このような会社は選んではいけません。
公式サイトに「教材費0円」を明記しているか、必ず確認してください。明記している会社なら、まず選んで間違いありません。
ポイント③:プロ講師が在籍しているか?
家庭教師派遣会社の中には、学生講師を中心に派遣している会社があります。
しかし、学生講師を検討していても、念のために「プロ講師が在籍している」家庭教師派遣会社を選ぶことをおすすめします。
その理由は、学生講師からスタートしても、途中でプロ講師に変更したくなる可能性があるからです。
実際、インターネット上で下記のような利用者の声をよく目にします。
大学生が家庭教師に来ています。今の先生で3人目です。
1人目は、問題を解く間、携帯でメールをしたり、サイトを見たりしていたので辞めてもらいました。
2人目は、大学の予定との理由で急なキャンセルや曜日変更が多く、来たり来なかったりなので辞めてもらいました。
3人目は、1人目と2人目を足した人物で困っています。家庭教師より、個別指導の塾に通った方がマシでしょうか?どちらにしろ、大学生ではリスクがあるでしょうか?
引用:Yahoo!知恵袋
これでは、家庭教師をつけている意味がありませんね。
このような状況を想定して、(学生講師を検討していても)念のためにプロ講師が在籍している会社を選ぶことをおすすめします。
高校受験におすすめな家庭教師派遣会社5社
上記の「選び方のポイント」をクリアしている家庭教師派遣会社を5社だけ紹介します。
家庭教師派遣会社は本当にたくさんありますが、上記の条件をすべて満たしている会社は意外と少ないです。
この5社ならどれを選んでも問題ありませんが、それぞれに特徴があるので、ご自身にピッタリな会社を選んでください。
おすすめ家庭教師派遣会社5社
- 学研の家庭教師:オリコン3年連続1位!利用者の評価が高い
- 家庭教師のサクシード:講師の性別や出身校を指定できる
- プロ家庭教師アズネット:サービス価格で2カ月間体験できる
- 東大家庭教師友の会:国内最多の難関大生が在籍
- 家庭教師のノーバス:講師採用率25%!講師の質が高い
おすすめ5社:比較表
家庭教師会社 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家庭教師会社 |
派遣地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 首都圏・関西・愛知 | 首都圏・愛知・三重・岐阜 | 派遣地域 |
オンライン指導 | あり | あり | あり | あり | あり | オンライン指導 |
講師タイプ | 学生・プロ | 学生・プロ | プロ | 学生・プロ | 学生・プロ | 講師タイプ |
入会金 | 24,200円(税込) | 0円 | 0円 | 22,000円(税込) | 22,000円(税込) | 入会金 |
授業料 ※1時間あたり |
学生 4,950円(税込)〜 プロ 8,800円(税込)〜 |
学生 3,630円(税込)〜 プロ 5,500円(税込)〜 |
4,180円(税込)〜 | 学生 3,850円(税込)〜 プロ 8,800円(税込) |
学生 3,575円(税込)〜 プロ 4,675円(税込)〜 |
授業料 ※1時間あたり |
管理費 | 1,700円(税込)/月 | 3,300円(税込)/月 | 指導料金の10% | 3,300円(税込)/月 | 3,300円(税込)/月 | 管理費 |
教材費 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 教材費 |
ポイント | オリコン3年連続1位! 利用者の評価が高い |
性別や出身校など 講師の条件を指定できる |
サービス価格で 2カ月間体験できる |
国内最多の難関大生が在籍 高学歴な家庭教師が多い |
講師採用率25%! 講師の質が高い |
ポイント |
それぞれ詳しく見ていきます。
大手の安心感!利用者の評価が高い「学研の家庭教師」
派遣地域 | 全国(※一部地域を除く) |
オンライン指導 | あり |
講師タイプ | 学生・プロ |
入会金 | 24,200円(税込) |
授業料 ※1時間あたり |
中学生コース 4,950円(税込)〜 高校受験コース 5,500円(税込)〜 プロ家庭教師コース 8,800円(税込)〜 |
管理費 | 1,700円(税込)/月 |
教材費 | 0円 |
「家庭教師のトライ」と並ぶ、大手の家庭教師派遣会社です。
大手の家庭教師派遣会社は、料金が安くない割にこれといった特徴がありません。その一方で、利用者が多く、安心して利用できるというメリットがあります。
利用者の評価も高く、オリコン顧客満足度ランキングでは、「家庭教師のトライ」を抑えて総合ランキング第1位を3年連続で獲得しています。また、学研教室や個別指導塾の学研CAIスクールなど、グループ全体での利用者が多い点でも安心できます。
「とにかく家庭教師選びで失敗したくない!」という方におすすめです。
なお、学研の家庭教師について詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】学研の家庭教師って実際どう?【気になる料金も解説】」の記事をどうぞ。
【口コミ・評判】学研の家庭教師って実際どう?【気になる料金も解説】
家庭教師歴19年、現役プロ家庭教師の筆者が、学研の家庭教師のメリット・デメリットについて解説しています。また、気になる利用者の口コミや評判、料金なども紹介しています。
» 比較表に戻る
講師の性別や出身校を指定できる「家庭教師のサクシード」
派遣地域 | 全国 |
オンライン指導 | あり |
講師タイプ | 学生・プロ |
入会金 | 0円 |
授業料 ※1時間あたり |
学生 3,630円(税込)〜 プロ 5,500円(税込)〜 出身校指定コース 5,280円(税込)〜 |
管理費 | 3,300円(税込)/月 ※オンライン指導は不要 |
教材費 | 0円 |
家庭教師のサクシードの特徴は、性別や出身校など、講師の条件を指定できる点です。
具体的には
- 女性の先生を指定したい
- 通っている塾出身の先生に教わりたい
- 志望校を卒業した先生に教わりたい
- 指導経験豊富なベテランの先生に教わりたい
- 価格を抑えて質の良い先生を探したい
といった条件を指定できます。
講師選考の際に具体的な条件を指定できることは、理想の先生に出会えることに繋がるので利用者にとっても安心です。
また、
- 入会金:0円
- 解約手数料:0円
- 教材費:0円
のシンプルで分かりやすい料金体系の会社で、料金もリーズナブルです。
気になる点は、講師の条件を指定できる分、講師選考に時間がかかることが懸念されることぐらいです。
性別や出身校など、講師の条件を指定したい方におすすめです。
なお、家庭教師のサクシードについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】家庭教師のサクシードって実際どう?【悪い点も解説】」の記事をどうぞ。
【口コミ・評判】家庭教師のサクシードって実際どう?【悪い点も解説】
家庭教師歴19年、現役プロ家庭教師の筆者が、家庭教師のサクシードのメリット・デメリットについて解説しています。また、気になる利用者の口コミや評判、料金なども紹介しています。
» 比較表に戻る
サービス価格で2カ月間体験できる「プロ家庭教師アズネット」
派遣地域 | 全国(※一部地域を除く) |
オンライン指導 | あり |
講師タイプ | プロ |
入会金 | 0円 |
授業料 ※1時間あたり |
スタンダード 4,180円(税込)〜 プロ 7,500円(税込)〜 トッププロ 9,500円(税込)〜 プレミアムプロ 16,500円(税込)〜 |
管理費 | 指導料金の10% |
教材費 | 0円 |
プロ家庭教師アズネットは、プロ講師を専門に紹介している家庭教師派遣会社です。
その特徴は、サービス価格で2カ月間体験できる点です。2カ月間でサービスや質をしっかり確認した上で、安心して始められます。
知名度こそ大手には及びませんが
- 派遣年数:26年
- 指導実績:1万人以上
など、実績は十分です。
4つのランクに分けて先生を紹介しており、ランクによっては料金が高くはなりますが、その分ハイレベルなプロ講師を紹介してもらえることは間違いありません。
ハイレベルなプロ講師をお探しの方におすすめです。
なお、プロ家庭教師アズネットについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】プロ家庭教師アズネットって実際どう?【現役プロ講師が解説】」の記事をどうぞ。
【口コミ・評判】プロ家庭教師アズネットって実際どう?【現役プロ講師が解説】
家庭教師歴19年、現役プロ家庭教師の筆者が、プロ家庭教師アズネットのメリット・デメリットについて解説しています。また、気になる利用者の口コミや評判、料金なども紹介しています。
» 比較表に戻る
国内最多の難関大生が在籍している「東大家庭教師友の会」
派遣地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城 大阪・京都・兵庫 愛知 |
オンライン指導 | あり(※海外にも対応) » オンライン指導は「オンライン東大家庭教師友の会」へ ![]() |
講師タイプ | 学生・プロ |
入会金 | 22,000円(税込) |
授業料 ※1時間あたり |
基礎固め・学校の補習指導 3,850円〜6,600円(税込) 高校受験に向けた指導 4,400円〜8,800円(税込) 塾対応指導 6,600円〜7,150円(税込) 医学部の教師による指導 11,500円〜12,150円(税込) 高校受験プロコース 8,800円(税込) |
管理費 | 3,300円(税込)/月 |
教材費 | 0円 |
東大家庭教師友の会の特徴は、国内最多の難関大生が在籍している点です。
- 東大生:9,500人
- 慶應生:11,700人
- 早稲田生:13,900人
をはじめ、全国38,000人の難関大生が在籍していて、その数は国内最多を誇ります。
実際に指導を担当する先生による「授業90分+学習プランシート作成30分+面接30分」の無料体験で、先生との相性や指導の質を事前に確認できる点も安心です。
性別や大学、出身高校などを指定して先生を検索できるので、気になる方は是非この機会に先生を探してみてはと思います。
東大生など、難関大生の家庭教師をお探しの方におすすめです。
なお、東大家庭教師友の会について詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】東大家庭教師友の会って実際どう?【気になる料金も解説】」の記事をどうぞ。
【口コミ・評判】東大家庭教師友の会って実際どう?【気になる料金も解説】
家庭教師歴19年、現役プロ家庭教師の筆者が、東大家庭教師友の会のメリット・デメリットについて解説しています。また、気になる利用者の口コミや評判、料金なども紹介しています。
» 比較表に戻る
講師採用率25%!講師の質が高い「家庭教師のノーバス」
派遣地域 | 首都圏 愛知・三重・岐阜 |
オンライン指導 | あり » オンライン指導は「オンライン家庭教師Netty」へ ![]() |
講師タイプ | 学生・プロ |
入会金 | 22,000円(税込) |
授業料 ※1時間あたり |
学生 3,575円〜4,400円(税込) プロ(ハイグレード)4,675円〜5,280円(税込) プロ(スーパーグレード)5,445円〜5,866円(税込) プロ(スーパーハイグレード)7,920円〜8,286円(税込) |
管理費 | 3,300円(税込)/月 |
教材費 | 0円 |
家庭教師のノーバスの特徴は、講師の質が高い点です。
講師の採用基準が厳しく、講師採用率は25%しかありません。また、指導経験や合格実績、保護者の評判を参考にプロ講師を3つのランクに分けて紹介するなど、講師の質にこだわっています。
気になるようなデメリットもほとんどなく、「講師・料金・評価」の3拍子がそろった、バランスの良い会社です。それだけに、派遣地域が全国に対応していないのが残念です。
「とにかく質の高い家庭教師を!」という方におすすめです。
なお、家庭教師のノーバスについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】家庭教師のノーバスって実際どう?【悪い点も解説】」の記事をどうぞ。
【口コミ・評判】家庭教師のノーバスって実際どう?【悪い点も解説】
家庭教師歴19年、現役プロ家庭教師の筆者が、家庭教師のノーバスのメリット・デメリットについて解説しています。また、気になる利用者の口コミや評判、料金なども紹介しています。
» 比較表に戻る
まとめ
今回ご紹介した、おすすめの家庭教師派遣会社のおさらいです。
この記事で紹介した家庭教師派遣会社
- 学研の家庭教師
※オリコン顧客満足度3年連続1位。迷ったらココ!
- 家庭教師のサクシード
※入会金0円!講師の性別や出身校を指定できる
- プロ家庭教師アズネット ※入会金0円!2カ月間のお試しあり
- 東大家庭教師友の会
※東大生など、難関大生の家庭教師ならココ!
- 家庭教師のノーバス
※講師採用率25%。質の高い講師ならココ!
上記の5社から選べば、まず間違いないと思います。あとは、好みで選べばOKです。
それでは、気になる会社に資料請求して、ピッタリな家庭教師派遣会社を見つけましょう!
以上、高校受験におすすめな家庭教師派遣会社5社でした。
補足:条件に合う会社だけをピックアップする方法

条件に合う会社だけをピックアップして比較して選びたいなぁ…。
このような探し方をしたい方には、「家庭教師比較サイト」がおすすめです。
学年やお住いの地域、利用目的など、簡単な情報を入力するだけで、条件に合う会社をピックアップしてもらえます。
気になる会社にまとめて資料請求もできるので、面倒な手間も省けます。
おすすめの家庭教師比較サイトをまとめておくので、必要に応じて活用してみてください。
おすすめ家庭教師比較サイト
- ウェルカム家庭教師ナビ:簡単60秒!ピッタリな4社を診断できる
- 家庭教師比較くらべ〜る
:33社からピッタリな会社がわかる
※追加情報(2025年4月15日):学習支援金2万円プレゼント!
「家庭教師比較くらべ〜る」では、サイト経由で3カ月以内に入会した方全員に、学習支援金20,000円がプレゼントされるそうです。家庭教師をお得に始めるチャンスなので、ぜひチェックしてみてください。
» 学習支援金2万円プレゼントの詳細はこちら
コメント