高校受験におすすめな家庭教師派遣会社を知りたい方向け。
家庭教師歴16年、現役プロ家庭教師である筆者が、高校受験におすすめな家庭教師派遣会社を「ニーズ別に5社」ご紹介します。そもそも、学生講師かプロ講師のどちらを選ぶべきかという話から、おすすめ5社の解説です。
それでは見ていきましょう。
まずは講師タイプを決めましょう
まずは、家庭教師の講師タイプから決めましょう。
家庭教師の講師タイプには、下記の2つがあります。
- 学生講師:大学生・大学院生 (費用を安く抑えられます)
- プロ講師:社会人 (指導経験や合格実績があります)
志望校の難易度やお子さんの学力などから、総合的に判断して選ぶのがいいかと思います。
学習塾に通っていて、苦手教科の質問だけなら学生講師でも十分でしょう。一方で、家庭教師だけで受験にのぞむ場合や難関校を受験する場合には、指導経験が豊富なプロ講師の方が安心です。
また、思春期に当たる中学生にとっては、講師の年齢も重要な要素です。年齢が近い学生講師がよいか、それとも少し年齢の離れたプロ講師がよいか、お子様自身の意見を尊重されてもいいかと思います。
なお、学生講師とプロ講師の違いがよく分からない方や、詳しく知りたい方は「【学生とプロの違いとは?】家庭教師の講師タイプを徹底比較」の記事をどうぞ。
※注意点:高額な専用教材を購入しない!
家庭教師派遣会社の中には、高額な専用教材を販売している会社があります。しかし、中間・期末テストや高校受験の勉強に使用する教材は、すべて市販の問題集でそろいます。高額な専用教材を購入する必要はありません。
会社によっては保護者の不安をあおり、あの手この手で購入させようとするのでご注意ください。
筆者がおすすめする家庭教師派遣会社5社
- 家庭教師のあすなろ:費用を安く抑えたい方
- 学研の家庭教師:利用者の評価で選びたい方
- 家庭教師ファースト:お子さんとの相性が心配な方
- 家庭教師のノーバス:講師の質にこだわりたい方
- 家庭教師スマートレーダー:短期間だけ利用したい方
上記の通り。
各社それぞれに特徴があるので、メリット・デメリットも含めて見ていきましょう。
※注意点:派遣地域が限られる会社もあるのでご注意ください。
家庭教師派遣会社の中には、特定の地域にのみ家庭教師を派遣している会社もあります。そのような会社も紹介していますので、資料請求をする際にはご注意ください。
家庭教師のあすなろ
派遣地域 | 関東・東北・新潟・九州 |
初期費用 | 入会金 22,000円 (税込) |
授業料 ※1コマ30分あたり | 1,000円 (税込) |
教材費 | なし ※希望者にのみ教材を販売 |
その他の費用 | 管理費 9,800円 (税込) /月 ※教材を購入しない場合 |
講師タイプ | 学生 社会人 ※プロ講師は不在 |
学生講師をお探しで、費用を安く抑えたい方におすすめです。
※プロ講師は在籍していません。
他社に比べて費用が安いだけでなく、2021年のオリコン顧客満足度ランキングで総合ランキング第3位を獲得するなど、利用者の評価が高いことでも有名です。
注意点は、希望者にのみ専用教材の販売を行っていて、専用教材の購入の有無によって費用が異なること。専用教材を購入しない場合、教材費は不要ですが月額9,800円(税込)の管理費が必要です。詳しくは、公式サイトや資料請求で確認されることをおすすめします。
※追加情報:無料で120分の体験授業を受講できます
家庭教師のあすなろでは、120分の体験授業を無料で受講できるとの情報を入手しました。60分の体験授業が一般的なため、じっくりと受講したい方におすすめです。
≫ 家庭教師のあすなろの無料体験授業はこちら
学研の家庭教師
派遣地域 | 全国 |
初期費用 | 入会金 22,000円 (税込) |
授業料 ※1時間あたり | 学生講師 3,520円 (税込)~ プロ講師 6,710円 (税込)~ |
教材費 | なし |
その他の費用 | なし |
講師タイプ | 学生 プロ |
利用者の評価が高く、安心して利用できる会社を選びたい方におすすめ。
その証拠に、2021年のオリコン顧客満足度ランキングでは、あの「家庭教師のトライ」を抑えて、総合ランキング第1位を獲得しています。また、学研教室や個別指導塾の学研CAIスクールなどグループ全体での利用者も多く、安心して選ぶことができます。
その一方で、万人受けするせいか、これといった特徴がないのが正直な印象です。それをデメリットだと感じなければ、満足できるサービス内容と費用設定だと思います。
≫ 学研の家庭教師の無料資料請求はこちら
家庭教師ファースト
派遣地域 | 全国 |
初期費用 | なし |
授業料 ※90分×月4回の場合 | 学生講師 14,740円 (税込)~ プロ講師 39,600円 (税込)~ |
教材費 | なし |
その他の費用 | 維持費 8,800円 (税込) /年 |
講師タイプ | 学生 プロ |
お子さんとの相性が心配な方におすすめです。
入会前に実際に指導を担当する講師の体験授業を受講することができるので、授業の雰囲気や講師の人柄を確認した上で入会することができます。
※ちなみに、ほとんどの会社では営業マンが体験授業を行い、入会後に講師を選考します。
実際、ミスマッチングによる入会後の講師交代は珍しくないので、個人的にもおすすめです。
なお、他社にはない年間維持費が必要ですが、月々の費用が他社よりも安いため気にする必要はないと思います。
※追加情報 :なんと入会金が0円です
家庭教師ファーストでは、現在入会金が無料との情報を入手しました。ほとんどの会社で2万円前後の入会金が必要なため、初期費用を安く抑えたい方にもおすすめです。
≫ 家庭教師ファーストの無料資料請求はこちら
家庭教師のノーバス
派遣地域 | 関東 |
初期費用 | 入会金 22,000円 (税込) |
授業料 ※90分×月4回の場合 | 学生講師24,200円 (税込)~ プロ講師 31,680円 (税込)~ |
教材費 | なし |
その他の費用 | 学習サポート費 3,300円 (税込) /月 |
講師タイプ | 学生 プロ |
レベルの高い、優秀な講師をお探しの方におすすめです。
他社に比べて講師の採用基準が厳しく、厳選した講師のみを派遣していることでも有名です。また、講師をランク分けして管理、派遣するなど、講師の質にこだわっている印象です。
注意点は、月々の学習サポート費が必要なこと。一見リーズナブルな会社ですが、この費用を含めると平均的です。
※追加情報:プロ講師を3つのランクに分けて紹介
指導経験や合格実績、保護者の評判を参考に、プロ講師を3つのランクに分けて紹介しているそうです。お子さんの志望校や学力に応じて、相応のランクの講師を紹介してもらえるそうなので、気になる方は一度相談をされてもいいかもしれません。
≫ 家庭教師のノーバスの無料資料請求はこちら
家庭教師スマートレーダー
派遣地域 | 対面指導 全国 ※一部地域を除く オンライン指導 全国 |
初期費用 | なし |
授業料 ※1時間あたり | 月額 2,100円 (税込)~ |
教材費 | なし |
その他の費用 | なし |
講師タイプ | 学生 |
短期間だけ家庭教師を利用したい方におすすめです。
家庭教師派遣会社とは異なり、初期費用や仲介手数料が不要です。また、1回1時間から利用することができます。
それでいて、講師は東京大学や京都大学、東京工業大学などの超難関大生に限定しているので、短期間だけ利用するなら家庭教師派遣会社よりもお得かと思います。
ただし、講師を自分で探さなければいけないので、人によっては面倒に感じるかもしれません。講師選びに時間をかけたくない方にはおすすめできません。
※追加情報:無料で会員登録できます
家庭教師スマートレーダーは、無料で会員登録することができます。会員登録すれば、オンライン上で講師を検索することができます。無料なので、とりあえず会員登録して検索してみてもいいかと思います。≫ 家庭教師スマートレーダーの無料会員登録はこちら
【簡単】複数の家庭教師派遣会社を比較する方法
複数の家庭教師派遣会社を比較したい方には、家庭教師比較サイト「ウェルカム家庭教師ナビ」がおすすめです。
学年や住所、利用目的などの簡単な情報を入力するだけで、ピッタリな4社がすぐに分かります。
各社の特徴や総合評価、授業料などの情報がまとめられているので、複数の家庭教師派遣会社を比較する際に便利です。
【無料】まとめて資料請求する方法
複数の家庭教師派遣会社にまとめて資料請求したい方には、家庭教師比較サイト「家庭教師比較くらべ〜る」がおすすめです。
こちらも、学年や住所などの簡単な情報を入力するだけで、条件に該当する家庭教師派遣会社にまとめて資料請求することができます。
家庭教師比較サイトとしても有名で、43,000人以上が利用しているそうです。入会金無料や授業料割引など、お得なキャンペーン情報も入手できるので、気になる方はぜひこの機会にお試しください。
※更新情報(2022年5月20日):20,000円プレゼントあり!
家庭教師比較くらべ〜るで資料請求・入会をすると、毎月先着15名に20,000円がプレゼントされるそうです。無料なのでまずは資料請求してみるのが良いかと思います。≫ 家庭教師比較くらべ〜るの無料資料請求はこちら
まとめ
以上、高校受験におすすめな家庭教師派遣会社を「ニーズ別に5社」まとめてみました。
家庭教師派遣会社と一口に言っても各社それぞれに特徴があり、費用やサービス内容も異なります。そのため、何を重視して選ぶのかがポイントとなります。
また、家庭教師比較サイトを利用して、条件や目的に合った家庭教師派遣会社を絞る方法も有効です。絞った数社を比較することで、失敗のない家庭教師選びができるかと思います。
この記事で紹介した家庭教師派遣会社
- 家庭教師のあすなろ
※120分の無料体験授業あり
- 学研の家庭教師 ※2021年オリコン顧客満足度1位
- 家庭教師ファースト
※実際の講師による無料体験授業あり
- 家庭教師のノーバス
※3ランクからプロ講師を選べる
家庭教師スマートレーダー ※無料で会員登録できる
※更新情報 (2022年2月1日) :なんと入会金が0円です
家庭教師ファーストでは、現在入会金が無料との情報を入手しました。入会金が無料の家庭教師派遣会社は珍しいので、まずは資料請求してみてはと思います。
≫ 家庭教師ファーストの無料資料請求はこちら
この記事で紹介した家庭教師比較サイト
- ウェルカム家庭教師ナビ ※ピッタリな4社が1分で分かる!
家庭教師比較くらべ〜る ※40社から厳選して資料請求できる
※更新情報(2022年5月20日):20,000円プレゼントあり!
家庭教師比較くらべ〜るで資料請求・入会をすると、毎月先着15名に20,000円がプレゼントされるそうです。無料なのでまずは資料請求してみるのが良いかと思います。≫ 家庭教師比較くらべ〜るの無料資料請求はこちら
コメント