【口コミ・評判】学研の家庭教師って実際どう?【気になる料金も解説】

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

中学生の母親
学研の家庭教師に興味がある人

学研の家庭教師って、実際のところ良いの?悪いの?利用者の口コミを知りたいなぁ。有名な会社だけれど、利用者の評価はどうなんだろう?

このような疑問にお答えします。

まず結論から言うと、学研の家庭教師は利用者の評価が高い会社をお探しの方に、最もおすすめする家庭教師派遣会社です。

オリコン顧客満足度調査で、3年連続で総合ランキング第1位を獲得するなど、利用者の評価が高いというのがおすすめポイントです。

その一方で、

  • 料金が安いとは言えない
  • 大きな特徴があるわけではない

といったデメリットもあります。

それらの点を踏まえて、学研の家庭教師について、詳しく解説していきます。

その他の家庭教師派遣会社のおすすめや比較は、下記の記事をご参照ください。

中学受験におすすめな家庭教師

高校受験におすすめな家庭教師

この記事の内容

「オリコン顧客満足度調査」3年連続で総合ランキング第1位を獲得!

学研の家庭教師を紹介する上で外せないポイントは、「オリコン顧客満足度調査」で3年連続で総合ランキング第1位だという点です。

  • 2019年:総合ランキング 第1位
  • 2020年:総合ランキング 第1位
  • 2021年:総合ランキング 第1位

2021年の調査結果

画像は2021年の総合ランキングと各部門の上位3社の結果です。

総合ランキング第1位だけでなく、7部門すべてで上位3位以内にランクインしています。

  • 事務スタッフ:1位
  • 学習アドバイザー:1位
  • カリキュラムの充実:2位
  • 講師:3位
  • 授業の受けやすさ:3位
  • 成績向上・結果:2位
  • 適切な受講料:1位

こうした高い評価を継続して得られることは決して簡単なことではありません。利用者が多い大手の会社ならなおさらです。

「利用者から高く評価されている」というのは、信頼できる会社の証でもあり、安心して選べる素晴らしいポイントです。

学研の家庭教師のメリット3つ【高評価と安心感が魅力】

少しかぶるかもしれませんが、まずは学研の家庭教師のメリットを紹介します。

  • メリット①:利用者の評価が高い
  • メリット②:学研グループという安心感がある
  • メリット③:不登校生の指導実績が多い

とにかく安心できるメリットが多いのが学研の家庭教師です。

それぞれ詳しく解説していきます。

メリット①:利用者の評価が高い

さきほども触れましたが、学研の家庭教師は「オリコン顧客満足度調査」で3年連続で総合ランキング第1位を獲得しています。

利用者の評価や口コミは、家庭教師派遣会社を選ぶ際に最も重視するポイントの1つです。その評価が高いということは、それだけでも選ぶだけの価値がある会社だということです。

実際、口コミや評判を調べてみても、気になるような悪い口コミはほとんどありませんでした。

メリット②:学研グループという安心感がある

学研の家庭教師は、学研グループの家庭教師派遣会社です。

学研グループは、家庭教師以外に

  • 学研教室
  • 学研教室カワイピアノコース
  • 科学教室ぷらす
  • 幼児教室
  • 学習塾・進学塾
  • 学習教材
  • e-ラーニング・オンライン講座

など、様々な教育事業を展開しています。そして、長い歴史を誇ります。(家庭教師は40年以上の指導実績があります)

口コミを調べてみても、学研グループを利用した経験があり、その安心感が決め手になったという声を多数目にしました。

小学生の保護者
学研は幼い頃から親しみやすく馴染みがあった為、最初は子どもの意見も重視しました。
引用:家庭教師比較ネット

中学生の保護者
学研は私も利用していたので、子供にも、安心して任せられます。
引用:家庭教師比較ネット

メリット③:不登校生の指導実績が多い

学研の家庭教師は、不登校生の指導実績が多い会社です。

その理由は、専属スタッフが対応する「不登校コース」をいち早く立ち上げ、数多くの不登校生をサポートしてきたからです。

その結果、現在では不登校からの進路決定率98.8%を達成しています。

2000年には通信制サポート校の「学研WILL学園」を開校するなど、不登校生のサポートにも力を入れている会社です。

学研の家庭教師のデメリット2つ【悪い点も解説】

反対に他社と比べて微妙な点もあります。そうしたデメリットも包み隠さず、他社と比較していきます。

デメリットが気になるようなら、他社を検討しても良いでしょう。

  • デメリット①:料金が安いとは言えない
  • デメリット②:大きな特徴があるわけではない

デメリット①:料金が安いとは言えない

学研の家庭教師の(1時間あたりの)授業料と入会金を他社と比較してみました。

※金額は税込です。
学研の家庭教師 家庭教師のトライ 家庭教師のノーバス
小学生 4,950円〜 5,000円〜 3,190円〜
中学受験 5,500円〜 5,000円〜 4,070円〜
中学生 4,950円〜 5,000円〜 3,575円〜
高校生 4,950円〜 5,000円〜 4,290円〜
プロ講師 8,800円〜 6,000円〜 4,675円〜
入会金 24,200円 11,000円 22,000円

比較表からも分かるように、授業料や入会金を他社と比較すると、学研の家庭教師の料金は他社よりも決して安いとは言えません。

「料金を安く抑えたい!」という方は、他社を検討しても良いでしょう。

それでも、

  • 利用者の評価が高い
  • 40年以上の指導実績がある
  • 学研グループの安心感がある

といった点を踏まえると、利用者の評価が高い会社をお探しの方に、最もおすすめする家庭教師派遣会社であることに変わりはありません。

なお、学研の家庭教師の詳しい料金は、「学研の家庭教師の料金」の章にまとめています。

デメリット②:大きな特徴があるわけではない

学研の家庭教師は、料金が安くはない割りにこれといった特徴がありません。

大手の会社ということもあり、より多くの利用者の受け皿となるべく、多くのコースを設けるなど、浅く広く対応しているといった印象です。

一方で、他社の中には、

  • 入会金0円など、料金の安さを追求している。
  • 映像授業を24時間いつでも視聴できる。
  • 授業日以外でも、LINEで先生に質問できる。

など、独自の強みや特徴がある会社もあります。

こうした特徴を求めるなら、他社を検討しても良いかもしれません。

大きな特徴がなくても構わないので、利用者の評価や指導実績を重視したい方に学研の家庭教師はおすすめです。

なお、各社の料金やサポートについて詳しく知りたい方は、下記の比較記事をご参照ください。

中学受験におすすめな家庭教師

高校受験におすすめな家庭教師

学研の家庭教師の口コミ・評判を徹底調査

学研の家庭教師の口コミ・評判を良い口コミ、悪い口コミを合わせて紹介していきます。

※なお、口コミ・評判は公平性を重視して、公式サイトではなく、家庭教師比較サイトや口コミサイトに限定して調査しました。

良い口コミ・良い評判のまとめ

口コミをすべて読むのは大変なので、こちらで簡単にまとめてみました。

  • 成績が上がった
  • 子どものやる気が出た
  • 良い講師に巡り会えた

実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。

小学生の保護者(学生講師を利用)
宿題もまともにしない子でしたが、言われなくても家に帰ったらまず宿題をするようになり、少しだけ机に向かう時間が増えた。

褒めてもらいたいから先生来るまでに宿題終わらせとく!とやる気を持って取り組んでくれるようになった。特に算数が苦手でしたが、やりたくないと言う事がなくなり楽しそうに勉強していた。

料金はたしかに高かったですが、子供のやる気になるのなら、出す価値はあると思います。
引用:家庭教師比較ネット

小学生の保護者(プロ講師を利用)
どう勉強に取り組むかをテストに向けてやり方や分量配分など、計画を立てることも指導してもらった。

プロの同性の方をお願いし、どういった考え方をしているのか、こと細かに話してもらえた。最初から、どんな方を希望するか伝えたところ、途中で変更もしたくない旨も踏まえて、子どもにあった先生を派遣して頂けました。

最初から勉強の仕方が身につくまでの短期間と考えていたので、金額は高いとは思いましたが、納得しています。我が家の場合は結果に納得しているので、これといった要望や改善については、意見はございません。
引用:家庭教師比較ネット

中学生の保護者(学生講師を利用)
先生が優しい人で、苦手なところや、理解できていないところを繰り返し指導してくれて、徹底的にし指導して頂きました。おかげで苦手克服のやり方を学べたようです。

弱点克服という目的でお願いしましたが、教材選択から講師選定まで細かいところでご配慮いただき、良い教材、講師に巡り合うことができました。

料金は平均的で、高くも無く、安くもないレベルだと思います。とはいいながら、家計の負担は大きかったけど。もう少し、安ければ今も続けていると思います。
引用:家庭教師比較ネット

中学生の保護者(プロ講師を利用)
勉強の仕方を学んだようで、自主的に勉強をするようになり成績にも好影響が出てきた。

決して安くはないが、マンツーマンで勉強を教えてもらえる環境からすると決して高くはない。
引用:家庭教師比較ネット

高校生の保護者(プロ講師を利用)
家庭教師をつけてから特苦手な科目の成績が良くなった。数学の公式を覚えるのが楽になった。

講師はプロの先生にお願いした、数学の教え方が上手でこれまで苦手な公式の理解が格段に進み成績が向上した。指導は子供のレベルに合わせて、根気よく指導してくださった。カリキュラムに合わせて進めて頂いた。

体調不調による急な予定変更にも親切に対応して頂き、その後の日程調整もスムーズに出来た。

料金は一般標準レベルだが、高かったと思う。成績が期待以上に良くなったのでよかった。
引用:家庭教師比較ネット

悪い口コミ・悪い評判のまとめ

口コミをすべて読むのは大変なので、こちらで簡単にまとめてみました。

  • 料金が高い
  • 成果が得られなかった
  • 本部の対応が良くない

調べた結果、料金に関する不満が圧倒的に多かったですね。

実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。

小学生の保護者(学生講師を利用)
電話で問い合わせても、なかなか担当者と話が繋がらないなど不都合もありました。

値段は高く、費用対効果という感じでもありません。もう少しリーズナブルだとありがたいです。
引用:家庭教師比較ネット

小学生の保護者(学生講師を利用)
黒板授業でついていけないと思い、家庭教師にしましたが、成果はほとんど得られなかったと思います。

子供の成績が上がれば、何も思わないのですが、上がらなかったので支払っていた金額はとても高かったと思います。

中学生になっても家庭教師を続けようかとも検討しましたが、小学生の時よりもぐんと料金体制が高くなってしまうので、諦めました。個別指導の塾と同じ位の金額にしていただきたかったです。
引用:家庭教師比較ネット

小学生の保護者(プロ講師を利用)
本部の対応は良かったのですが、なかなか返答やこちらからの質問や料金の説明が不足しているので困る。

一時間辺りが高いから、回数がなかなか増やせずやめました。料金けいたいが説明がなかったのですが、毎月の利用料が高いので続けては中々難しいです。

体験は最初に一回受けました。直ぐに終わってしまい中々十分に考える暇はなかったのです。
引用:家庭教師比較ネット

中学生の保護者(学生講師を利用)
せめて月1回くらいは連絡してきてほしかった。 先生に丸投げしてる感じなので不満しかなかった。家庭教師の会社とはこんなものなのかと残念に思った。
引用:家庭教師ネット

中学生の保護者(プロ講師を利用)
もともと塾にかよっていましたが、さらなる学力の向上のために、家庭教師をつけました。しかし、塾の2倍の金額がかかったのに成績が全く上がりませんでした。お金がが無駄になりました。

講師は教え方が下手で、子供もよくわかっていないのに先に進めました。もう少し丁寧に教えてをお願いすると、ここは簡単でしょと言われたそうです。

講師を変えて欲しいと本部に言うと、1年間は変えられないと言われたので、呆れてやめました。もう少し本部も柔軟な対応ができるようにしてもらいたいです。

料金は高すぎます。いくらマンツーマンとはいえ、子どもも塾の方がわかりやすいと言っているので、意味がありません。もっと子供の言うことに耳を傾けることと、料金を下げてくれることを願います。あとは本部の対応も改善して欲しいですね。
引用:家庭教師比較ネット

学研の家庭教師の料金

学研の家庭教師の料金は、学年やコースによって異なります。

当サイト調べによる、学年・コース別の料金をまとめておきます。

料金の目安

※金額は税込です。
入会金 24,200円(税込)
※入会金0円のキャンペーン中
2025年6月30日まで
授業料
※1時間あたり
幼児コース 4,950円〜
小学生コース 4,950円〜
中学受験コース 5,500円〜
中学生コース 4,950円〜
高校受験コース 5,500円〜
中高一貫中学生コース 5,500円〜
高校生コース 4,950円〜
高卒認定コース 4,950円〜
不登校コース 5,170円〜
プロ家庭教師コース 8,800円〜
管理費 1,700円/月
教材費 0円

【無料】資料請求の方法

学研の家庭教師では、無料で資料請求ができます。

資料請求すると、

  • 家庭教師パンフレット
  • 料金に関する詳しい資料

など、家庭教師選びに役立つ資料がもらえます。

資料請求の方法はとっても簡単です。

資料請求の手順

  • 手順①:公式サイトへアクセス
  • 手順②:ページ上部の「資料請求・お問い合わせ(無料)」をクリック
  • 手順③:必要事項を入力

入力内容は、

  • 学習目的
  • お子さまの学年
  • 保護者の方のお名前
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 住所

※「ご相談内容、ご質問・ご要望など」欄は空白でOK!

これだけなので、3分ほどで簡単に請求できます。

まとめ:「利用者の評価が高い家庭教師」なら、学研の家庭教師がおすすめ


学研の家庭教師は、利用者の評価が高く、安心して選べる家庭教師派遣会社です。

  • 利用者の評価が高い(オリコン顧客満足度調査は3年連続で第1位)
  • 学研グループという安心感がある
  • 講師の質が高い(講師採用率は8%)
  • 悪い口コミ・悪い評判が少ない

と、おすすめできるポイントが多く、気になる点は料金が安いとは言えないことぐらいです。

料金はやや高くても構わないので、利用者の評価が高い会社を選びたい方にはおすすめの家庭教師派遣会社です。

\簡単30秒で入力できます!/

なお、その他の家庭教師派遣会社について知りたい方は、下記の比較記事もどうぞ。

中学受験におすすめな家庭教師

高校受験におすすめな家庭教師

コメント

タイトルとURLをコピーしました