スタディングって、実際のところ良いの?悪いの?利用者の口コミを知りたいなぁ。忙しい人でも資格の勉強ができるって聞いたけれど、どうやって勉強するの?
このような疑問にお答えします。
まず結論から言うと、スタディングは仕事や子育てをしながらスキマ時間に資格の勉強をしたい方に、最もおすすめする通信講座です。
スマホやパソコン、タブレットさえあれば、1動画30分以内の講義動画で「いつでもどこでも」学習できるというのがおすすめポイントです。
その一方で、
- 製本された紙テキストがない
- 講座数では他社に劣る
- 講師に質問できない
といったデメリットもあります。
それらの点を踏まえて、スタディングについて、詳しく解説していきます。
その他の通信講座のおすすめや比較は、下記の記事をご参照ください。
公務員試験対策におすすめな通信講座
【公務員試験】数的処理の勉強におすすめな通信講座3社【選び方も解説】
数的処理の勉強におすすめな通信講座を知りたい方向け。この記事では、数的処理の指導歴18年の現役プロ家庭教師である筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの3社を紹介しています。また、通信講座の「選び方のポイント」についても解説しています。
この記事の内容
【1動画5分〜!】スマホでスキマ時間に学習できる通信講座
スタディングを紹介する上で外せないポイントは、スマホやパソコン、タブレットだけでスキマ時間に学習できる点です。
これまでの資格の勉強は、
- まとまった勉強時間が必要
- 大量の参考書や問題集が必要
- 学習環境が必要
といったイメージがあったのではないでしょうか?
そんな資格の勉強のイメージを覆したのが、スマホで「いつでもどこでも」学習できるスタディングです。
スマホだけですべて完結するので、
- 仕事の通勤時間に学習したい
- 子育てしながら資格を取得したい
- 短期間で効率よく学習したい
といった方でも学習しやすくなりました。
その証拠に、受講者を対象に行ったアンケートでは、94.8%の受講者が「続けやすさを実感した」と回答しています。
現代人の平均的なスキマ時間は、1日1時間9分(1カ月で約30時間)と言われています。そんなスキマ時間を有効活用できる点は、他社にはないスタディングだけの特徴です。
【16,000名以上】合格者の声を公開
スタディングでは、実際にスタディングを使って学習した受講生の合格体験談を公式サイトで公開しています。(※動画もあります)
- スタディングをどのように活用したか?
- 効率的な勉強法は?
- 合格のコツは?
など、スタディングを検討されている方に参考になる生の声です。
講座別にまとめましたので、気になる方はぜひこの機会にご覧ください。
講座別:合格者の声一覧
中小企業診断士 | 「合格者の声」はこちら |
税理士 | 「合格者の声」はこちら |
司法試験・予備試験 | 「合格者の声」はこちら |
宅地建物取引士 | 「合格者の声」はこちら |
基本情報技術者 | 「合格者の声」はこちら |
公務員試験 | 「合格者の声」はこちら |
ファイナンシャルプランナー | 「合格者の声」はこちら |
司法書士 | 「合格者の声」はこちら |
行政書士 | 「合格者の声」はこちら |
弁理士 | 「合格者の声」はこちら |
社会保険労務士 | 「合格者の声」はこちら |
簿記 | 「合格者の声」はこちら |
【業界トップクラス】他社を圧倒するコストパフォーマンス
スタディングの一番のおすすめポイントは、他社よりも圧倒的にコストパフォーマンスが良い点です。
初心者向けの講座の料金について、他社と比較してみました。
スタディング | フォーサイト | アガルートアカデミー | クレアール | |
税理士 | 49,800円〜 | – | 201,700円 ※簿財一括標準コース |
230,000円 ※簿財アドバンスレギュラーコース |
社会保険労務士 | 46,800円~74,800円 | 78,800円〜 ※バリューセット |
87,780円〜 | 248,000円 ※一発ストレート合格セーフティコース |
中小企業診断士 | 53,900円 | 63,800円〜 ※バリューセット |
173,800円〜 | 260,000円〜 |
宅地建物取引士 | 14,960円~24,800円 | 59,800円〜 ※バリューセット |
54,780円〜 ※入門総合カリキュラム |
74,800円 ※完全合格セーフティコース |
行政書士 | 34,980円~59,400円 | 54,800円〜 ※バリューセット |
184,800円 ※入門総合講義 |
248,500円 ※完全合格カレッジセーフティコース |
※金額は税込です。
比較表からも分かるように、スタディングの料金は他社よりも圧倒的に安いと言えます。
その理由は、他社では一般的な紙テキストや、(人によっては不要な)サポートを別料金のオプションにしているからです。
ただし、メリットで後述しますが、講義動画の質は高いことで有名ですので、まさにコストパフォーマンスに優れた通信講座と言えます。
なお、スタディングの詳しい料金は、「スタディングの料金」の章にまとめています。
スタディングのメリット5つ【他社にはない長所が魅力】
少しかぶるかもしれませんが、まずはスタディングのメリットを紹介します。
- メリット①:1動画30分以内なので集中しやすい
- メリット②:講義動画の質が高い
- メリット③:仲間と共に合格を目指せる
- メリット④:今すぐに受講できる
- メリット⑤:20%オフの学割がある
とにかく他の通信講座にはないメリットが多いのがスタディングです。
それぞれ詳しく解説していきます。
メリット①:1動画30分以内なので集中しやすい
スタディングの講義動画は、1動画あたり30分以内です。
そのため、30分ほどのスキマ時間があれば、どんな場所でもすぐに学習できます。
また、講義動画が短いので途中で中断することがなく、集中しやすいというメリットがあります。
- 長時間の勉強が苦手
- 短時間で集中して勉強したい
といった方には、集中力が持続する30分以内がピッタリな長さです。
メリット②:講義動画の質が高い
スタディングの講義動画は、質が高いことで有名です。
実際、口コミを調べていると、講義動画に関する高評価な口コミをよく目にします。
時間ないから!!!ってスタディングに課金して簿記やってんだけど、わかりやすいいいん😭
引用:X(旧Twitter)
’22宅建士、スタディングで合格しました。竹原先生の講義分かりやすいし、問題集も使いやすいのでおすすめです☺️楽しい時間となりますように✨
引用:X(旧Twitter)
また、
- 倍速機能:学習時間を短縮できる
- 復習モード:繰り返し学習できる
など、受講に役立つ機能が搭載されています。
ただ料金が安いだけでなく、講義動画の質が高いことは、安心して選べる素晴らしいポイントです。
メリット③:仲間と共に合格を目指せる
スタディングでは、受講者だけが無料で利用できる「勉強仲間」というSNS機能があります。
「勉強仲間」では、日々の学習時間や学習内容を投稿したり、勉強仲間を作って「いいね」や「コメント」を交換できます。
そのため、
- 日々の学習記録を記録できる
- 勉強仲間と励まし合える
- 勉強仲間からアドバイスがもらえる
など、通信講座でよく耳にするデメリットを補うことができます。
なにより、仲間と共に合格を目指せるので、日々の勉強が孤独ではなくなり、モチベーションを維持しやすくなります。
メリット④:今すぐに受講できる
スタディングは申し込みさえ済ませれば、今すぐに受講できます。
他社のように、手続きの完了や問題集の郵送まで、しばらく待つ必要はありません。
申し込み方法はとっても簡単です。
受講の申し込みの手順
- 手順①:講座を選択する
- 手順②:アカウントを作成する
- 手順③:支払い方法を選択する
- 手順④:支払いを完了する
- 手順⑤:アカウント情報を受け取る
これだけなので、5分ほどで簡単に申し込めます。
「試験までに時間がない」とか、「とにかく急いでいる」という方にとっては、今すぐに受講できることは大きなメリットですね。
メリット⑤:20%オフの学割がある
スタディングでは、全講座が20%オフになる学割制度があります。
対象となるのは、
- 大学
- 専門学校
- 高等学校
に在学する学生です。
もともと料金が安いとはいえ、20%オフの学割は学生にとっては大きなメリットですね。
資格の勉強はもちろん、公務員試験対策に通信講座を検討している学生の方にもおすすめです。
スタディングのデメリット3つ【正直ここは微妙】
反対に他社と比べて微妙な点もあります。そうしたデメリットも包み隠さず、他社と比較していきます。
デメリットが気になるようなら、他社を検討しても良いでしょう。
- デメリット①:製本された紙テキストがない
- デメリット②:講座数では他社に劣る
- デメリット③:講師に質問できない
デメリット①:製本された紙テキストがない
スタディングには、製本された紙テキストがありません。
※講座によっては製本された紙テキストを購入できますが、別途料金が必要です。
そのため、(問題集などの)紙テキストを使って勉強したい方にはおすすめできません。
また、スマホやパソコン、タブレットでの学習に慣れていない方にとっては、初めは使い勝手が悪いかもしれません。
とはいえ、「オンライン教材だからこそ料金が安い」という点を考慮すれば、これは仕方がないことかもしれません。
また、必要なら画面をプリントアウトすることもできるので、そこまで心配する必要はないかと思います。
デメリット②:講座数では他社に劣る
スタディングには、30を超える講座がありますが、他社に比べて多いとは言えません。
そのため、取得したい資格の講座がない恐れがあります。
マイナーな資格の取得をお考えの方は、まずは講座があるかどうか確認することをおすすめします。
スタディングに講座がない場合は、残念ながら他社を検討するしかありません。
デメリット③:講師に質問できない
スタディングは、分からない問題があっても専任講師に質問できません。自力で解決しなければいけません。
講座によってはチケットを購入すれば質問できるそうですが、それでは料金が安いというスタディングのメリットが活かされません。
通信講座の中には専任講師に質問できるものもあるので、自力での解決が不安という方は他社を検討しても良いでしょう。
ただし、メリット②でも触れたように、講義動画の質が高いのでそこまで心配する必要はないかと思います。
なお、他社について詳しく知りたい方は、下記の比較記事をご参照ください。
公務員試験対策におすすめな通信講座
【公務員試験】数的処理の勉強におすすめな通信講座3社【選び方も解説】
数的処理の勉強におすすめな通信講座を知りたい方向け。この記事では、数的処理の指導歴18年の現役プロ家庭教師である筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの3社を紹介しています。また、通信講座の「選び方のポイント」についても解説しています。
スタディングの口コミ・評判を徹底調査
スタディングの口コミ・評判を良い口コミ、悪い口コミを合わせて紹介していきます。
※なお、口コミ・評判は公平性を重視して、公式サイトではなく、X(旧Twitter)に限定して調査しました。
良い口コミ・良い評判のまとめ
口コミをすべて読むのは大変なので、こちらで簡単にまとめてみました。
- スキマ時間に勉強できるのが良かった
- 講義動画をダウンロードできるので、どこでも視聴できた
- 講義動画が分かりやすかった
- 機能の使い勝手が良かった
実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。
診断士の勉強はスタディングにお世話になっております🤭アガルートも好きなんだけど、今はスキマ時間でしか勉強できないので、スタディング一択だった💦
引用:X(旧Twitter)
おはようございます。スタディング、講義動画をダウンロードしとけばオフラインで何処ででも視聴出来るし、過去問だってケータイがあれば布団の上でも回せるのに今年は昨年ほど活用出来ていないなぁ🤔
スキマ時間の有効活用、改善の余地あり😓朝勉スタート!
引用:X(旧Twitter)
時間ないから!!!ってスタディングに課金して簿記やってんだけど、わかりやすいいいん😭
引用:X(旧Twitter)
【良い点】④マイノート機能
スキャンする必要なし!!ウェブテキストをコピペすればスマホがそのままテキストになっちゃう優れもの😆
個人的に穴埋めチェッカー(赤ライン引くと隠れて、タップすると見えるシステム)が神がかっている…✨
引用:X(旧Twitter)
過去問の解説で気になるところはテキストに書き写す。テキストと過去問を連動させて、テキストのどこを見ればわかるか把握できるようにしている。
過去問のページにメモ機能があるので、テキストのページ番号を記録しておく。
スタディングの使い勝手は本当に最高。
引用:X(旧Twitter)
悪い口コミ・悪い評判のまとめ
口コミをすべて読むのは大変なので、こちらで簡単にまとめてみました。
- 単元によっては講義が長時間なものもある
- 講師に質問できない
- 長時間の勉強だと目が疲れる
実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。
スタディングの社労士講座、スキマ時間を推すなら一単元85分はやめてくれ! 長くて視聴するための決心が必要なんだ!
引用:X(旧Twitter)
スタディングのつらいところは質問できないとこなんだよなぁ。まぁ安いから仕方ないんだけどね
引用:X(旧Twitter)
私もクレアールとスタディング迷ってます
クレアールのセーフティコースめちゃめちゃ魅力なんですけどこなせなくて受からなかったら意味ないし😅
スタディングはテキスト別料金ですよね…テキスト読みは絶対したいけど紙じゃないとやりにくそうで
引用:X(旧Twitter)
テキストが電子版なので、電子版では目が疲れるので、市販の紙仕様のものを私は購入しました。
スタディングは今期より要望に応えて紙版テキストを販売してますが、なかなかのお値段です😭
引用:X(旧Twitter)
スタディングの料金
スタディングを利用する際に必要な費用は、受講料のみです。入会金などの費用は一切不要です。
当サイト調べによる講座別の受講料をまとめておきます。
※2024年4月時点での、公式に発表されている料金です。
中小企業診断士 |
パーフェクトコース(Q&Aチケット50枚付) 89,100円 スタンダードコース(Q&Aチケット5枚付) 59,400円 ミニマムコース 48,400円 » コースの詳細はこちら |
税理士 | 簿財2科目パーフェクトセット 89,800円 簿財2科目アドバンスセット 74,800円 簿財2科目ミニマムセット 59,800円 » コースの詳細はこちら |
司法試験・予備試験 | 予備試験合格コース(基礎) 89,100円 予備試験合格コース(総合) 138,000円 ※キャンペーン価格 127,000円(4月30日まで) » コースの詳細はこちら |
宅地建物取引士 | ミニマム 14,960円 スタンダード 19,800円 コンプリート 24,800円 » コースの詳細はこちら |
基本情報技術者 | 31,300円~ » コースの詳細はこちら |
公務員試験 | 地方上級・市役所教養合格コース 66,000円 ※キャンペーン価格 52,800円 専門3科目速習コース 88,000円 ※キャンペーン価格 70,400円 社会人経験者合格コース 52,800円 ※キャンペーン価格 47,520円(4月30日まで) 警察官・消防官合格コース 66,000円 ※キャンペーン価格 52,800円 » コースの詳細はこちら |
ファイナンシャルプランナー | 3級・2級セット 31,900円 2級合格コース 29,700円 3級合格コース 4,950円 » コースの詳細はこちら |
司法書士 | ミニマム 49,500円 ベーシック 69,300円 スタンダード 89,100円 コンプリート 99,000円 » コースの詳細はこちら |
行政書士 | ミニマム 34,980円 スタンダード 44,000円 コンプリート 59,400円 » コースの詳細はこちら |
弁理士 | 99,000円 » コースの詳細はこちら |
社会保険労務士 | フル 74,800円 レギュラー 59,800円 ミニマム 46,800円 » コースの詳細はこちら |
簿記 | 簿記3級合格コース 3,850円 簿記2級合格コース 19,800円 簿記1級合格コース 69,600円 簿記3級・2級セットコース 21,800円 簿記2級・1級セットコース 69,300円 簿記3・2・1級セットコース 72,600円 » コースの詳細はこちら |
建築士 | 1級建築士学科・製図総合コース 99,000円 2級建築士学科・製図総合コース 88,000円 » コースの詳細はこちら |
※金額は税込です。
なお、その他の講座の料金については、公式サイトをご確認ください。
【10%OFFクーポン配付中!】無料講座の申し込み方法
スタディングでは、30以上の講座を完全無料&視聴制限なしでお試しできます。(※クレジットカード情報は不要です)
※実際の動画講義や問題集、過去問、冊子の一部を見ることができます。
無料講座を受講すると、すべての講座が10%オフになるクーポンがもらえるので、まずは無料講座を試してみてはと思います。
申し込みの方法はとっても簡単です。
無料講座の申し込みの手順
- 手順①:公式サイトへアクセス
- 手順②:必要事項を入力
入力内容は、
- お試ししたい講座(※3つまで選択可)
- メールアドレス
- お好きなパスワード
これだけなので、30秒ほどで簡単に申し込めます。
まとめ:「スキマ時間に資格の勉強をしたい!」なら、スタディングがおすすめ
スタディングは、スマホやパソコン、タブレットさえあれば、1動画30分以内の講義動画で「いつでもどこでも」学習できる通信講座です。
- 1動画30分以内なので集中しやすい
- 講義動画の質が高い
- 仲間と共に合格を目指せる
- 今すぐに受講できる
- 20%オフの学割がある
と、おすすめできるポイントが多く、気になる点は製本された紙テキストがないことぐらいです。
紙テキストでなくても構わないので、スマホやパソコン、タブレットでスキマ時間に資格の勉強をしたい方にはおすすめの通信講座です。
なお、その他の通信講座について知りたい方は、下記の比較記事もどうぞ。
公務員試験対策におすすめな通信講座
【公務員試験】数的処理の勉強におすすめな通信講座3社【選び方も解説】
数的処理の勉強におすすめな通信講座を知りたい方向け。この記事では、数的処理の指導歴18年の現役プロ家庭教師である筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの3社を紹介しています。また、通信講座の「選び方のポイント」についても解説しています。
コメント