個人契約におすすめな家庭教師マッチングサイトを知りたい方向け。
家庭教師歴17年、現役プロ家庭教師である筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの家庭教師マッチングサイトを3社だけご紹介します。そもそも、どのような家庭教師マッチングサイトを選べば良いのかという話から、おすすめ3社の解説です。
それでは見ていきましょう。
この記事の内容
- 【個人契約】家庭教師マッチングサイトの選び方【ポイントは3つ】
- 筆者がおすすめする家庭教師マッチングサイト3社
- 「家庭教師マッチングサイト選び」のよくある質問
【個人契約】家庭教師マッチングサイトの選び方【ポイントは3つ】
これまでに生徒の保護者から耳にした悩みや意見、筆者自身の経験などを踏まえて、失敗しないための「選び方のポイント」をまとめてみました。
- ポイント①:1つの家庭教師マッチングサイトに絞る必要はない
- ポイント②:トラブルの際の対処法を確認しておく
- ポイント③:詳しい講師情報を閲覧できるものを選ぶ
家庭教師マッチングサイト選びでは、これらのポイントを押さえることが大切です。それぞれのポイントを押さえていくことで、どのような会社を選べば失敗しないのかが分かります。
それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。
※とりあえず、おすすめの家庭教師マッチングサイトを知りたい方は「筆者がおすすめする家庭教師マッチングサイト3社」までジャンプしてください。
ポイント①:1つの家庭教師マッチングサイトに絞る必要はない
まず、大前提として押さえておきたいポイントは、「1つの家庭教師マッチングサイトに絞らなくても良い」ということです。
家庭教師マッチングサイトは、家庭教師派遣会社を利用する際に必要な入会金や管理費、教材費などが不要です。
必要な費用は授業料のみです。(一部、紹介料が必要な場合もあります)
しかも、
- 1回から利用できる
- 1時間から利用できる
といった家庭教師マッチングサービスがほとんどです。
そのため、1つの家庭教師マッチングサイトに絞る必要はありません。いくつか試してみて、気に入ったものを選べば良いのです。
ポイント②:トラブルの際の対処法を確認しておく
個人契約における最大のデメリットは、「講師とのトラブルの際に、当事者だけで解決しなければいけないことがある」です。
※家庭教師派遣会社のような仲介者が、双方の間に入って解決してくれないということです。
そのため、家庭教師マッチングサイトを利用する際には、トラブルの際の運営会社の対応について確認しておく必要があります。
家庭教師マッチングサイトを利用する際はトラブルの際の対処法を確認し、納得した上で利用するようにしてください。
ポイント③:詳しい講師情報を閲覧できるものを選ぶ
最後に、詳しい講師情報を閲覧できる家庭教師マッチングサイトを選びましょう。
家庭教師マッチングサイトを利用するメリットは、「家庭教師を自分で選べる」です。
しかし、初めて家庭教師を探す場合、何を基準に選べば良いのか分からない方も少なくないはず。
そこで、講師情報を閲覧しながら、下記の項目を確認の上、気に入った家庭教師を選んでください。
講師情報:ここをチェック!
- 年齢・性別
- 料金
- 学歴・経歴
- 指導実績・合格実績
- 指導可能教科
- 指導可能地域
その他に、
- (意気込みなどの)講師のメッセージ
- 顔写真
- 講師の自己紹介動画
などを閲覧できる家庭教師マッチングサイトなら尚良しです。
反対に、講師情報が少ない家庭教師マッチングサイトは、ピッタリな家庭教師が見つかりにくいのでおすすめしません。時間の無駄です。
筆者がおすすめする家庭教師マッチングサイト3社
上記の「選び方のポイント」を踏まえた上で、筆者がおすすめする家庭教師マッチングサイトを3社だけ紹介します。
この3社ならどれを選んでも問題ありませんが、それぞれに特徴があるので、ご自身にピッタリな会社を選んでください。
おすすめ家庭教師マッチングサイト3社
- 家庭教師探しのティーチャーサーチ:訪問指導の家庭教師をお探しの方
- 家庭教師スマートレーダー:東大生や京大生などの家庭教師をお探しの方
- オンライン家庭教師のマナリンク:プロ講師のオンライン家庭教師をお探しの方
おすすめ3社:比較表
家庭教師マッチングサイト | 派遣地域 | 講師タイプ | 指導スタイル | 教材費 | 初期費用 | 授業料 | 管理費 | ポイント | 家庭教師マッチングサイト |
![]() | 関東 中部 関西 ※オンライン指導は全国 | 学生 プロ | 訪問指導 オンライン指導 | 0円 | 紹介料 5,500円(税込) | 2,000円〜3,000円(税込)/時 ※学生講師の場合 | 0円 | ピッタリな家庭教師を 1分で検索できる! | ![]() |
![]() | 全国(一部地域を除く) ※オンライン指導は全国 | 学生 | 訪問指導 オンライン指導 | 0円 | 0円 | 2,500円(税込)/時〜 | 0円 | 東大や京大などの 超難関大生の講師のみ | ![]() |
![]() | 全国 | プロ | オンライン指導 | 0円 | 0円 | 4,000円(税込)/時〜 | 0円 | プロの先生を指名できる! 料金も安い | ![]() |
それぞれ詳しく見ていきます。
家庭教師探しのティーチャーサーチ
派遣地域 | 関東 中部 関西 ※オンライン指導は全国 |
講師タイプ | 学生 プロ |
指導スタイル | 訪問指導 オンライン指導 |
教材費 | 0円 |
初期費用 | 紹介料 5,500円(税込) |
授業料 | 2,000円〜3,000円(税込)/時 ※学生講師の場合 |
管理費 | 0円 |
家庭教師探しのティーチャーサーチは、個人契約できる家庭教師を探せる家庭教師マッチングサイトです。
- 地域名(都道府県、市区町村)
- 大学名
- お子さまの性別
- 講師の性別
- 指導を希望する教科・内容
などの情報を入力するだけで、条件に合う家庭教師を1分ほどで検索することができます。
- 講師タイプ:学生講師・プロ講師
- 指導スタイル:訪問指導・オンライン指導
と、幅広いニーズに対応しているので、個人的にも家庭教師探しのティーチャーサーチから試してみるのがおすすめです。
なお、初期費用として紹介料5,500円(税込)が必要ですが、その後は講師に支払う授業料のみなので気にする必要はないと思います。
訪問指導に対応している家庭教師マッチングサイトは少ないので、訪問指導の家庭教師をお探しの方におすすめです。
なお、家庭教師探しのティーチャーサーチについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】家庭教師探しのティーチャーサーチって実際どう?【使い方も解説】」の記事をどうぞ。
【口コミ・評判】家庭教師探しのティーチャーサーチって実際どう?【使い方も解説】
「家庭教師探しのティーチャーサーチって、実際のところ良いの?悪いの?利用者の口コミを知りたいなぁ。家庭教師マッチングサイトって聞いたけど、どうやって利用するの?」←このような疑問にお答えします。この記事では、指導歴17年の現役プロ家庭教師である筆者が、家庭教師探しのティーチャーサーチの口コミや評判、メリット・デメリットについて解説しています。
» 比較表に戻る
家庭教師スマートレーダー
派遣地域 | 全国(一部地域を除く) ※オンライン指導は全国 |
講師タイプ | 学生 |
指導スタイル | 訪問指導 オンライン指導 |
教材費 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
授業料 | 2,500円(税込)/時〜 |
管理費 | 0円 |
家庭教師スマートレーダーは、東大や京大などの超難関大生の家庭教師と個人契約できる家庭教師マッチングサイトです。
登録できる家庭教師は、
- 東京大学
- 京都大学
- 名古屋大学
- 東北大学
- 北海道大学
- 大阪大学
- 九州大学
- 東京工業大学
- 一橋大学
- お茶の水女子大学
- 筑波大学
- 神戸大学
- 東京医科歯科大学
の、全国13大学の現役大学生・大学院生のみです。
また、家庭教師の検索からリクエストの送信、料金の支払いまでをオンライン上で行うため、家庭教師との直接のお金のやり取りがなく、金銭的なトラブルの心配もありません。
その一方で、登録できる家庭教師を超難関大生に限定している分、訪問指導は一部の地域にしか対応していません。(※オンライン指導は全国に対応)
それでも、
- 新規会員登録0円
- 料金が安い(2,500円(税込)/時〜)
- 1回1時間から受講できる
など、初めてでも利用しやすいメリットが多いので、気になる方はこの機会に家庭教師を検索・閲覧してみてはと思います。
東大や京大など、超難関大生の家庭教師をお探しの方におすすめです。
なお、家庭教師スマートレーダーについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】家庭教師スマートレーダーって実際どう?【使い方も解説】」の記事をどうぞ。
【口コミ・評判】家庭教師スマートレーダーって実際どう?【使い方も解説】
「家庭教師スマートレーダーって、実際のところ良いの?悪いの?利用者の口コミを知りたいなぁ。マッチングサイトって聞いたけど、どうやって利用するの?」←このような疑問にお答えします。この記事では、指導歴17年の現役プロ家庭教師である筆者が、家庭教師スマートレーダーの口コミや評判、メリット・デメリットについて解説しています。
» 比較表に戻る
オンライン家庭教師マナリンク
派遣地域 | 全国 |
講師タイプ | プロ |
指導スタイル | オンライン指導 |
教材費 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
授業料 | 4,000円(税込)/時〜 ※予算に合わせて担当スタッフが調整 |
管理費 | 0円 |
オンライン家庭教師マナリンクは、プロ家庭教師と個人契約できるオンライン家庭教師です。
先に紹介した2社とは異なり、
- 講師タイプ:プロ講師のみ
- 指導スタイル:オンライン指導のみ
と、一部のニーズにしか対応していません。
それでも、家庭教師派遣会社を含め、プロ家庭教師を最も安く利用できるのがオンライン家庭教師マナリンクです。
しかも、家庭教師の自己紹介動画があり、家庭教師の人柄や指導方針を事前に確認できるので安心です。
気になる点は、2018年にサービスをスタートしたばかりの会社ということもあり、講師数がまだまだ少ないことです。
そのため、
- ピッタリな先生が見つからない
- 先生とスケジュールが合わない
- 人気講師はすぐに埋まってしまう
といったデメリットがあります。
それでも、業界トップクラスの安さでプロ講師と個人契約できる、おすすめのオンライン家庭教師であることに変わりはありません。
なお、オンライン家庭教師マナリンクについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】オンライン家庭教師マナリンクって実際どう?【利用方法も解説】」の記事をどうぞ。
【口コミ・評判】オンライン家庭教師マナリンクって実際どう?【利用方法も解説】
「オンライン家庭教師マナリンクって、実際のところ良いの?悪いの?利用者の口コミを知りたいなぁ。社会人の先生を自分で選べるって聞いたけど、どうやって利用するの?」←このような疑問にお答えします。この記事では、指導歴17年の現役プロ家庭教師である筆者が、オンライン家庭教師マナリンクの口コミや評判、メリット・デメリットについて解説しています。
» 比較表に戻る
「家庭教師マッチングサイト選び」のよくある質問
ここからは、よくある質問のまとめです。
Q1.失敗しない家庭教師マッチングサイトの選び方は?
「【個人契約】家庭教師マッチングサイトの選び方【ポイントは3つ】」の章でも触れたように、
- 1つの家庭教師マッチングサイトに絞る必要はない
- トラブルの際の対処法を確認しておく
- 詳しい講師情報を閲覧できるものを選ぶ
の3つのポイントを押さえて選べば失敗しません。
不安な方は、筆者がおすすめする3社から選んでみてください。
Q2.家庭教師とのトラブルの際はどうすれば良いですか?
家庭教師マッチングサイトによってトラブル時の対応が異なります。
具体的には、
- 運営会社が対応する
- 運営会社はノータッチ(当事者間で解決する)
のいずれかです。
家庭教師とのトラブルは、決して他人事ではありません。特に、学生講師ならよく耳にします。
繰り返しになりますが、家庭教師マッチングサイトを利用する前に、トラブルの際の対処法を確認しておくようにしましょう。
Q3.オンライン家庭教師でも大丈夫ですか?
大丈夫です。
対面ではなく画面越しのため、不安に感じる保護者の方も多いかもしれません。
しかし、Zoomなどの優れたアプリが登場したこともあり、最近ではオンライン指導も一般的になりました。実際、筆者もオンライン指導を行っていますが、これといった問題点はほとんどありません。
むしろ、交通費が不要だったり料金が安いなど、メリットの方が多いと思います。
Q4.個人契約の料金の相場は?
現役プロ家庭教師である筆者が、これまでに実際に経験した個人契約での(1時間あたりの)料金の相場は、
- 学生講師:2,000円〜3,000円
- プロ講師:3,000円〜6,000円
といった感じです。
もちろん、指導内容によっても異なりますが、上記を超える料金なら家庭教師派遣会社を利用する方が無難です。
家庭教師マッチングサイトを利用する際には、上記の料金を参考にピッタリな家庭教師を探してみてください。
Q5.料金が一番安い家庭教師マッチングサイトは?
家庭教師マッチングサイトでは、講師によって料金の提示額が異なります。
そのため、家庭教師マッチングサイトによって料金が安いとか高い、とは一概に言えません。
そこで、上記のおすすめ3社の紹介でも触れたように、ニーズに合わせてご自身にピッタリな家庭教師マッチングサイトを選ぶことをおすすめします。
Q6.結局どこにすれば良いのか分かりません。おすすめの1社は?
どうしても決められないなら、ピッタリな家庭教師を1分で検索できる「家庭教師探しのティーチャーサーチ」を選んでおけば間違いありません。
まとめ
今回ご紹介した、おすすめの家庭教師マッチングサイトのおさらいです。
この記事で紹介した家庭教師マッチングサイト
家庭教師探しのティーチャーサーチ ※ピッタリな家庭教師を1分で検索できる!
家庭教師スマートレーダー ※東大・京大などの超難関大生ならココ!
- オンライン家庭教師マナリンク
※プロ講師のオンライン家庭教師ならココ!
上記の3社から選べば、まず間違いないと思います。あとは、好みで選べばOKです。
それでは、気になる家庭教師マッチングサイトで講師情報を閲覧し、ピッタリな家庭教師を見つけましょう!
以上、個人契約におすすめな家庭教師マッチングサイト3社でした。
コメント