
オンライン家庭教師マナリンクって、実際のところ良いの?悪いの?利用者の口コミを知りたいなぁ。社会人の先生を自分で選べるって聞いたけど、どうやって利用するの?
このような疑問にお答えします。
まず結論から言うと、オンライン家庭教師マナリンクは指導歴17年の現役プロ家庭教師である筆者が、最もおすすめするオンライン家庭教師です。
他社よりも料金が安く、社会人の先生を自分で選べる、というのがおすすめポイントです。
その一方で、
- 講師数が多いとは言えない
- 家庭教師を探す手間がかかる
といったデメリットもあります。
それらの点を踏まえて、オンライン家庭教師マナリンクについて、詳しく解説していきます。
その他のオンライン家庭教師のおすすめや比較は、下記の記事をご参照ください。
中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師
【私立中高一貫】指導者の筆者がおすすめするオンライン家庭教師3社
中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師を知りたい方向け。この記事では、家庭教師歴17年の筆者が中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師を「ニーズ別に3社」厳選しました。また、中高一貫校のオンライン家庭教師の選び方についても解説しています。
高校受験におすすめなオンライン家庭教師
【料金も安い!】中学生におすすめなオンライン家庭教師3社
中学生におすすめなオンライン家庭教師を知りたい方向け。この記事では、家庭教師歴16年の筆者が中学生におすすめなオンライン家庭教師を「ニーズ別に3社」厳選しました。また、中学生のオンライン家庭教師の選び方についても解説しています。
この記事の内容
- 社会人の先生を選べるオンライン家庭教師
- オンライン家庭教師マナリンクのメリット5つ【ここが素晴らしい】
- オンライン家庭教師マナリンクのデメリット2つ【正直ここは微妙】
- オンライン家庭教師マナリンクの口コミ・評判を徹底調査
- 【簡単!】オンライン家庭教師マナリンクの利用方法を解説
- 【無料】体験授業の申し込み方法
社会人の先生を選べるオンライン家庭教師
オンライン家庭教師マナリンクを紹介する上で外せないポイントは、社会人の先生を自分で選べる点です。
一般的なオンライン家庭教師では運営会社が講師選考を行い、条件に合った家庭教師を紹介します。そのため、お子さまと家庭教師の相性が合わない「ミスマッチング」が起こる恐れがあります。
一方、オンライン家庭教師マナリンクでは家庭教師のプロフィールを見て、気に入った先生を指名することができます。
しかも、自己紹介動画が掲載されているので、先生の雰囲気や指導方針などを事前に確認することができるので安心です。
オンライン家庭教師マナリンクのメリット5つ【ここが素晴らしい】
少しかぶるかもしれませんが、まずはオンライン家庭教師マナリンクのメリットを紹介します。
- メリット①:家庭教師は社会人のみ
- メリット②:家庭教師を自分で選べる
- メリット③:料金が安い
- メリット④:講師からの評判も良い
- メリット⑤:大人も利用できる
家庭教師派遣会社にはないメリットが多いのがオンライン家庭教師マナリンクです。
それぞれ詳しく解説していきます。
メリット①:家庭教師は社会人のみ
先ほども触れましたが、オンライン家庭教師マナリンクは家庭教師の登録を社会人に限定しています。
登録している家庭教師は、
- プロ家庭教師
- 教員免許保持
- 学習塾経営者
- 予備校講師
- 元教員
- 元大学講師
など、指導経験が豊富な社会人の講師だけです。
また、利用者の継続率は92%と高く、生徒や保護者から信頼されている家庭教師が多いことがうかがえます。
こうした指導経験が豊富な家庭教師を安心して選べることは、利用者にとって大きなメリットであり、他社にはない素晴らしいポイントです。
なお、学生講師をお探しの方は、オンライン家庭教師マナリンクのように家庭教師を自分で選べる「家庭教師スマートレーダー」がおすすめです。
家庭教師スマートレーダーの口コミ・評判は?【利用方法も解説】
「家庭教師スマートレーダーって、実際のところ良いの?悪いの?利用者の口コミを知りたいなぁ。マッチングサイトって聞いたけど、どうやって利用するの?」←このような疑問にお答えします。この記事では、指導歴17年の現役プロ家庭教師である筆者が、家庭教師スマートレーダーの口コミや評判、メリット・デメリットについて解説しています。
メリット②:家庭教師を自分で選べる
一般的なオンライン家庭教師とは違い、オンライン家庭教師マナリンクは家庭教師を自分で選べます。
その方法も簡単で、
- 科目から探す
- 学年から探す
- 対象別から探す
の中から、学習の目的にあった家庭教師を検索するだけです。
例えば、[中学数学
]で検索してみると、140人の家庭教師がヒットしました。
家庭教師の一覧が表示されます。気になる家庭教師を見つけたら、画像をクリックします。
家庭教師や指導内容に関する、詳しい情報を確認できます。
- 料金・時間
- 対象学年
- コースの内容
- プロフィール
- 空席状況
- 利用者の声(感謝の声)
- 無料体験授業の有無
また、自己紹介動画も視聴できます。
一般的なオンライン家庭教師では、どんな先生がいるのか分かりません。一方、オンライン家庭教師マナリンクでは先生が「見える化」されています。
メリット③:料金が安い
オンライン家庭教師マナリンクは、一般的なオンライン家庭教師よりも安い料金で利用できます。
その理由は、運営会社の取り分である「仲介手数料」を抑えているためです。
- 一般的なオンライン家庭教師:授業料の60%
- オンライン家庭教師マナリンク:授業料の30%
運営会社の取り分を少なくすることで、料金を安くしているようです。
他社との比較
続いて、オンライン家庭教師マナリンクの(1時間あたりの)授業料と入会金について、他社と比較してみました。
※なお、授業料は社会人講師、またはプロ講師を利用した場合です。
オンライン家庭教師マナリンク | インターネット家庭教師Netty | オンライン家庭教師メガスタ | |
小学生 | 3,750円〜 | 2,640円〜 | 5,346円〜 |
中学受験 | 3,750円〜 | 4,290円〜 | 5,346円〜 |
中学生 | 4,000円〜 | 4,290円〜 | 5,346円〜 |
高校生 | 4,500円〜 | 5,280円〜 | 5,742円〜 |
入会金 | 0円 | 22,000円 | 19,800円 |
※金額は税込です。
比較表からも分かるように、一般的なオンライン家庭教師よりもかなり料金が安いと言えます。
特に、入会金が0円なのは大きなポイントですね。
料金の目安(月額)
必要な料金は、コース詳細ページに記載されている料金のみです。
- 入会金
- 管理費
- 教材費
- 解約金
これらは一切ありません。
料金(月額)の目安は下記の通りです。
※予算に合わせて運営スタッフが料金の調整をします。
小学生 | 15,000円〜18,000円 |
中学生 | 16,000円〜20,000円 |
高校生 | 18,000円〜25,000円 |
メリット④:講師からの評判も良い
オンライン家庭教師マナリンクは、講師からの評判も良いようです。
ネット上で調べてみると、講師からの良い口コミが数多く見つかりました。
- モチベーションが上がった
- 授業がしやすい
- 運営がしっかりサポートしてくれる
- 対応がスピーディー
といった意見が多かったです。
良い会社には良い講師が集まってくるので、結果的に利用者にとって大きなメリットになると思います。
実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。
生徒さん側からは希望の先生を選べるという,他では聞いたことがないシステムに驚きました。逆に講師側からすると,自分の授業方針などをアピールすることができるのでモチベーションが上がります。
引用:Google
紹介動画やコースを見て、私にお問い合わせいただいているのでどういった先生かを知っていただいた上でスタートできるため、スムーズに授業がスタートできます。現在はたくさんの生徒さんと一緒に勉強していますが、チャットなどの機能も便利でとても授業がしやすいです!
引用:Google
塾での指導歴は7年ほどありましたが、オンラインの家庭教師は初めてで不安でしたが、スタートアップの時から代表の方がしっかりとサポートいただき、スムーズに始めることができました!
引用:Google
これまで家庭教師関係の会社にはいくつか登録してきましたが、最初の生徒さんへのマッチングはマナリンクさんが最速でした。代表の方を筆頭にスタッフの方々みなさんがスピーディーに対応していることが分かります。
また、生徒側、講師側ともに料金・給与体系が明確で好印象です!
引用:Google
メリット⑤:大人も利用できる
オンライン家庭教師マナリンクは、大人も利用できる数少ないオンライン家庭教師です。
※一般的なオンライン家庭教師では、小・中・高校生のみが対象なことがほとんどです。
社会人コースの家庭教師一覧を見てみると、
- 日商簿記
- 大学受験
- 看護学校受験
- 公務員試験
- 教員採用試験
- 英検
- TOEIC
- 英会話
- 小論文
- プログラミング
などを指導できる先生がいるようです。
実際、公務員試験対策に利用した方の口コミもありました。
数的処理の良い先生に出会えました!
引用:Google
なお、検索ボックスから検索することもできるので、気になる方はぜひ調べてみてください。
オンライン家庭教師マナリンクのデメリット2つ【正直ここは微妙】
反対に他社と比べて微妙な点もあります。そうしたデメリットも包み隠さず、他社と比較していきます。
デメリットが気になるようなら、他社を検討しても良いでしょう。
- デメリット①:講師数が多いとは言えない
- デメリット②:家庭教師を探す手間がかかる
デメリット①:講師数が多いとは言えない
オンライン家庭教師マナリンクは、2018年にサービスがスタートした歴史が浅い会社です。
2023年5月時点での講師数は400人ほどと、そこまで多くはありません。
そのため、
- ピッタリな先生が見つからない
- 先生とスケジュールが合わない
- 人気講師はすぐに埋まってしまう
といったことが懸念されます。
「もっと講師数が多いオンライン家庭教師が良い!」という方は、他社を検討しても良いでしょう。
それでも、
- 家庭教師は社会人のみ
- 家庭教師を自分で選べる
- 料金が安い
といった点を踏まえると、最もおすすめできるオンライン家庭教師であることに変わりはありません。
デメリット②:家庭教師を探す手間がかかる
オンライン家庭教師マナリンクは、自分で家庭教師を探します。
※運営スタッフに探してもらうこともできます。
ピッタリな先生がすぐに見つかれば良いのですが、なかなか見つからない場合は時間と手間がかかります。
デメリット①とも被りますが、ピッタリな先生が見つからないことも頭に入れておく必要がありそうです。
こうした講師数に関するデメリットが気になるなら、他社を検討しましょう。
なお、各社の料金やサポートについて詳しく知りたい方は、下記の比較記事をご参照ください。
中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師
【私立中高一貫】指導者の筆者がおすすめするオンライン家庭教師3社
中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師を知りたい方向け。この記事では、家庭教師歴17年の筆者が中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師を「ニーズ別に3社」厳選しました。また、中高一貫校のオンライン家庭教師の選び方についても解説しています。
高校受験におすすめなオンライン家庭教師
【料金も安い!】中学生におすすめなオンライン家庭教師3社
中学生におすすめなオンライン家庭教師を知りたい方向け。この記事では、家庭教師歴16年の筆者が中学生におすすめなオンライン家庭教師を「ニーズ別に3社」厳選しました。また、中学生のオンライン家庭教師の選び方についても解説しています。
オンライン家庭教師マナリンクの口コミ・評判を徹底調査
オンライン家庭教師マナリンクの口コミ・評判を良い口コミ、悪い口コミを合わせて紹介していきます。
良い口コミ・良い評判のまとめ
口コミをすべて読むのは大変なので、こちらで簡単にまとめてみました。
- 丁寧な対応だった
- 安心できる料金システムだった
- 成績が上がった
- 自己紹介動画を見て先生を選べるので、安心して利用できた
実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。
小学生の保護者
マナリンクさんに問い合わせをすると、とても丁寧な対応をして頂き、最初の電話で不安がなくなりました。まず、料金システムに対してとても安心できました。また子どもの状況を説明すると、先生の候補を数名あげて頂き、先生の情報を事前に知った上で自分で先生を選べるので安心です。動画で先生の自己紹介が見られるので、先生の指導方法など良くわかり、安心してお願いできます。
引用:Google
中学生の保護者
海外からでも受講でき、海外在住の中学生3年生の娘は数学が得意になりました。そして、帰国時に無事、志望校に合格できました。ありがとうございました。
引用:Google
中学生の保護者
LINEで相談したところ、すぐ返信がありお電話でシステムや料金など丁寧に対応していただけました。何人か先生を紹介して頂けたので、動画やプロフィールを見てその中から息子に合いそうな先生の体験授業を受けて、親子共に納得のできる先生と巡り会うことができました。こちらの良い点はオンラインなので移動時間のロスタイムがない、一対一で勉強を見てもらえる、料金が明確で良心的などたくさんありますが、社会人の先生しかいないというのもとても良かったです。
引用:Google
高校生の保護者
マナリンク事務局の方は、ちょっとした質問にも丁寧に答えてくださり、常に寄り添ってくれるので、安心して娘を預けることができました。疑問に思ったことをすぐに聞ける、そしてすぐに返答してもらえる、これは私にとって1番のポイントでした。また、先生がどんな人なのか、ひとりひとり先生紹介をしてくれたり、先生自身が自己紹介をするビデオを撮ってくれたりと、私たち受講側のことをよく考えてくれているのが分かります。写真だけより、生の声を聞けると、その人の人柄が伝わりやすいですよね。
引用:Google
悪い口コミ・悪い評判のまとめ
ネットとツイッターを中心に口コミや評判を調査してみましたが、悪い口コミは特に見当たりませんでした。
悪い口コミがないことは安心材料ではありますが、先ほども触れたようにオンライン家庭教師マナリンクは2018年にサービスを開始したばかりの歴史の浅い会社です。まだまだ口コミの数が少ないというのが実際のところです。
筆者がデメリットでも指摘したように、
- ピッタリな先生が見つからないのでは?
- 先生とスケジュールが合わないのでは?
- 人気講師はすぐに埋まってしまうのでは?
といった懸念は否定できないと思います。
【簡単!】オンライン家庭教師マナリンクの利用方法を解説
オンライン家庭教師マナリンクの利用方法は2つあります。
- 方法①:自分で先生を探す
- 方法②:運営に先生を紹介してもらう
それぞれの方法について、詳しく解説します。
方法①:自分で先生を探す
まずは、自分で先生を探す場合の流れです。
- ステップ①:自分に合った先生を検索する
- ステップ②:チャットで先生とやりとりする
- ステップ③:Zoomで体験授業を受講する
- ステップ④:料金を支払う
ステップ④の「料金を支払う」が完了して、本授業スタートとなります。
先生と直接やりとりする分、指導開始までが早いですね。
方法②:運営に先生を紹介してもらう
続いて、運営に相談しておすすめの先生を紹介してもらう場合の流れです。
- ステップ①:運営に問い合わせる
- ステップ②:運営から先生を紹介される
- ステップ③:Zoomで体験授業を受講する
- ステップ④:先生との相性を確認される
- ステップ⑤:料金を支払う
運営から先生を紹介してもらう分、方法①よりも少し時間がかかります。
それでも、一般的なオンライン家庭教師よりは圧倒的にスピーディーかと思います。
【無料】体験授業の申し込み方法
オンライン家庭教師マナリンクでは、無料で体験授業を受講できます。
興味がある方は、まずは体験授業を受講してみることをおすすめします。
申し込み方法はとっても簡単です。
申し込みの手順
- 手順①:公式サイト
へアクセス
- 手順②:「無料体験授業はこちらから」ボタンをクリック
- 手順③:お申し込みフォームに必要事項を入力
入力内容は、
- お名前
- 学年
- メールアドレス
- 電話番号
これだけなので、3分ほどで簡単に申し込めます。後ほど、運営スタッフから連絡があります。
まとめ:「社会人の先生を選びたい!」なら、オンライン家庭教師マナリンクがおすすめ
オンライン家庭教師マナリンクは、他社よりも料金が安く、社会人の先生を自分で選べるオンライン家庭教師です。
- 家庭教師は社会人のみ
- 家庭教師を自分で選べる
- 料金が安い
- 講師からの評判も良い
- 大人も利用できる
と、おすすめできるポイントが多く、気になる点は講師数がやや少ないことぐらいです。
講師数はさておき、社会人の先生を自分で選びたいという方にはおすすめのオンライン家庭教師です。
なお、その他のオンライン家庭教師について知りたい方は、下記の比較記事もどうぞ。
中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師
【私立中高一貫】指導者の筆者がおすすめするオンライン家庭教師3社
中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師を知りたい方向け。この記事では、家庭教師歴17年の筆者が中高一貫校生におすすめなオンライン家庭教師を「ニーズ別に3社」厳選しました。また、中高一貫校のオンライン家庭教師の選び方についても解説しています。
高校受験におすすめなオンライン家庭教師
【料金も安い!】中学生におすすめなオンライン家庭教師3社
中学生におすすめなオンライン家庭教師を知りたい方向け。この記事では、家庭教師歴16年の筆者が中学生におすすめなオンライン家庭教師を「ニーズ別に3社」厳選しました。また、中学生のオンライン家庭教師の選び方についても解説しています。
コメント