受験生のゲーム・スマホの没収は逆効果!【おすすめの管理方法も紹介】

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

受験生の母親
勉強しない受験生の母親
受験生なのに、ゲームやスマホに夢中で全然勉強しません…。ゲームやスマホは没収した方が良いの?どうすれば受験勉強に集中するのか教えてください。

このような悩み・疑問にお答えします。

この記事の内容

記事の信頼性

この記事を書いている筆者は、塾講師・家庭教師での小・中・高校生の指導歴18年ほど。これまでに、1,000人以上の受験生を指導してきました。

この記事では、そんな筆者の経験を踏まえて、受験生のゲーム・スマホの没収は逆効果な理由について解説します。また、ゲーム・スマホのおすすめ管理方法も紹介します。

※ゲーム・スマホに夢中で受験勉強をしない保護者の方に役立つ記事です。実際にゲーム・スマホの管理に成功した方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください

受験生のゲーム・スマホの没収は逆効果です!

受験生の母親
勉強しない受験生の母親
受験シーズンなのに、ゲームやスマホに夢中で全然勉強しない…。ゲームやスマホは没収した方が良いのかしら?

こんな風に感じている保護者も少なくないはず。

しかし、結論からお話しすると、ゲームやスマホの没収は逆効果です。ゲームやスマホを没収しても勉強するようにはなりません。

むしろ、没収することによる反発は避けられず、かえって受験勉強をしなかったり、親子ゲンカに発展することも珍しくありません。

【ゲーム・スマホの没収】なぜ、逆効果なのか?

ゲームやスマホに夢中な我が子を見て、「没収しなければ、いつまで経っても勉強しない」と思うかもしれません。

しかし、ゲームやスマホを没収したからといって、「よし、勉強しよう!」と心を入れ替えた受験生を見たことがありません。

残念ながら、ゲームやスマホの代わりになる、(マンガなどの)別の娯楽へ逃げるだけです。

生活に支障をきたすことも

勉強をそっちのけでゲームやスマホに夢中なら、すでにお子さまにとってゲームやスマホが日常生活の一部になっているかもしれません。

最近では、部活や友達との連絡にスマホ(LINEなどのアプリ)を使っている中学生も多く、スマホの没収は生活に支障をきたす可能性もあります。

そんなゲームやスマホを突然取り上げられると、日常生活が一変するため、かえってストレスを感じる恐れがあります。

筆者でさえ、「明日からスマホ禁止!」と言われたら、正直やっていける自信がありません。

親子ゲンカをしている時間がもったいない

受験生なのにゲームやスマホに夢中な我が子の姿に、

  • ついつい腹が立つ
  • 小言を言ってしまう
  • 祖父母の家にゲームを預かってもらう
  • 押入れにゲームを隠す

といった行動をとってしまう受験生の保護者も少なくありません。

しかし、そんな家庭ではまず親子ゲンカは避けられません。

受験シーズンの重要な時期に、親子ゲンカをしていては時間の無駄です。ライバルとどんどん差ができてしまいます。

【ゲーム・スマホ】没収しなくても勉強はできます

ゲームやスマホを没収しないからと言って、勉強しなくて良い訳ではありません。

受験生ならゲームやスマホの誘惑を断ち切って、一生懸命に受験勉強をするべきです。

とはいえ、受験生にも息抜きは必要です。

その息抜きの時間を決めて、

  • ゲームを楽しむ
  • スマホで動画を観る

にすれば良いだけです。

実際、ゲームやスマホを息抜きに楽しみながら、受験勉強に取り組んでいる受験生もたくさんいます。

「ゲーム・スマホ=勉強の邪魔」という考え方ではなく、むしろ受験勉強の息抜きに上手に活用すれば良いのです。

【実例を紹介】ゲーム・スマホのおすすめ管理方法

ここからは、ゲームやスマホのおすすめの管理方法を(筆者がこれまでに目にした)実際に成功した例を交えながら紹介します。

徐々に使用時間を減らしていく

最終的な目標は、

  • 目標①:ゲームやスマホの使用時間をなるべく減らす
  • 目標②:勉強時間を最大限まで増やす

の2点です。

そこで、まずは目標①の「ゲームやスマホの使用時間をなるべく減らす」からスタートします。

このとき注意すべきことは、使用時間をいきなり減らし過ぎないことです。

極端な使用時間の減少は、先ほども触れたようにストレスを感じる可能性が高く、逆効果になる恐れがあるからです。

おすすめ:使用時間にルールを設ける

おすすめの方法は、ゲームやスマホの使用時間にルールを設けることです。

筆者が実際に目にしたケースでは、

  • ゲームは1日1時間まで(休日は2時間まで)
  • スマホの使用は夜10時まで

などのルールを設けていました。

また、

  • 夕食後のゲームは禁止
  • 自室へのスマホの持ち込みは禁止

など、禁止事項を決めている家庭もありました。

ちなみに、筆者自身も過去にX(旧Twitter)で下記のようにポストしています。

https://twitter.com/panda332018/status/1458698475051241472

受験勉強をする自室にゲームやスマホを持ち込ませない!←これが重要かと思います。

ペナルティーを科すと効果が出ます

たとえルールを決めても、誘惑に負けてルールを破ってしまうことがあります。

そこで、ルールとセットでペナルティーも設けておくことをおすすめします。

※ペナルティーと聞くと、少し大げさに聞こえるかもしれませんが、子どもを見くびってはいけません。あの手、この手で言い訳をしたり、ルールを破っても気にもしないことがあります。

具体的には、「ルールを破ったら、翌日はゲームやスマホを触れない」など。

ペナルティーを設けることで、ルールを守ろうという意識に繋がるので、効果が期待できますよ。

勉強時間を最大限まで増やす

ゲームやスマホの使用時間を減らすと同時に、目標②の「勉強時間を最大限まで増やす」を目指さなければいけません。

その理由は、ゲームやスマホの使用時間が減っても、(マンガなどの)他の娯楽に時間を使っていては意味がないからです。

最も理想的なのは、「勉強時間が増えたせいで、ゲームやスマホをする暇がなくなった」という状況に持っていくことです。

中学生
脱ゲーム・スマホに成功した受験生
受験勉強が忙しくて、最近ゲームやスマホをする時間がないなぁ…。

大切なことなので繰り返しますが、受験生本人にこう思わせる(言わせる)ことが最終目標です。

よくある質問:脱ゲーム・スマホに家庭教師ってどうなの?

家庭教師に学習管理をしてもらうという方法もありますが、結論として「親子で解決できないなら、ありかな」と思います。

家庭教師は日々の課題を与えるので、必然的に勉強時間が増えます。その結果、ゲームやスマホをする暇がなくなります。

実際、「家庭教師を始めたら勉強時間が増えた」とか、「ゲームやスマホをする暇がなくなった」という話をよく耳にします。

筆者も家庭教師の指導時に、ゲームやスマホを触る暇がないほど課題を与えるので、家庭教師にお願いするのが手っ取り早い解決策かもしれませんね。

なお、筆者おすすめの家庭教師は下記の記事にまとめています。

おすすめの家庭教師派遣会社

おすすめのオンライン家庭教師

まとめ

というわけで、今回は以上です。

受験生のゲーム・スマホの没収は逆効果な理由について解説しました。また、ゲーム・スマホのおすすめ管理方法も紹介しました。

繰り返しになりますが、受験生からゲームやスマホを没収しても、勉強するようにはなりません。むしろ、親子ゲンカに発展するなど、逆効果になることがほとんどです。

それよりも、親子でルールを決めて、ゲームやスマホの使用時間を少しずつ減らしていくことが大切です。

同時に、家庭教師などに日々の学習管理をしてもらうことで、勉強時間を最大限まで増やしていくことが理想です。

この記事で紹介した方法が、多少なりとも参考になれば幸いです。

最後に、関連記事をまとめつつ、記事を終えたいと思います。

勉強中のイヤホンの注意点

中学生が勉強するようになる方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました