無料あり:中学生におすすめな通信教育3社【指導者の筆者が比較】

通信教育

中学生におすすめな通信教育を知りたい方向け。

塾講師・家庭教師での指導歴16年、現役プロ講師である筆者が厳選した、中学生におすすめな通信教育を「ニーズ別に3社だけ」ご紹介します。そもそも、テキスト教材で学ぶかオンライン学習で学ぶかという話から、おすすめ3社の解説です。

それでは見ていきましょう。

※注意点:オンライン家庭教師とは異なる
通信教育は中学生が自分1人で学習するスタイルです。インターネット環境での家庭教師をお探しの方は、オンライン家庭教師をまとめた「【中学生】高校受験のおすすめオンライン家庭教師3社【プロが厳選】」の記事をどうぞ。

まずはテキスト教材かオンライン学習かを決めましょう

次のどちらに当てはまりますか?

  • 自宅で自分1人で勉強したい→通信教育のテキスト教材で学ぶ
  • 場所と時間を選ばず勉強したい→オンライン学習で学ぶ

ここ最近は、インターネット環境下でタブレットやスマホで学習できるオンライン学習が増えてきましたが、教材の質では従来の通信教育のテキスト教材の方が上です。

中学生が自宅学習に利用するなら、自分1人でも理解しやすい通信教育のテキスト教材がおすすめです。

一方、インターネット環境さえあれば、場所と時間を選ばすに勉強できるのがオンライン学習です。部活や習い事が忙しく、まとまった勉強時間を確保できない中学生には、隙間時間に勉強できる最適な方法です。

筆者がおすすめする通信教育3社

  • 進研ゼミ中学講座:定期テスト対策に利用したい方
  • Z会の通信教育:高校受験対策に利用したい方
  • スタディサプリ中学講座:隙間時間に勉強したい方

上記の通り。

進研ゼミ中学講座とZ会の通信教育はテキスト教材とオンライン学習を選ぶことができます。スタディーサプリはオンライン学習のみです。

詳しい比較を見ていきましょう。

「進研ゼミ中学講座」と「Z会の通信教育」の比較

定期テスト対策に利用するなら、教科書に対応している進研ゼミ中学講座がおすすめ。お子さまが通っている中学校の定期テストを分析した予想問題で、副教科を含む全9教科の対策ができます。

一方、Z会の通信教育は高校受験対策におすすめ。教材販売を手がけていることもあり、教材の質が高いことでも有名です。特に、難関校を志望する中学生には、解きごたえのある難易度の高い問題に満足できるはずです。

とはいえ、定期テスト対策から始めることを考えると進研ゼミ中学講座の一択かと。中学生の利用者数でも第1位です。教材の質にこだわりたい方は、Z会の通信教育もありかと思います。

※更新情報(2021年12月1日):無料で5教科の体験教材がもらえる
進研ゼミ中学講座では、無料で5教科の体験教材がもらえるとの情報を入手しました。時期に合わせた教材がもらえるそうなので、体験教材を使って定期テスト対策を試してみてはと思います。
» 進研ゼミ中学講座の無料体験教材はこちら

「スタディサプリ中学講座」はだれにおすすめ?

部活や習い事が忙しく、移動中などの隙間時間に勉強したい方。1回5分の映像授業は、インターネット環境さえあれば、パソコンやタブレット、スマホでどこでも受講できます。

また、プロ講師の映像授業と5教科1万問以上の演習問題が受け放題・解き放題なので、反復はもちろん、夏休みなどの予習や復習にも便利です。

隙間時間を無駄にしたくない中学生はスタディサプリ中学講座へどうぞ。

※更新情報(2022年3月15日):なんと0円コースがあります
スタディサプリ中学講座は、14日間の無料体験があるとの情報を入手しました。14日以内に利用停止すれば料金は一切不要だそうです。無料なのでとりあえず試してみるのがいいかと思います。
» スタディサプリ中学講座の無料体験はこちら

まとめ

以上、中学生におすすめな通信教育をまとめてみました。

どのサービスも入会金・初期費用が0円で、月額費用も数千円から始められます。しかも、受講生の目的やレベルに合わせた内容を受講できるので、学習塾や家庭教師よりもコスパが良いかと思います。

ただし、中学生が自分1人で勉強するため、勉強に対して自発的であることが大前提です。継続して自発的に勉強できるのか、まずはお試し教材や無料体験で確認されることをおすすめします。

この記事で紹介した通信教育

コメント

タイトルとURLをコピーしました