
「家庭教師のサクシード」って、どんな家庭教師派遣会社なんだろう?おすすめな理由や口コミ・評判を知りたいなぁ…。「家庭教師のサクシード」について、詳しい人の話を聞きたいです。
このような疑問にお答えします。
この記事の内容
この記事を書いている筆者は、家庭教師歴19年の現役プロ家庭教師です。実際に、「家庭教師のサクシード」で講師として指導してきました。
この記事では、そんな筆者が「家庭教師のサクシード」を最もおすすめする理由について解説します。また、「家庭教師のサクシード」の口コミ・評判も紹介します。
その他の家庭教師派遣会社のおすすめや比較は、下記の記事をご参照ください。
中学受験におすすめな家庭教師
【中学受験】現役プロ講師がおすすめする家庭教師派遣会社3選
「中学受験の家庭教師って、どんな会社を選んだらいいんだろう?おすすめの家庭教師派遣会社を教えてください。」←このような疑問にお答えします。この記事では、家庭教師歴19年の現役プロ講師の筆者が、中学受験におすすめな家庭教師派遣会社3選を紹介しています。
高校受験におすすめな家庭教師
【中学生】プロがおすすめする高校受験の家庭教師5社【選び方も解説】
高校受験におすすめな家庭教師派遣会社を知りたい方向け。この記事では、家庭教師歴18年の現役プロ家庭教師である筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの5社を紹介しています。また、家庭教師派遣会社の「選び方のポイント」についても解説しています。
「家庭教師のサクシード」をおすすめする3つの理由
「家庭教師のサクシード」は、家庭教師歴19年の筆者が最もおすすめする家庭教師派遣会社です。
筆者がおすすめする3つの理由
- 理由①:広告宣伝を一切しないことで料金を安く抑えている
- 理由②:入会金0円・教材費0円なので初期費用が不要
- 理由③:性別や出身校など、講師の条件を指定できる
主な理由は上記の3点ですが、これらは他社では当たり前なことではありません。
「家庭教師のサクシード」が、利用者目線の良心的な会社だということがわかります。
それぞれの理由について、詳しく見ていきましょう。
理由①:広告宣伝を一切しないことで料金を安く抑えている
「家庭教師のサクシード」は、テレビCMや電車広告などの広告宣伝を一切していません。
しかし、広告宣伝を行っている大手は、その分料金が高い傾向にあります。
一方、「家庭教師のサクシード」は広告費をかけない分、料金を安く抑えています。
実際、大手の会社と比較してみれば一目瞭然です。
比較表:1時間の授業料・入会金
家庭教師のサクシード![]() |
家庭教師のトライ![]() |
学研の家庭教師 |
|
小学生 | 3,080円〜 | 5,000円〜 | 4,950円〜 |
中学受験 | 4,290円〜 | 5,000円〜 | 5,500円〜 |
中学生 | 3,630円〜 | 5,000円〜 | 4,950円〜 |
高校生 | 4,290円〜 | 5,000円〜 | 4,950円〜 |
プロ講師 | 5,500円〜 | 6,000円〜 | 8,800円〜 |
入会金 | 0円 | 11,000円 | 24,200円 |
ちなみに、料金が安いからといって、他社よりサービスが劣るわけではありません。
それなら、料金が安い「家庭教師のサクシード」から検討しなければ損ですね。
なお、詳しい料金は、「『家庭教師のサクシード』の料金」の章にまとめています。
理由②:入会金0円・教材費0円なので初期費用が不要

家庭教師を始める際の初期費用って、いくらくらいなんだろう…。できれば安く抑えたいけれど、数万円は覚悟しないといけないのかなぁ…。
このような心配をされている方も少なくないはず。
その点、「家庭教師のサクシード」は入会金0円・教材費0円なので初期費用が不要です。
最初の支払いは、月々の料金にあたる
- 授業料
- 管理費:月額3,300円(税込)
- 先生の交通費(※オンライン指導は不要)
の3点のみです。
初期費用にまとまったお金を準備しなくて良いので、家計にも優しい良心的なシステムの会社です。
理由③:性別や出身校など、講師の条件を指定できる
料金が安いと、「サービスは大丈夫?」と思う方がいるかもしれませんね。
実は、筆者が「家庭教師のサクシード」をおすすめする最大の理由は、むしろそのサービス内容が良いからです。
具体的には、性別や出身校など、講師の条件を指定できる点です。
- 女性の先生を指定したい
- 志望校を卒業した先生に教わりたい
- 通っている塾出身の先生に教わりたい
- 指導経験豊富なベテランの先生に教わりたい
- 価格を抑えて質の良い先生を探したい
など、あれこれ細かく指定できます。
しかし、ピッタリな先生に出会えるかどうかは、家庭教師選びで失敗しないための重要なポイントです。
ぜひ、「家庭教師のサクシード」でこだわりの条件を指定して、ピッタリな先生を見つけてほしいと思います。
「家庭教師のサクシード」の悪い点は2つだけ
ここでは、「家庭教師のサクシード」を選ぶ前に、知っておくべき悪い点や注意点について解説します。
「家庭教師のサクシード」の悪い点
- 悪い点①:講師選考に時間がかかることも
- 悪い点②:知名度では大手には及ばない
上記の2点です。
それぞれの悪い点について、詳しく解説します。
悪い点①:講師選考に時間がかかることも
注意点としては、講師の条件を指定できる分、講師選考に時間がかかることを想定しておく必要があります。
実際、下記のような口コミをネット上で見かけました。
高校生の保護者
講師の決定までに10営業日以内と言われ、1週間かかりました。もう少しはやいとスムーズかなと思います。
引用:家庭教師比較ネット
中学生の保護者
しいていうなら、もう少し早い日程調整をしてもらいたかった。でもやっぱり感謝しかない。
引用:家庭教師比較ネット
急いでいる方は、予め担当者にその旨を伝えたり、条件を指定しすぎないなどの注意が必要です。
ただし、個人的には少々時間がかかってでも、講師選考には時間をかけるべきだと思います。
悪い点②:知名度では大手には及ばない
「家庭教師のサクシード」は2004年に設立された、業界では比較的新しい会社です。
また、もともと首都圏と関西を中心に先生を派遣していたということもあり、全国での知名度は大手には及びません。
しかも、料金を安く抑えるために広告宣伝を一切していないので、あまり知名度がありません。
それでも、業界では唯一の上場企業が運営する会社なので、知名度は気にせずに安心して選んでほしいと思います。
なお、他社について詳しく知りたい方は、下記の比較記事をご参照ください。
中学受験におすすめな家庭教師
【中学受験】現役プロ講師がおすすめする家庭教師派遣会社3選
「中学受験の家庭教師って、どんな会社を選んだらいいんだろう?おすすめの家庭教師派遣会社を教えてください。」←このような疑問にお答えします。この記事では、家庭教師歴19年の現役プロ講師の筆者が、中学受験におすすめな家庭教師派遣会社3選を紹介しています。
高校受験におすすめな家庭教師
【中学生】プロがおすすめする高校受験の家庭教師5社【選び方も解説】
高校受験におすすめな家庭教師派遣会社を知りたい方向け。この記事では、家庭教師歴18年の現役プロ家庭教師である筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの5社を紹介しています。また、家庭教師派遣会社の「選び方のポイント」についても解説しています。
「家庭教師のサクシード」の口コミ・評判を徹底調査
「家庭教師のサクシード」の口コミ・評判を良い口コミ、悪い口コミを合わせて紹介します。
良い口コミ・良い評判のまとめ
- 料金体系が分かりやすかった
- 上場企業という安心感があった
- 相性の良い先生を紹介してもらえた
- スタッフの対応が良かった
実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。
小学生の保護者(オンライン指導を利用)
料金体系も分かりやすく、入会費や不明瞭な預け金、オンライン手数料などがこちらは一切なかったです。他社にはありましたが、信頼できるポイントだと思いました。
引用:家庭教師比較くらべ〜る
上場の安心感は大きい
家庭教師センターで上場しているのはサクシードだけと聞き、大手の安心感が決め手になりました。以前テキストをローン契約させられた経験がありそのトラウマから信用できる会社にしますた。
センターのサポートはほとんど受けませんでしたが、聞いていなかった見に覚えのない請求もなく、先生の管理もしっかりとしてくれたので、満足です。ありがとうございました。
だけど、もう少し相談できたり、色々な情報を提供してくれたりすれば最高でした、
引用:みん評
気が合う先生に教えていただき、子供のやる気もアップしました!
中学生の子供がいて、受験も迫ってきていたのですが、勉強に対するやる気がなかなか見られなかったため、家庭教師のサクシードを利用してみました。
事前に面談をして相性が良い先生を紹介していただいたこともあり、子供もやる気スイッチが入り、勉強に身が入るようになりました!難しい年頃なので、親が声をかけてもなかなか言うことを聞きませんが、年齢が近い先生の方が親しみやすく、勉強以外のことも気軽に相談できるところも良いようです。兄弟もいないため、実の兄のように慕っているようです。このままやる気が継続してくれることを期待しています。
引用:みん評
中学生の保護者
良い先生を担当にしてくださった。本部の方も最初から最後まで対応が良かった。
引用:家庭教師比較ネット
悪い口コミ・悪い評判のまとめ
- もう少し厳しく指導してほしかった
- 講師選考に時間がかかった
実際の口コミを読みたい方は、下記をご覧ください。
中学生の保護者
指導は一生懸命してくださっていると思います。ですが、娘のやる気にはあまりつながっていないようでした。娘の責任でもあるのですが、先生ももう少し厳しく指導してほしいです。
引用:家庭教師比較くらべ〜る
中学生の保護者
しいていうなら、もう少し早い日程調整をしてもらいたかった。でもやっぱり感謝しかない。
引用:家庭教師比較ネット
高校生の保護者
講師の決定までに10営業日以内と言われ、1週間かかりました。もう少しはやいとスムーズかなと思います。
引用:家庭教師比較ネット
「家庭教師のサクシード」の料金
「家庭教師のサクシード」の料金は、学年やコースによって異なります。
当サイト調べによる、学年・コース別の料金をまとめておきます。
料金のまとめ(訪問指導)
入会金 | 0円 |
授業料(学生講師) ※1時間あたり |
小学生 3,080円〜 中学受験 4,290円〜 中学生 3,630円〜 高校生 4,290円〜 |
授業料(プロ講師) ※1回120分・月4回の場合 |
プロAコース 44,000円 プロHコース 66,000円 |
管理費 | 3,300円/月 |
教材費 | なし |
※なお、学年が上がっても入会時の料金がそのまま適用されるので、追加料金は一切かかりません。
料金のまとめ(オンライン指導)
入会金 | 0円 |
小5・小6(学校補習) ※1回90分あたり |
5,445円 |
中1・中2(公立) ※1回90分あたり |
5,940円 |
高校生 ※1回90分あたり |
6,765円 |
管理費 | 0円 |
教材費 | なし |
まとめ:まずは無料体験の受講がおすすめ!
というわけで、今回は以上です。
家庭教師歴19年、現役プロ家庭教師の筆者が「家庭教師のサクシード」をおすすめする理由について解説しました。また、「家庭教師のサクシード」の口コミ・評判も紹介しました。
繰り返しになりますが、「家庭教師のサクシード」は筆者が最もおすすめする家庭教師派遣会社です。
知名度では大手には及びませんが、広告宣伝を一切しないことで料金を安く抑えている、利用者目線の良心的な会社です。
なお、無料体験を受講できるので、気になる方はぜひ受講してみてください。
その他の家庭教師派遣会社について知りたい方は、下記の比較記事もどうぞ。
中学受験におすすめな家庭教師
【中学受験】現役プロ講師がおすすめする家庭教師派遣会社3選
「中学受験の家庭教師って、どんな会社を選んだらいいんだろう?おすすめの家庭教師派遣会社を教えてください。」←このような疑問にお答えします。この記事では、家庭教師歴19年の現役プロ講師の筆者が、中学受験におすすめな家庭教師派遣会社3選を紹介しています。
高校受験におすすめな家庭教師
【中学生】プロがおすすめする高校受験の家庭教師5社【選び方も解説】
高校受験におすすめな家庭教師派遣会社を知りたい方向け。この記事では、家庭教師歴18年の現役プロ家庭教師である筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの5社を紹介しています。また、家庭教師派遣会社の「選び方のポイント」についても解説しています。
コメント