【アメリカ留学】留学中の食事は自炊がおすすめな理由【方法も解説】

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

大学生
留学中の食事が心配な大学生

留学中の食事が心配だなぁ…。大学の学食のメニューで大丈夫かな?自炊をした方がいいのかな?留学経験がある方、教えてください。

このような疑問にお答えします。

この記事の内容

  • 【アメリカ留学】留学中の食事は自炊がおすすめな理由
  • 【経験談】筆者が留学中にしていた自炊の方法

記事の信頼性

この記事を書いている筆者は、大学生の時にアメリカ交換留学を経験。
現在は、中学生や高校生を中心に、TOEICや英検対策、受験対策などを指導しています。

この記事では、そんな筆者の経験を踏まえて、留学中の食事は自炊がおすすめな理由について解説します。
また、筆者が実際に留学中にしていた自炊の方法について、そのポイントを解説します。

※筆者のアメリカ留学での経験をまとめていますが、アメリカ以外の国に留学する方にもヒントになる内容です。ぜひ参考にしてみてください。

【アメリカ留学】留学中の食事は自炊がおすすめな理由

アメリカに留学してすぐに直面したのが、食事に関する悩みでした。

学食の高カロリーなメニューに3日で飽きてしまい、日本の家庭料理の味が恋しくなりました。おまけに学食の料金は高かったので、すぐに自炊することを決意しました。

結果的には、「自炊をして良かった!」と思ったので、これからアメリカに留学する方向けに、自炊がおすすめな理由について解説しようと思います。

自炊がおすすめな理由【3つある】

  • 理由①:学食のメニューが口に合わない
  • 理由②:学食の料金が高い
  • 理由③:自炊生活が英語の勉強になる

それぞれの理由について、詳しく解説します。

理由①:学食のメニューが口に合わない

まずは、学食のメニューが口に合いません。

ピザやハンバーガー、サンドイッチなど、高カロリーなメニューは最初は良いのですが、3日も経てばすぐに飽きてしまいます。

そして、バイキング方式のメニューは代わり映えがなく、「このメニューで1年間は厳しいなぁ…」と感じました。

理由②:学食の料金が高い

アメリカの大学の学食は、ミールプランという料金システムに契約して利用します。
※ミールプランは学期ごとに契約し、学期中は自由に利用することができます。

いわゆる食べ放題タイプなのですが、その分料金は高く設定されています。

高い料金を払って、口に合わない料理を食べ放題って…
これが理由となって、学食を諦めて自炊することを決めました。

※筆者の留学先の大学では、1週間のミールプランのお試し期間がありました。その期間内であれば解約できたので、筆者はミールプランを解約しました。

なお、学食のメニューとミールプランについては、「【アメリカ留学】大学の学食のメニューは?【ミールプランも解説】」の記事で解説しています。

理由③:自炊生活が英語の勉強になる

自炊生活を始めると、スーパーマーケットを頻繁に利用するようになります。すると、買い物の中で、今まであまり使わなかった英単語に出会うことに気づきました。

  • green pepper:ピーマン
  • potato starch:片栗粉
  • from concentrated:濃縮還元

上記の英単語は、自炊を始めたことで覚えた英単語の一例です。

その他、日によっては外食をすることもあるので、様々な状況で使う英語を勉強する機会が増えたように感じます。学食を利用しているとできなかったことを経験できた気がします。

【経験談】筆者が留学中にしていた自炊の方法

ここからは、筆者が実際に留学中にしていた自炊の方法について、そのポイントを解説します。

自炊の方法【ポイントは3つ】

  • ポイント①:調理器具のそろえ方
  • ポイント②:日本の調味料のそろえ方
  • ポイント③:簡単な自炊のメニュー

ポイント①:調理器具のそろえ方

自炊に必要な調理器具は、大型ショッピングセンター「Walmart」で全てそろいます。

※Walmartは、アーカンソー州に本部を置く世界最大のスーパーマーケットチェーンであり、売上額で世界最大の企業です。田舎でも店舗が多く、商品も安いので、留学生活に必要なものはほとんどそろいます。

自炊に必要な調理器具はもちろん、食料品、衣料品、洗剤、パソコンなどの家電製品まで何でも売っています。

筆者も留学中は本当にお世話になりました。実際に、Walmartで炊飯器やコーヒーメーカー、フライパン、鍋などを買いそろえました。

【Walmart】商品の値段は?

Walmartの商品の値段は、Walmartの通販サイトで確認することができます。
※店頭で買っても、通販と同じくらいの値段です。

上等な商品ではありませんが、留学中の自炊には充分かと思います。そのほかの商品が気になる方は、Walmartの通販サイトをどうぞ。

ポイント②:日本の調味料のそろえ方

日本の調味料が現地で入手できるのか、心配な方も少なくないはず。

結論からお話しすると、ほとんどの調味料は現地でそろいます。

上記でご紹介したWalmartにはアジアの食材を扱うコーナーがあり、日本の調味料や食品も売っています。
※値段も日本とほとんど差はありません。

  • サッポロ一番「しょうゆラーメン」
  • キッコーマン「こいくちしょうゆ」
  • ハウス「バーモントカレー」

※米も売っていますが、日本の味には敵いません。それでも、十分美味しかったですね。

その他、日配コーナーには豆腐が、冷凍食品コーナーには冷凍の枝豆なんかも売っていました。

アジアンマーケットを利用しよう!

上記のWalmartで売られている商品は、現地で生産、製造されている日本の商品です。

一方、少し大きな街へ行けば、アジアンマーケットと呼ばれる食料品を扱う商店があり、日本からの輸入品が売られています。

※アジアンマーケットは、アジア系アメリカ人が経営する商店で、中国や韓国、日本などのアジアの輸入食品を扱っています。アジアンマーケットには、そろわないものがないほど、見慣れた日本の商品が並んでいます。ただし、日本の約3倍の値段がします。

  • そうめん
  • カップラーメン
  • トマトケチャップ
  • マヨネーズ
  • つゆ
  • ポン酢
  • カルピス
  • だしの素(粉末タイプ)
  • スナック菓子

    カルピスを発見したときは、さすがに感動しましたね。涙

    参考:アメリカで入手できなかった日本の食品

    上記のアジアンマーケットを利用すれば、値段はさておき、ほとんどの日本の食品を入手することができます。

    しかし、どうしても入手できなかったものもありました。

    • しめじ・えのき
    • 白菜・水菜
    • 納豆

    上記の3品は、一度も入手できませんでした。

    白菜はアジアンマーケットで見かけたことがありましたが、日本で売っているものよりも小ぶりで、高すぎて手が出ませんでした。

    しめじやえのきなどのキノコ類もほとんど売られていません。冬の寒い日に鍋をする時は、マッシュルームで代用していました。

    ポイント③:簡単な自炊のメニュー

    調理器具や調味料、食品がそろったら、後は調理するだけです。
    とは言っても、自分で料理をした経験がない人にとっては大変かもしれません。

    筆者も、日本でほとんど自炊の経験がなかったので、はじめは苦労しました。

    一日3食、そして毎日のこととなると、メニューを考えるのも一苦労です。栄養のバランスを考えながらも、簡単なメニューであることがポイントです。

    そこで、大学生でもできる簡単な自炊のメニューを別の記事にまとめました。気になる方は、「【留学中の食事】簡単にできる自炊のメニュー【おすすめを紹介】」の記事をどうぞ。

    まとめ

    というわけで、今回は以上です。

    留学中の食事は自炊がおすすめ理由について解説しました。また、筆者が留学中にしていた自炊の方法について、そのポイントを解説しました。

    ひょっとすると、「自炊って面倒だなぁ」と感じる人が多いかもしれません。しかし、実際に自炊をしてみると、食材の買い出しや料理は意外と楽しかったりします。

    筆者も、留学先で自炊をしていたせいか、現在ではすっかり料理好きになりました。皆さんも、まだ自分が知らない自分に出会えるかもしれませんよ。

    この記事が、そのきっかけになれば幸いです。

    最後に、留学に役立つ記事をまとめておきます。

    【アメリカでドミノピザ】ネット注文の方法

    アメリカ留学中におすすめなのが、日本とは味が異なる本場のドミノピザです。
    この機会に、ぜひ本場の味を!

    【留学の持ち物】筆者のおすすめ5選

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました