【国立中学受験】プロがおすすめする家庭教師4社【選び方も解説】

小学生

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

国立中学受験におすすめな家庭教師派遣会社を知りたい方向け。

家庭教師歴17年、現役プロ家庭教師である筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの家庭教師派遣会社を4社だけご紹介します。そもそも、どのような家庭教師派遣会社を選べば良いのかという話から、おすすめ4社の解説です。

それでは見ていきましょう。

ちなみに、どうしても悩んでしまうなら、人気NO.1の「学研の家庭教師」を選べば間違いありません。

» 今すぐおすすめ家庭教師4社を見る

お子様にぴったりの家庭教師を一気に比較【家庭教師比較くらべーる】

この記事の内容

  • 【国立中学受験】家庭教師派遣会社の選び方【ポイントは2つ】
  • 筆者がおすすめする家庭教師派遣会社4社
  • 「家庭教師選び」のよくある質問

【国立中学受験】家庭教師派遣会社の選び方【ポイントは2つ】

これまでに生徒の保護者から耳にした悩みや意見、筆者自身の経験などを踏まえて、失敗しないための「選び方のポイント」をまとめてみました。

  • ポイント①:国立中学受験の指導経験がある家庭教師を派遣している
  • ポイント②:志望校の合格実績がある

これらのポイントをすべて満たしている家庭教師派遣会社がベストです。複数の家庭教師派会社を比較する際には、上記のポイントを参考にしながら比較してみてください。

上記のポイントを満たすべき理由について、それぞれのポイントごとに詳しく解説していきます。

※とりあえず、おすすめの家庭教師派遣会社を知りたい方は「筆者がおすすめする家庭教師派遣会社4社」までジャンプしてください。

ポイント①:国立中学受験の指導経験がある家庭教師を派遣している

国立中学の受験対策は、私立中学のそれとは大きく異なります。
※試験科目が違うだけではなく、面接や作文、実技試験の対策が必要です。

そのため、国立中学受験の指導経験がある家庭教師でなければ、十分な効果は期待できません。

家庭教師派遣会社の公式サイトに、

  • 国立中学受験に対応
  • 国立中学受験に強い家庭教師が在籍
  • 国立中学の合格実績あり

など、「国立中学受験の指導経験がある家庭教師を派遣していること」が分かる記載があるか必ず確認してください。

ポイント②:志望校の合格実績がある

国立中学と一言で言っても、それぞれの学校ごとに入学試験の内容が多少異なります。

※試験科目が特殊な学校もあれば、作文試験がある学校もあります。また、面接試験の方式も(個別か集団か)学校によって異なります。

このような、国立中学受験ならではの特徴を踏まえると、やはり志望校の受験事情に詳しい家庭教師にお願いするのが一番です。

もちろん、家庭教師派遣会社に問い合わせても良いのですが、それだと面倒なので、予め国立中学の合格実績を公表している会社を狙うのがおすすめです。

「志望校の合格実績がある」=「志望校を指導できる家庭教師を派遣してもらえる」なので、間違いないと思います。

筆者がおすすめする家庭教師派遣会社4社

上記の「選び方のポイント」をクリアしている家庭教師派遣会社を4社だけ紹介します。

家庭教師派遣会社は本当にたくさんありますが、上記の条件をすべて満たしている会社は意外と少ないです。

この4社ならどれを選んでも問題ありませんが、それぞれに特徴があるので、ご自身にピッタリな会社を選んでください。

おすすめ家庭教師派遣会社4社

  • 学研の家庭教師:失敗したくない方
  • 家庭教師ファースト:講師との相性を重視したい方
  • 家庭教師のノーバス:質の高い家庭教師をお探しの方
  • 代々木進学会:首都圏に強い家庭教師をお探しの方

おすすめ4社:比較表

家庭教師派遣会社派遣地域講師タイプ進学塾別対策専用教材入会金授業料管理費ポイント家庭教師派遣会社
学研の家庭教師全国学生
プロ
ありなし24,200円(税込)学生講師 4,290円(税込)/時〜
プロ講師 6,710円(税込)/時〜
1,700円(税込)/月オリコン顧客満足度1位
人気NO.1の大手家庭教師
学研の家庭教師
家庭教師ファースト全国学生
プロ
ありなし0円学生 4,950円(税込)/時〜
プロ 7,150円(税込)/時〜
年間8,800円(税込)実際の講師で体験OK!家庭教師ファースト
家庭教師のノーバス首都圏
愛知・三重・岐阜
学生
プロ
ありなし22,000円(税込)学生講師 4,070円(税込)/時〜
プロ講師 4,675円(税込)/時〜
3,300円(税込)/月講師採用率25%
講師の質が高い
家庭教師のノーバス
代々木進学会首都圏学生
プロ
ありなし30,000円(税込)学生講師 4,840円(税込)/時〜
プロ講師 7,150円(税込)/時〜
0円首都圏の合格実績が多い代々木進学会

それぞれ詳しく見ていきます。

学研の家庭教師

派遣地域全国
講師タイプ学生
プロ
進学塾別対策全国の進学塾に対応
専用教材なし
入会金24,200円(税込)
授業料学生講師 4,290円(税込)/時〜
プロ講師 6,710円(税込)/時〜
管理費1,700円(税込)/月
合格実績筑波大学附属中
東京学芸大学附属中
大阪教育大学附属天王寺中
奈良女子大学附属中
京都教育大学附属桃山中

「家庭教師のトライ」と並ぶ、大手の家庭教師派遣会社です。

大手の家庭教師派遣会社は、料金が高い割にこれといった特徴がありません。その一方で、利用者が多く、安心して利用できるというメリットがあります。

利用者の評価も高く、オリコン顧客満足度ランキングでは、「家庭教師のトライ」を抑えて3年連続で総合ランキング第1位を獲得しています。また、学研教室や個別指導塾の学研CAIスクールなど、グループ全体での利用者が多い点でも安心できます。

「とにかく家庭教師選びで失敗したくない!」という方におすすめです。

おすすめポイント

  • 超大手で利用者が多く、安心して利用できる。(当然、講師数も多い)
  • 利用者の評価が高い。(オリコン顧客満足度ランキング1位)

悪い点

  • これといった特徴がない。
  • 入会金が24,200円(税込)かかる。

こんな人におすすめ

  • 家庭教師選びで失敗したくない方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、学研の家庭教師について詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】学研の家庭教師って実際どう?【現役プロ講師が解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

家庭教師ファースト

派遣地域全国
講師タイプ学生
プロ
進学塾別対策全国の進学塾に対応
専用教材なし
入会金0円
授業料学生 4,950円(税込)/時〜
プロ 7,150円(税込)/時〜
管理費年間8,800円(税込)
合格実績北海道教育大附属中
岩手大学教育学部附属中
東京学芸大学附属中
筑波大学附属駒場中
横浜国立大学教育学部附属中
埼玉大学教育学部附属中
茨城大学教育学部附属中
群馬大学教育学部附属中
静岡大学教育学部附属中
愛知教育大学附属名古屋中
名古屋大学教育学部附属中
三重大学教育学部附属中
滋賀大学教育学部附属中
京都教育大学附属桃山中
奈良女子大学附属中
奈良教育大学附属中
岡山大学教育学部附属中
広島大学附属中
福岡教育大学附属福岡中

家庭教師ファーストの特徴は、実際に指導を担当する講師による無料体験を入会前に受講できる点です。

※ほとんどの家庭教師派遣会社の無料体験は、体験授業担当の社員や営業マンが行います。そして、入会後に講師選考を行い、実際に指導を担当する講師が派遣されます。

実際に指導を担当する講師の無料体験を受講できるので、講師の人柄や授業の雰囲気を入会前に確認することができます。講師との相性が気になる方にとっては、安心して入会できるシステムです。

年間8,800円(税込)の管理費が必要ですが、平均3,300円(税込)/月の管理費(月会費)が必要な会社が多いことを考えれば、気にする必要はないと思います。

講師との相性を重視したい方におすすめです。

おすすめポイント

  • 実際に指導を担当する講師の無料体験を受講できる。(入会前に講師との相性を確認できる)
  • 料金体系がシンプルで分かりやすい。(月々の費用は、月謝+交通費のみ!)
  • 入会金が0円なので、初期費用を抑えてスタートできる。

悪い点

  • 料金がやや高い。
  • 大手に比べると、講師数ではやや劣る。

こんな人におすすめ

  • 講師との相性を重視したい方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

家庭教師のノーバス

派遣地域首都圏
愛知・三重・岐阜
講師タイプ学生
プロ
進学塾別対応サピックス・早稲田アカデミー
四谷大塚・日能研
栄光ゼミナール・市進学院
臨海セミナー・グノーブル
希学園・啓明館
啓進塾・ena・egg
シドウ会・CAP
専用教材なし
入会金22,000円(税込)
授業料学生講師 4,070円(税込)/時〜
プロ(ハイグレード)4,675(税込)/時〜
プロ(スーパーグレード)5,420円(税込)/時〜
プロ(スーパーハイグレード)7,920円(税込)/時〜
管理費3,300円(税込)/月
合格実績お茶の水女子大学附属中
筑波大学附属中
筑波大学附属駒場中
東京学芸大学附属世田谷中
東京学芸大学附属竹早中
埼玉大学教育学部附属中
横浜国立大学教育学部附属横浜中
横浜国立大学教育学部附属鎌倉中

家庭教師のノーバスの特徴は、講師の質が高い点です。

講師の採用基準が厳しく、講師採用率は25%しかありません。また、指導経験や合格実績、保護者の評判を参考にプロ講師を3つのランクに分けて派遣するなど、講師の質にこだわっています。

気になるようなデメリットもほとんどなく、「講師・料金・評価」の3拍子がそろった、バランスの良い会社です。それだけに、派遣地域が全国に対応していないのが残念です。

「とにかく質の高い家庭教師を!」という方におすすめの会社です。

おすすめポイント

  • 講師の質にこだわっている。
  • プロ講師の料金が安い。1時間あたり4,675(税込)/時〜の授業料は、業界トップクラスの安さ。
  • 利用者の評価が高い。(公式サイトに保護者の声を直筆で公開している)

悪い点

  • 講師採用率が低い分、講師数が少ない感は否めない。
  • 入会金が22,000円(税込)かかる。

こんな人におすすめ

  • 質の高い家庭教師をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、家庭教師のノーバスについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】家庭教師のノーバスって実際どう?料金は?【現役プロ講師が解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

代々木進学会

派遣地域首都圏
講師タイプ学生 ※中学受験経験者
プロ
進学塾別対策サピックス・早稲田アカデミー
四谷大塚・日能研
栄光ゼミナール・市進学院
啓明舎・CG啓明館
希学園・臨海セミナー 他
専用教材なし
入会金30,000円(税込)
授業料学生講師 4,840円(税込)/時〜
プロ講師 7,150円(税込)/時〜
管理費0円
合格実績筑波大学附属駒場中
お茶の水女子大学附属中
東京学芸大学附属竹早中
»直筆の合格体験記はこちら

代々木進学会の特徴は、首都圏の難関校の合格実績が多い点です。

公式サイトの合格体験談を見ても難関校の合格者が多く、指導経験が豊富なプロ講師が数多く在籍していることは一目瞭然です。保護者の感想を見ても、高く評価している方が多い印象です。

料金はやや高めですが、合格実績や進学塾別対策や志望校別対策などのサービス内容を考えると、納得できる料金設定かと思います。

首都圏の中学受験に強い家庭教師をお探しの方におすすめです。

※追加情報:人気講師の予約ができる(期間限定・定員40名ほど)
小学校5年生以下を対象に、翌年度2月からの家庭教師を予約できるそうです。人気講師や合格実績があるプロ講師をお探しの方は要チェックです。

おすすめポイント

  • 首都圏の難関校の合格実績が多い。(当然、優秀な講師を期待できる!)
  • 進学塾別対策や志望校別対策などの細かなサービスが充実している。
  • 利用者の評価が高い。(公式サイトに受験生と保護者の合格体験記を直筆で公開している)

悪い点

  • 料金がやや高い。
  • 入会金が30,000円(税込)かかる。(入会金も高め)

こんな人におすすめ

  • 首都圏の中学受験に強い家庭教師をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、代々木進学会について詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】代々木進学会って実際どう?料金は高い?【現役プロ講師が解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

「家庭教師選び」のよくある質問

ここからは、よくある質問のまとめです。

Q1.失敗しない家庭教師会社の選び方は?

家庭教師派遣会社の選び方を3ステップで解説した、「【完全ガイド】失敗しない家庭教師会社の選び方【3ステップで解説】」の記事をご参照ください。

Q2.相性が合わなかったら、無料で講師交代できますか?

ほとんどの会社ができます。

ただし、何度も講師交代することが心配なら、料金の安さよりも人気や評価・口コミを重視して家庭教師派遣会社を選ぶことをおすすめします。

Q3.オンライン家庭教師でも大丈夫ですか?

大丈夫です。

対面ではなく画面越しのため、不安に感じる保護者の方も多いかもしれません。

しかし、Zoomなどの優れたアプリが登場したこともあり、最近ではオンライン指導も一般的になりました。実際、筆者もオンライン指導を行っていますが、これといった問題点はほとんどありません。

むしろ、交通費が不要だったり料金が安いなど、メリットの方が多いと思います。

Q4.家庭教師の料金の相場は?

筆者が厳選した15社を調べたところ、

  • 入会金:22,000円
  • 授業料(学生講師):2,000円/時〜5,000円/時
  • 授業料(プロ講師):5,000円/時〜13,000円/時
  • 管理費・サポート費:月額3,300円
  • 教材費:1冊あたり3,000円〜5,000円
  • 解約金:20,000円

といったところでした。(金額は税込です)

ただし、家庭教師派遣会社によって料金には大きな差があります。詳しく知りたい方は、「【中学受験】家庭教師の料金相場はいくら?【厳選15社を徹底比較】」の記事をどうぞ。

Q5.料金が一番安い家庭教師派遣会社は?

今回紹介した中では、「家庭教師のノーバス」が最も安く、おすすめの会社です。

Q6.結局どこにすれば良いのか分かりません。おすすめの1社は?

どうしても決められないなら、大手の「学研の家庭教師」を選んでおけば間違いありません。

【簡単1分】ピッタリな4社を診断しよう!

複数の家庭教師派遣会社を比較したい方は、家庭教師比較サイト「ウェルカム家庭教師ナビ」でピッタリな会社を診断してみましょう。

学年や住所、利用目的などの簡単な情報を入力するだけで、条件に合ったピッタリな4社が1分で分かります。

気になる会社にまとめて資料請求もできるので、家庭教師派遣会社を比較する際の手間が省けます。

無料で利用できるサービスなので、この機会にぜひお試しください。

【無料】まとめて資料請求する方法

複数の家庭教師派遣会社にまとめて資料請求したい方には、家庭教師比較サイト「家庭教師比較くらべ~る」がおすすめです。

こちらも、学年や住所などの簡単な情報を入力するだけで、条件に該当する家庭教師派遣会社にまとめて資料請求することができます。

家庭教師比較サイトとしても有名で、43,000人以上が利用しているそうです。入会金無料や授業料割引など、お得なキャンペーン情報も入手できるので、気になる方はこの機会にぜひお試しください。

※更新情報(2022年5月20日):20,000円プレゼントあり!
家庭教師比較くらべ〜るで資料請求・入会をすると、毎月先着15名に20,000円がプレゼントされるそうです。無料なので、まずは資料請求してみるのが良いかと思います。
»【無料】家庭教師比較くらべ〜るの資料請求はこちら

まとめ

今回ご紹介した、おすすめの家庭教師派遣会社のおさらいです。

この記事で紹介した家庭教師派遣会社

上記の4社から選べば、まず間違いないと思います。あとは、好みで選べばOKです。

どうしても悩んでしまうなら、人気NO.1の「学研の家庭教師」を選べば間違いありません。

この記事で紹介した比較サイト

それでは、気になる会社に資料請求して、ピッタリな家庭教師派遣会社を見つけましょう!

以上、国立中学受験におすすめな家庭教師派遣会社4社でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました