【中学生】プロの筆者がおすすめする高校受験のオンライン家庭教師5社

中学生

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

高校受験におすすめなオンライン家庭教師を知りたい方向け。

家庭教師歴17年、現役プロ家庭教師である筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめのオンライン家庭教師を5社だけご紹介します。そもそも、どのようなオンライン家庭教師を選べば良いのかという話から、おすすめ5社の解説です。

それでは見ていきましょう。

ちなみに、どうしても悩んでしまうなら、人気NO.1の「学研の家庭教師」を選べば間違いありません。

» 今すぐおすすめオンライン家庭教師5社を見る

お子様にぴったりの家庭教師を一気に比較【家庭教師比較くらべーる】

この記事の内容

  • 【高校受験】オンライン家庭教師の選び方【ポイントは3つ】
  • 筆者がおすすめするオンライン家庭教師5社
  • 「家庭教師選び」のよくある質問

【高校受験】オンライン家庭教師の選び方【ポイントは3つ】

これまでに生徒の保護者から耳にした悩みや意見、筆者自身の経験などを踏まえて、失敗しないための「選び方のポイント」をまとめてみました。

  • ポイント①:「料金の安さ」だけで選ばない
  • ポイント②:教材販売がない会社を選ぶ
  • ポイント③:志望校出身の家庭教師を選ぶ

これらのポイントを満たしているオンライン家庭教師がベストです。複数のオンライン家庭教師を比較する際には、上記のポイントを参考にしながら比較してみてください。

上記のポイントを満たすべき理由について、それぞれのポイントごとに詳しく解説していきます。

※とりあえず、おすすめのオンライン家庭教師を知りたい方は「筆者がおすすめするオンライン家庭教師5社」までジャンプしてください。

ポイント①:「料金の安さ」だけで選ばない

オンライン家庭教師の最大のメリットは「料金の安さ」です。

授業料が安いだけでなく、(対面指導の)家庭教師派遣会社で必要な、

  • 入会金
  • 管理費

といった費用が不要な会社がほとんどです。(もちろん、講師に支払う交通費も不要です)

安さを売りにしている会社が多いので、ついつい「料金の安さ」に目が行きがちですが、講師の質やサポート体制のチェックを忘れてはいけません。

個人的には、

  • 料金はどうか?
  • どんな講師がいるのか?
  • サポート体制はどうか?

の3点をチェックして、納得できる会社を選ぶことをおすすめします。

実際、安いだけの会社もあれば、安くて良い会社もあります。当然、後者を選ばなければ損ですね。

ポイント②:教材販売がない会社を選ぶ

公立中学の定期テスト対策は、(学校で配布される)「学校のワーク」をメイン教材として使用します。

そのため、家庭教師を始める際に新たな問題集を購入する必要はありません。「学校のワーク」を使うようにしてください。

※ちなみに、「学校のワーク」がなかったり追加で問題集が必要な場合は、家庭教師と相談して必要な問題集のみを購入してください。もちろん、市販の問題集で十分です。

家庭教師派遣会社の中には、「当社の専用教材を使って指導します」という会社がありますが、「学校のワーク」でなければ定期テスト対策はできません。

公式サイトに、

  • 毎月かかる教材費はなし
  • 高額なローン教材の販売は一切ありません
  • 学校の問題集を使って指導します

など、教材販売がないことを明記している会社を選びましょう。

ポイント③:志望校出身の家庭教師を選ぶ

学生講師を検討しているなら、志望校出身の家庭教師がおすすめです。

その理由は、入学試験の内容は学校ごとに特徴があるからです。特に、私立高校は学校によって出題傾向が大きく異なります。

指導経験が豊富なプロ講師ならともかく、学生講師であれば志望校出身の家庭教師を選ぶことが、受験勉強において有利にはたらきます。

特に、志望校の出題傾向や受験勉強での注意点など、実際の経験者からアドバイスをもらえることは、ライバルとの大きな差に繋がることは言うまでもありません。

全国から家庭教師を探せるオンライン家庭教師だからこそ、志望校出身の家庭教師にこだわるべきです。

筆者がおすすめするオンライン家庭教師5社

上記の「選び方のポイント」をクリアしているオンライン家庭教師を5社だけ紹介します。

オンライン家庭教師は本当にたくさんありますが、上記の条件をすべて満たしている会社は意外と少ないです。

この5社ならどれを選んでも問題ありませんが、それぞれに特徴があるので、ご自身にピッタリな会社を選んでください。

おすすめオンライン家庭教師5社

  • 学研の家庭教師:失敗したくない方
  • メガスタ中学生:定期テスト対策に強い家庭教師をお探しの方
  • オンライン家庭教師Wam:安くて良い会社をお探しの方
  • オンライン家庭教師e-Live:サポートが充実している会社をお探しの方
  • 家庭教師スマートレーダー:東大や京大の家庭教師をお探しの方

おすすめ5社:比較表

オンライン家庭教師対応地域講師タイプ専用教材入会金授業料管理費ポイントオンライン家庭教師
学研の家庭教師全国学生
プロ
なし24,200円(税込)学生 6,490円(税込)/時〜
プロ 8,800円(税込)/時〜
1,700円(税込)/月オリコン顧客満足度1位
人気NO.1の大手家庭教師
学研の家庭教師
メガスタ中学生全国学生
プロ
なし19,800円(税込)学生 5,456円(税込)/80分〜
プロ 8,712円(税込)/80分〜
0円出るところを教えてもらえる
定期テストの点数アップならココ!
メガスタ中学生
オンライン家庭教師Wam全国学生
プロ
なし0円1,900円(税込)/40分〜
3,800円(税込)/90分〜
0円とにかく安い!
+20点の成績保証あり
オンライン家庭教師Wam
オンライン家庭教師e-Live全国学生なし26,000円(税込)3,300円(税込)/時〜0円指導実績12年以上
サポートが充実!
オンライン家庭教師e-Live
家庭教師スマートレーダー全国学生なし0円2,500円(税込)/時〜0円東大や京大などの
超難関大生の講師のみ
家庭教師スマートレーダー

それぞれ詳しく見ていきます。

学研の家庭教師

対応地域全国
講師タイプ学生
プロ
専用教材なし
入会金24,200円(税込)
授業料
※1時間あたり
学生:6,490円(税込)〜
プロ:8,800円(税込)〜
管理費1,700円(税込)/月
必要な機材パソコン・タブレット・スマホのいずれか

「家庭教師のトライ」と並ぶ、大手の家庭教師派遣会社です。

大手の家庭教師派遣会社は、料金が高い割にこれといった特徴がありません。その一方で、利用者が多く、安心して利用できるというメリットがあります。

利用者の評価も高く、オリコン顧客満足度ランキングでは、「家庭教師のトライ」を抑えて総合ランキング第1位を3年連続で獲得しています。また、学研教室や個別指導塾の学研CAIスクールなど、グループ全体での利用者が多い点でも安心できます。

「とにかく家庭教師選びで失敗したくない!」という方におすすめです。

おすすめポイント

  • 超大手で利用者が多く、安心して利用できる。(当然、講師数も多い)
  • 利用者の評価が高い。(オリコン顧客満足度ランキング3年連続1位)

悪い点

  • 料金が高い。月額1,700円(税込)の管理費もかかる。
  • 入会金が24,200円(税込)かかる。(最近は0円の会社も多い)

こんな人におすすめ

  • 家庭教師選びで失敗したくない方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、学研の家庭教師について詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】学研の家庭教師って実際どう?【現役プロ講師が解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

メガスタ中学生

対応地域全国
講師タイプ学生
プロ
専用教材なし
入会金19,800円(税込)
授業料(80分コース)
※80分あたり
大学生:5,456円〜5,896円(税込)
大学院生・社会人:7,128円(税込)
若手プロ:8,712円(税込)
プロ:10,692円〜13,508円(税込)
授業料(100分コース)
※100分あたり
大学生:6,820円〜7,370円(税込)
大学院生・社会人:8,910円(税込)
若手プロ:10,890円(税込)
プロ:13,365円〜16,885円(税込)
管理費0円
必要な機材webカメラ付きのパソコン
手元を映すための書画カメラ
※格安レンタルあり

メガスタ中学生の特徴は、通っている学校の授業に沿った指導を受講できる点です。

※公立中学の定期テストは、学校の授業の内容から出題されることがほとんどです。そのため、定期テストの点数アップには、学校の授業を理解することが最も重要です。

メガスタ中学生では教科書やノート、学校のワークを使った、学校に合わせた指導を受講できます。また、出題傾向を把握し、出題されやすい問題を集中的に勉強できるので、定期テストの点数アップが期待できます。

注意点としては、授業時間が1コマ80分、または100分だという点です。高校生ならまだしも、中学生には少し長すぎるという印象です。集中力が持続しない中学生にはおすすめできません。

定期テスト対策に強い家庭教師をお探しの方におすすめです。

※更新情報(2022年10月21日):返金保証付きのお試し期間あり
メガスタ中学生では、入会金と授業料の返金保証付きのお試し期間があるとの情報を入手しました。指導開始後5コマ目まで申請できるので、安心してスタートできるかと思います。

おすすめポイント

  • オンラインの指導実績が長い。(指導実績15年)
  • 通っている学校の授業に沿った指導を受講できる
  • 成績保証制度があるので、成績アップを期待できる。

悪い点

  • 無料体験を受講できない。(ただし、返金保証付きのお試し期間がある)
  • 入会金が19,800円(税込)かかる。(最近は0円の会社も多い)
  • 授業時間が1コマ80分、または100分とやや長い。

こんな人におすすめ

  • 定期テスト対策に強い家庭教師をお探しの方。
\【無料】資料請求はこちら!/

» 比較表に戻る

オンライン家庭教師Wam

対応地域全国
講師タイプ学生
プロ
専用教材なし
入会金入会金0円キャンペーン中
※更新 2023年6月
授業料(40分コース)
※40分あたり
中1・中2:1,900円(税込)〜
中3:2,100円(税込)〜
授業料(90分コース)
※90分あたり
中1・中2:3,800円(税込)〜
中3:4,200円(税込)〜
管理費0円
必要な機材カメラ付きのパソコン(またはタブレット)

オンライン家庭教師Wamの特徴は、何と言っても料金の安さです。

授業料は業界トップクラスの安さ。しかも、今なら入会金0円と1カ月分の月謝が無料なので、初期費用なしで始められます。

料金が安いとサポート面が心配という方がいるかもしれませんが、入会後の成績アップを約束する「成績保証制度」があるので安心です。

  • 1教科60点未満で入会:+20点以上アップを保証
  • 1教科60点以上で入会:80点以上を保証

※上記の保証内容を入会後1年以内に達成できなかった場合は、2カ月分の授業料が免除されます。

個人的には成績保証の内容がハードル高めだと感じておりまして、自信がないと保証できない内容です。講師にもプレッシャーがかかるので、成績アップが期待できると思います。

ただし、講師が1人に固定されなかったり、60分コースがないなど、他社とは違うシステムには注意が必要です。

安くて良い会社をお探しの方におすすめです。

おすすめポイント

  • 何と言っても料金が安い。40分あたり1,900円(税込)〜の授業料は、業界トップクラスの安さ。
  • 初期費用なしで始められる。(入会金0円+1カ月分の月謝無料)
  • 成績保証制度があるので、成績アップを期待できる。

悪い点

  • 講師が1人に固定されない。(毎回同じ講師に教えてもらうことができない)
  • 60分コースがない。(40分コースと90分コースの併用もできない)

こんな人におすすめ

  • 安くて良い会社をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

オンライン家庭教師e-Live

対応地域全国
講師タイプ学生
専用教材なし
入会金26,000円(税込)
授業料
※1時間あたり
Sランク:7,700円(税込)
Aランク:5,500円(税込)
Bランク:4,400円(税込)
Cランク:3300円(税込)
管理費0円
必要な機材webカメラ付きのパソコン(またはペンタブレット)
※レンタル、または購入も可

オンライン家庭教師e-Liveの特徴は、オンライン家庭教師の指導実績が長いことです。

※2020年以降のコロナ禍によりオンライン家庭教師サービスが注目され出しましたが、オンライン家庭教師e-Liveは12年以上の指導実績があります。

他社にはないサポートが充実していて、

  • オンライン自習室を利用できる
  • 授業の録画機能がある
  • 季節講習会をオンラインで開催している

などは、オンライン家庭教師の指導実績がある会社ならではです。

また、オンライン家庭教師e-Liveの講師は、元教え子か現役講師の紹介者のみに限定しているので、オンライン家庭教師で気になる「講師の質」も安心です。

気になる点は入会金が高いことぐらい。それでも、授業料は平均的なので良心的な料金体系の会社です。

サポートが充実している会社をお探しの方におすすめです。

おすすめポイント

  • オンライン自習室を利用できる。(毎日6時間開放・監視スタッフあり)
  • 授業を録画できるので、テスト前に見返せる。(保護者も指導の様子を確認できる)
  • 出身大学で分けられた4ランクから講師を選べる。

悪い点

  • 入会金が26,000円(税込)かかる。(最近は0円の会社も多い)

こんな人におすすめ

  • サポートが充実している会社をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

» 比較表に戻る

家庭教師スマートレーダー

対応地域全国
講師タイプ学生
専用教材なし
入会金0円
授業料
※1時間あたり
2,500円(税込)〜
管理費0円
必要な機材パソコン・タブレット

家庭教師スマートレーダーは、東大や京大などの超難関大生の家庭教師と個人契約できる家庭教師マッチングサイトです。

※個人契約とは家庭教師派遣会社を介さずに、家庭教師と直接に契約することをいいます。家庭教師派遣会社の取り分がないため、より安く家庭教師を利用することができます。

スマートレーダーの講師は東大や京大など、全国13大学の超難関大生のみで、家庭教師派遣会社よりも安くて良い家庭教師が見つかるかもしれません。

個人契約ならではのデメリットもありますが、それを許容できるなら家庭教師派遣会社よりも断然お得です。

東大や京大など、超難関大生の家庭教師をお探しの方におすすめです。

おすすめポイント

  • 東大や京大など、超難関大生の講師数が多い。(登録講師数は4,000名以上)
  • 家庭教師派遣会社よりも指導開始までが早い。
  • 料金が安い。(家庭教師派遣会社の取り分が少ない)入会金も0円。

悪い点

  • 家庭教師を自分で選ばなければいけない。(自分で選べる、という意味ではメリットにも)
  • トラブルの際に、家庭教師と生徒(家庭)で解決しなければいけない。(運営会社はノータッチ)

こんな人におすすめ

  • 東大や京大など、超難関大生の家庭教師をお探しの方。
\【無料】新規会員登録はこちら!/

なお、家庭教師スマートレーダーについて詳しく知りたい方は、「家庭教師スマートレーダーの口コミ・評判は?【利用方法も解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

「家庭教師選び」のよくある質問

ここからは、よくある質問のまとめです。

Q1.失敗しないオンライン家庭教師の選び方は?

オンライン家庭教師を含めた、家庭教師派遣会社の選び方を3ステップで解説した、「【完全ガイド】失敗しない家庭教師会社の選び方【3ステップで解説】」の記事をご参照ください。

Q2.相性が合わなかったら、無料で講師交代できますか?

ほとんどの会社ができます。

ただし、何度も講師交代することが心配なら、料金の安さよりも人気や評価・口コミを重視してオンライン家庭教師を選ぶことをおすすめします。

Q3.(対面指導ではなく)オンライン指導でも大丈夫ですか?

大丈夫です。

対面ではなく画面越しのため、不安に感じる保護者の方も多いかもしれません。

しかし、Zoomなどの優れたアプリが登場したこともあり、最近ではオンライン指導も一般的になりました。実際、筆者もオンライン指導を行っていますが、これといった問題点はほとんどありません。

むしろ、交通費が不要だったり料金が安いなど、メリットの方が多いと思います。

Q4.オンライン家庭教師の料金の相場は?

筆者が厳選した10社を調べたところ、1時間あたりの授業料は、

  • 学生講師:3,000円〜6,000円(税込)
  • プロ講師:5,000円〜10,000円(税込)

が相場でした。

ただし、オンライン家庭教師によって料金にはかなり差があります。ですので、複数の会社をしっかりと比較することが大切です。

Q5.料金が一番安いオンライン家庭教師は?

今回紹介した中では、「オンライン家庭教師Wam」が最も安く、おすすめの会社です。

Q6.結局どこにすれば良いのか分かりません。おすすめの1社は?

どうしても決められないなら、大手の「学研の家庭教師」を選んでおけば間違いありません。

【簡単1分】ピッタリな4社を診断しよう!

複数のオンライン家庭教師を比較したい方は、家庭教師比較サイト「ウェルカム家庭教師ナビ」でピッタリな会社を診断してみましょう。

学年や住所、利用目的などの簡単な情報を入力するだけで、条件に合ったピッタリな4社が1分で分かります。

気になる会社にまとめて資料請求もできるので、オンライン家庭教師を比較する際の手間が省けます。

無料で利用できるサービスなので、この機会にぜひお試しください。

【無料】まとめて資料請求する方法

複数のオンライン家庭教師にまとめて資料請求したい方には、家庭教師比較サイト「家庭教師比較くらべ~る」がおすすめです。

こちらも、学年や住所などの簡単な情報を入力するだけで、条件に該当するオンライン家庭教師にまとめて資料請求することができます。

家庭教師比較サイトとしても有名で、43,000人以上が利用しているそうです。入会金無料や授業料割引など、お得なキャンペーン情報も入手できるので、気になる方はこの機会にぜひお試しください。

※更新情報(2022年5月20日):20,000円プレゼントあり!
家庭教師比較くらべ〜るで資料請求・入会をすると、毎月先着15名に20,000円がプレゼントされるそうです。無料なので、まずは資料請求してみるのが良いかと思います。
»【無料】家庭教師比較くらべ〜るの資料請求はこちら

まとめ

今回ご紹介した、おすすめのオンライン家庭教師のおさらいです。

この記事で紹介したオンライン家庭教師

上記の5社から選べば、まず間違いないと思います。あとは、好みで選べばOKです。

どうしても悩んでしまうなら、人気NO.1の「学研の家庭教師」を選べば間違いありません。

この記事で紹介した比較サイト

それでは、気になる会社に資料請求して、ピッタリなオンライン家庭教師を見つけましょう!

以上、高校受験におすすめなオンライン家庭教師5社でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました