【中学受験】進学塾と個別指導の併用でどんな効果がある?

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

受験生の母親
個別指導の併用に興味がある受験生の母親

進学塾の成績に悩んでいます。個別指導を併用すれば成績が上がるのかしら?個別指導の併用で、どんな効果があるのか教えてください。

このような疑問にお答えします。

この記事の内容

記事の信頼性

この記事を書いている筆者は、塾講師・家庭教師での中学受験の指導歴19年ほど。これまでに、1,000人以上の受験生を指導してきました。

この記事では、そんな筆者の経験を踏まえて、進学塾と個別指導の併用でどんな効果があるのかについて解説します。また、どんな受験生におすすめなのかについても解説します。

※中学受験の成績にお悩みの受験生の保護者や、個別指導の併用に興味がある方に参考になる記事です。

【中学受験】進学塾と個別指導の併用でどんな効果がある?

中学受験の進学塾に通いながら、個別指導を併用する受験生は少なくありません。

と言いますのも、進学塾の授業やテストの難易度は高いので、ついていけなくなることがあるからです。

そして、個別指導を併用することで、そうした状況が改善されるのも事実です。

そこで、実際に家庭教師として受験生を指導している筆者が、個別指導の併用でどんな効果があるのかについて解説していこうと思います。

期待できる効果は3つある

  • 効果①:苦手単元を克服できる
  • 効果②:公開模試の点数がアップする
  • 効果③:「今すべきこと」がわかる

主に期待できる効果は、上記の3点です。
それぞれの効果について、詳しく解説していきます。

効果①:苦手単元を克服できる

進学塾についていけない最大の原因は、苦手単元が足を引っ張っているからです。そして、今ある苦手単元を克服しない限り、苦手単元は雪だるま式にどんどん増えていきます。

個別指導では、こうした苦手単元を絶対に放置させません。すぐに復習を開始し、順番に克服していきます。

こうした苦手単元は、進学塾の季節講習を受講しても簡単には克服できません。お子さまのペースで克服するまで復習できるのは、マンツーマンの個別指導だけです。

効果②:公開模試の点数がアップする

公開模試の成績が悪い原因は受験生によって異なります。そして、原因によって必要な対策も異なります。

しかし、それを受験生や保護者が自分たちで分析し、原因と対策を判断することは簡単なことではありません。

実際、筆者の経験では、公開模試の成績が悪い受験生の多くは、的外れな対策をしていることがほとんどです。

一方で、プロの先生なら、お子さまの答案用紙を見れば、成績が悪い原因と必要な対策がすぐにわかるはずです。

筆者も該当しますが、家庭教師や個別指導塾の先生はそれが仕事なので、高確率で公開模試の点数アップが期待できると思います。

効果③:「今すべきこと」がわかる

進学塾に通う受験生や保護者からよく耳にするのが、

  • 何をすべきかわからない
  • 何からすべきかわからない

といった、自宅学習に関する悩みです。

読者のみなさんも、心当たりはありませんか?

たしかに、忙しい受験生にとって上記のような悩みがあるのは理解できます。しかし、限られた時間の使い方は非常に重要です。悩んでいる場合ではありません。

個別指導なら、お子さまの状況を踏まえて、「今すべきこと」をアドバイスできるはずです。

そのアドバイスに沿って日々の自宅学習を進めることで、限られた時間をより効果的に使えます。

【個別指導の併用】どんな受験生におすすめ?

ここでは、実際に受験生を担当してきた筆者が、「こんな受験生にこそ、個別指導を併用してほしい!」という受験生の特徴をまとめていきます。

こんな受験生におすすめ!

  • 公開模試の偏差値が50を下回っている
  • 志望校判定がBを下回っている
  • 自分でやっても、結果が出ない
  • 短期間で成績アップしたい

上記に該当するなら、自分だけで状況を改善するのが難しいので、個別指導を併用するメリットが大きいと思います。

また、個人的には「誰かに相談したい」という保護者の方にも、個別指導の併用をおすすめします。

どんな些細なことでも気軽に相談できます

中学受験では、受験生本人よりも親の方が多くの悩みに直面します。

成績はもちろんのこと、生活面や体調面など、悩みや疑問は尽きません。

そんな時、進学塾の先生には気軽に相談できないというのが実際のところではないでしょうか?

一方で、プライベートな個別指導なら、毎回の授業の前後に気軽に相談できます。

どんな些細なことでも気軽に相談できるので、受験のストレスを溜め込む心配はあません。

ましてや、指導経験が豊富な先生から直接アドバイスをもらえるので、親子にとっても心強い存在になると思います。

家庭教師と個別指導塾の違いは?

大前提として、家庭教師と個別指導塾のどちらを選んでも問題ありません。

どちらも必要な対策をしてもらえますし、成績アップが期待できるからです。

両者の違いをまとめておくので、あとは好みで選べば良いかと思います。

家庭教師と個別指導塾の違い

  • 違い①:カリキュラムの有無
  • 違い②:料金の幅

主な違いは上記の2点です。
それぞれの違いについて、詳しく見ていきましょう。

違い①:カリキュラムの有無

カリキュラムがあるのが個別指導塾、ないのが家庭教師です。

もちろん、お子さまの状況に合わせたカリキュラムを作成してもらえますが、あくまでも塾の方針に沿って作成します。

一方、家庭教師はカリキュラムがまったくないので、こちらの要望に100%応えてもらえます。ただし、カリキュラムがない分、家庭教師の力量に大きく左右されることになります。

個人的には、

  • 塾の方針やノウハウに期待したいなら→個別指導塾
  • あれこれ要望したいなら→家庭教師

という基準で選べば良いと思います。

違いがよくわからないという方は、ほとんどの家庭教師派遣会社や個別指導塾は無料体験を受講できるので、一度試してみることをおすすめします。

違い②:料金の幅

料金が高いのが家庭教師、料金に幅があるのが個別指導塾です。

ただし、中学受験専門の個別指導塾だと、家庭教師とそこまで差がないか、むしろ高いことさえあります。

それでも、個別指導塾は料金に幅があるので、少しでも料金を安く抑えたいなら、まずは個別指導塾から探してみることをおすすめします。

よくある質問:おすすめの家庭教師派遣会社や個別指導塾は?

結論として、公式サイトに「通っている進学塾と併用できる」と明記している家庭教師派遣会社や個別指導塾を選んでください。

進学塾によってカリキュラムや指導法が異なるので、通っている進学塾に精通した先生に教わらなければ効果は期待できません。

  • 近所の塾だから
  • 料金が安いから
  • 人気の塾だから

といった理由だけで選ぶと、あとあと後悔することになります。

探し方がわからない方は、進学塾と併用できる家庭教師派遣会社と個別指導塾をまとめた、下記の記事をご参照ください。

進学塾と併用できる家庭教師派遣会社

進学塾と併用できる個別指導塾

まとめ:個別指導を併用しない理由はない


というわけで、今回は以上です。

進学塾と個別指導の併用でどんな効果があるのかについて解説しました。また、どんな受験生におすすめなのかについても解説しました。

この記事の内容を参考に、お子さまに個別指導が必要なのかどうかを判断されてはと思います。

とはいえ、実際に家庭教師として受験生を指導している筆者としては、個別指導を併用しない理由はありません。デメリットは費用がかかることくらいです。

なので、少しでも興味があるなら、まずは無料体験だけでも受講してみましょう。きっと、あ!と驚く発見があるはずです。

判断は、それからでも遅くはないはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました