
学習塾に通っているのに、なぜ成績が上がらないの?通っている学習塾を辞めるべきなのかしら…。どうすれば良いか教えてください。
このような悩み・疑問にお答えします。
この記事の内容
- 【中学生】学習塾の成績が上がらない4つの理由
- 【成績が上がらない時】学習塾を辞めるべきか?
記事の信頼性
この記事を書いている筆者は、塾講師での中学生の指導歴16年ほど。
これまでに学習塾の経営、塾講師を経験してきました。
この記事では、そんな筆者の経験を踏まえた「学習塾の成績が上がらない理由」について解説します。また、成績が上がらない時に学習塾を辞めるべきかについても解説します。
【中学生】学習塾の成績が上がらない4つの理由
多くの中学生が学習塾に通いますが、学習塾に通えば成績が上がるわけではありません。
そこで、学習塾の成績が上がらない4つの理由について解説します。もし、当てはまるようなら、通っている学習塾がお子さまに合っていないかもしれません。
学習塾の成績が上がらない4つの理由
- 理由①:宿題の提出がない
- 理由②:学校の教科書に対応していない問題集を使っている
- 理由③:学校の授業と同じ内容の繰り返し
- 理由④:自習室に先生がいない
それぞれの理由について、詳しく解説していきます。
理由①:宿題の提出がない
1つ目の理由は、宿題の提出がないことです。
ほとんどの学習塾では、次回の授業までの宿題が出されます。
その宿題を先生が確認しない場合、宿題でのミスをチェックする人が存在しません。
宿題への意識の低下
また、宿題の提出がないと宿題への意識が低下する恐れがあります。
宿題の提出がない、提出しても先生が確認しない、このような状況では宿題をしなかったり、答えを写して提出するなど、宿題をおろそかにする可能性があります。
理由②:学校の教科書に対応していない問題集を使っている
2つ目の理由は、学校の教科書に対応していない問題集を使っていることです。
学習塾で使用する問題集には、大きく2種類の問題集があります。
- (1) 学校の教科書に対応した問題集
- (2) 学校の教科書に対応していない問題集
中学校の定期テストは、ほとんどが教科書の内容から出題されます。そのため、(1)の教科書に対応した問題集を使ってテスト勉強をする必要があります。
ところが、複数の中学校の生徒が通う大手の学習塾などでは、それぞれが異なる教科書を使用していることから、(2)の教科書に対応していない問題集を使用します。
もし、教科書に対応していない問題集を使っているなら、教科書の内容の復習はできません。特に、国語や英語は教科書によって内容が大きく異なるため、効果的な対策を行うことができません。
理由③:学校の授業と同じ内容の繰り返し
3つ目の理由は、学校の授業と同じ内容を繰り返していることです。
学習塾の中には、学校の授業と同じような内容の授業を行い、学校と同じような宿題を出すだけの学習塾があります。
しかし、学習塾に通う目的はあくまで定期テストの成績アップです。学校の授業と同じような内容の授業を受講しているだけでは成績は上がりません。
学校の授業とは異なる授業とは?
- 問題集を使った演習中心の授業
- 生徒の質問に答える解説中心の授業
- 問題を解かせ、黒板で発表させる授業
上記の通り。
問題を解かせたり、問題の解き方を解説する授業なら、学校の授業とは明らかに差別化できます。また、問題集を使って演習を行うことで、定期テストで点数を上げる力が養えます。
理由④:自習室に先生がいない
4つ目の理由は、自習室に先生がいないことです。
※これは、自習室がある学習塾に限ります。
ほとんどの学習塾に自習室があり、ティーチングアシスタントなどと呼ばれる先生が常にスタンバイしています。
そして、自習中に分からない問題があれば、その場で先生に質問することができます。
しかし、自習室に先生がいない学習塾の場合、先生に質問することができません。自習中に先生に質問できない場合、学力が伸びるタイミングを逃していることになるのです。
【成績が上がらない時】学習塾を辞めるべきか?
個人的には、学習塾に通っても成績が上がらないなら、迷わず学習塾を辞めることをおすすめします。
と言いますのも、世の中には数えきれないほどの学習塾があり、すべての中学生にピッタリ合う学習塾など存在しないからです。
悩んでいないで、少しでも早くお子さまにピッタリな学習環境を見つけましょう。
なお、学習塾を辞めるか迷っているなら、「【中学生】通っている学習塾をやめるべき状況とは?【やめ方も解説】」の記事で、学習塾を辞めるべき状況かどうか診断してみてください。
【中学生】通っている学習塾をやめるべき状況とは?【やめ方も解説】
「学習塾に通っても成績が上がらない…。通っている学習塾をやめるべき?やめた後はどうすれば良いのか教えてください。」←このような悩み・疑問にお答えします。この記事では、学習塾をやめるべき状況とやめ方、さらにはやめた後に考えるべき内容について解説しています。
というわけで、今回は以上です。
この記事が、多少なりとも参考になれば幸いです。
コメント