【中学受験】プロの筆者がおすすめする家庭教師5社

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

中学受験におすすめな家庭教師派遣会社を知りたい方向け。

家庭教師歴19年、現役プロ家庭教師の筆者が厳選した、「この会社なら間違いなし!」というおすすめの家庭教師派遣会社を5社だけ紹介します。そもそも、どんな会社を選べば良いのかという話から、おすすめ5社の解説です。

それでは見ていきましょう。

ちなみに、どうしても悩んでしまうなら、人気NO.1の「学研の家庭教師」を選べば間違いありません。

» 今すぐおすすめ家庭教師5社を見る

この記事の内容

どんな家庭教師派遣会社を選べば良いのか?

これまでに生徒の保護者から耳にした悩みや意見、筆者自身の経験などを踏まえて、失敗しないための「選び方のポイント」をまとめてみました。

  • ポイント①:「通っている進学塾」と併用できるか?
  • ポイント②:「教材費0円」を明記しているか?
  • ポイント③:プロ講師が在籍しているか?

これらのポイントを満たしている家庭教師派遣会社がベストです。複数の会社を比較する際には、上記のポイントを参考にしながら比較してみてください。

上記のポイントを満たすべき理由について、それぞれのポイントごとに詳しく解説していきます。

※とりあえず、おすすめの家庭教師派遣会社を知りたい方は「中学受験のおすすめ家庭教師派遣会社5社」までジャンプしてください。

ポイント①:「通っている進学塾」と併用できるか?

中学受験の進学塾に通っているなら、大前提として「通っている進学塾」と併用できなければいけません。

「通っている進学塾」に詳しい先生に、進学塾のテキストを使って、授業や公開模試のフォローをしてもらうのがベストだからです。

そこで、

  • 進学塾対応コース
  • 進学塾併用コース
  • 進学塾別指導コース

など、進学塾と併用できるコースを設けている会社を選ぶようにしてください。

「通っている進学塾」に精通した、指導経験が豊富な先生を紹介してもらえるはずです。

ポイント②:「教材費0円」を明記しているか?

中学受験では、進学塾のテキストを使って学習します。進学塾に通っていなくても、必要な教材はすべて「市販のもの」でそろいます。

なので、家庭教師を始める際に新たな問題集を購入する必要はありません。入会と同時に専用教材を購入させる会社がありますが、このような会社は選んではいけません。

公式サイトに「教材費0円」を明記しているか、必ず確認してください。明記している会社なら、まず選んで間違いありません。

ポイント③:プロ講師が在籍しているか?

家庭教師派遣会社の中には、学生講師を中心に派遣している会社があります。

しかし、学生講師にとって中学受験の指導は難易度が高く、期待していたような成果を得られないことがあります。

実際、下記のような口コミをネット上でよく見かけます。

実は半年前から大手の家庭教師センターにお願いして、大阪大学2回生の家庭教師に指導してもらっています。

しかし、偏差値は伸びていません。

家庭教師の先生には浜学園に合わせた勉強のやり方を教えてもらいたいとお願いしたのですが、実際には問題の解答だけしかやってくれません。

本部にも「浜学園対策の勉強のやり方を教えてください」とたびたびお願いはしているのですが、全く変わらないので、他社に切り替えようと思っています。
引用:Yahoo!JAPAN知恵袋

これでは、家庭教師をつけている意味がありませんね。

このような状況を想定して、(学生講師を検討していても)念のためにプロ講師が在籍している会社を選ぶことをおすすめします。

中学受験のおすすめ家庭教師派遣会社5社


上記の「選び方のポイント」をクリアしている家庭教師派遣会社を5社だけ紹介します。

家庭教師派遣会社は本当にたくさんありますが、上記の条件をすべて満たしている会社は意外と少ないです。

この5社ならどれを選んでも問題ありませんが、それぞれに特徴があるので、ご自身にピッタリな会社を選んでください。

おすすめ家庭教師派遣会社5社

おすすめ5社:比較表

家庭教師会社 学研の家庭教師 家庭教師のサクシード 東大家庭教師友の会 家庭教師のノーバス 代々木進学会 家庭教師会社
派遣地域 全国 全国 首都圏・関西・愛知 首都圏・愛知・三重・岐阜 首都圏 派遣地域
オンライン指導 あり あり あり あり あり オンライン指導
講師タイプ 学生・プロ 学生・プロ 学生・プロ 学生・プロ 学生・プロ 講師タイプ
入会金 24,200円(税込) 0円 22,000円(税込) 22,000円(税込) 30,000円(税込) 入会金
授業料
※1時間あたり
学生 5,500円(税込)〜
プロ 8,800円(税込)〜
学生 4,290円(税込)〜
プロ 5,500円(税込)〜
学生 4,400円(税込)〜
プロ 8,800円(税込)
学生 4,070円(税込)〜
プロ 4,675円(税込)〜
学生 4,840円(税込)〜
プロ 7,150円(税込)〜
授業料
※1時間あたり
管理費 1,700円(税込)/月 3,300円(税込)/月 3,300円(税込)/月 3,300円(税込)/月 0円 管理費
教材費 0円 0円 0円 0円 0円 教材費
ポイント オリコン3年連続1位!
利用者の評価が高い
性別や出身校など
講師の条件を指定できる
国内最多の難関大生が在籍
高学歴な家庭教師が多い
講師採用率25%!
講師の質が高い
合格実績多数!
首都圏の中学受験に強い
ポイント

それぞれ詳しく見ていきます。

大手の安心感!利用者の評価が高い「学研の家庭教師」

派遣地域 全国(※一部地域を除く)
オンライン指導 あり
講師タイプ 学生・プロ
進学塾別対策 サピックス・日能研
四谷大塚・早稲田アカデミー
浜学園・希学園
馬渕教室・名進研 他
入会金 24,200円(税込)
※入会金0円のキャンペーン中
2025年6月30日まで
授業料
※1時間あたり
中学受験コース 5,500円(税込)〜
中学受験塾別コース 6,600円(税込)〜
プロ家庭教師コース 8,800円(税込)〜
管理費 1,700円(税込)/月
教材費 0円

「家庭教師のトライ」と並ぶ、大手の家庭教師派遣会社です。

大手の家庭教師派遣会社は、料金が安くない割にこれといった特徴がありません。その一方で、利用者が多く、安心して利用できるというメリットがあります。

利用者の評価も高く、オリコン顧客満足度ランキングでは、「家庭教師のトライ」を抑えて総合ランキング第1位を3年連続で獲得しています。また、学研教室や個別指導塾の学研CAIスクールなど、グループ全体での利用者が多い点でも安心できます。

「とにかく家庭教師選びで失敗したくない!」という方におすすめです。

おすすめポイント

  • 超大手で利用者が多く、安心して利用できる。(当然、講師数も多い)
  • 利用者の評価が高い。(オリコン顧客満足度ランキング3年連続1位)

悪い点

  • 料金が安いとは言えない。
  • 入会金が24,200円(税込)かかる。

こんな人におすすめ

  • 家庭教師選びで失敗したくない方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、学研の家庭教師について詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】学研の家庭教師って実際どう?【気になる料金も解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

講師の性別や出身校を指定できる「家庭教師のサクシード」

派遣地域 全国
オンライン指導 あり
講師タイプ 学生・プロ
進学塾別対策 サピックス・早稲田アカデミー
四谷大塚・日能研
浜学園・馬淵教室
日能研関西・能開センター
成基学園・進学館
希学園・京進
臨海セミナー・栄光ゼミナール
市進学院・啓明館
啓進塾・名進研・ena 他
入会金 0円
授業料
※1時間あたり
学生 4,290円(税込)〜
プロ 5,500円(税込)〜
進学塾対応コース 4,290円(税込)〜
出身校指定コース 5,280円(税込)〜
管理費 3,300円(税込)/月
※オンライン指導は不要
教材費 0円

家庭教師のサクシードの特徴は、性別や出身校など、講師の条件を指定できる点です。

具体的には、

  • 女性の先生を指定したい
  • 志望校を卒業した先生に教わりたい
  • 通っている進学塾出身の先生に教わりたい
  • 指導経験豊富なベテランの先生に教わりたい
  • 価格を抑えて質の良い先生を探したい

といった条件を指定できます。

講師選考の際に具体的な条件を指定できることは、理想の先生に出会えることに繋がるので利用者にとっても安心です。

また、

  • 入会金:0円
  • 解約手数料:0円
  • 教材費:0円

のシンプルで分かりやすい料金体系の会社で、料金もリーズナブルです。

気になる点は、講師の条件を指定できる分、講師選考に時間がかかることが懸念されることぐらいです。

性別や出身校など、講師の条件を指定したい方におすすめです。

おすすめポイント

  • 性別や出身校など、講師の条件を指定できる。
  • 初期費用を安く抑えてスタートできる。(教材費・入会金は0円)
  • 学年が上がっても料金が変わらない。(入会時の料金がそのまま適用される)

悪い点

  • 講師の条件を指定できる分、講師選考に時間がかかることも。

こんな人におすすめ

  • 性別や出身校など、講師の条件を指定したい方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、家庭教師のサクシードについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】家庭教師のサクシードって実際どう?【悪い点も解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

国内最多の難関大生が在籍している「東大家庭教師友の会」

派遣地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城
大阪・京都・兵庫
愛知
オンライン指導 あり(※海外にも対応)
» オンライン指導は「オンライン東大家庭教師友の会」へ
講師タイプ 学生・プロ
進学塾別対策 サピックス・日能研
四谷大塚・早稲田アカデミー
浜学園・希学園
グノーブル 他
入会金 22,000円(税込)
授業料
※1時間あたり
中学受験に向けた指導 4,400円〜8,800円(税込)
附属小・一貫校生の指導 4,400円〜6,050円(税込)
塾対応指導 6,600円〜7,150円(税込)
医学部の教師による指導 11,550円〜12,100円(税込)
中学受験プロコース 8,800円(税込)
管理費 3,300円(税込)/月
教材費 0円

東大家庭教師友の会の特徴は、国内最多の難関大生が在籍している点です。

  • 東大生:9,500人
  • 慶應生:11,700人
  • 早稲田生:13,900人

をはじめ、全国38,000人の難関大生が在籍していて、その数は国内最多を誇ります。

実際に指導を担当する先生による「授業90分+学習プランシート作成30分+面接30分」の無料体験で、先生との相性や指導の質を事前に確認できる点も安心です。

性別や大学、出身校などを指定して先生を検索できるので、気になる方は是非この機会に先生を探してみてはと思います。

東大生など、難関大生の家庭教師をお探しの方におすすめです。

おすすめポイント

  • 国内最多の難関大生が在籍。(現役東大生の2人に1人が在籍)
  • 実際に指導を担当する先生による無料体験を受講できる。
  • 月謝制ではなく、受講した分だけ請求されるので余計な費用がかからない。

悪い点

  • プロ講師の数では他社に劣る。
  • 入会金が22,000円(税込)かかる。

こんな人におすすめ

  • 東大生など、難関大生の家庭教師をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、東大家庭教師友の会について詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】東大家庭教師友の会って実際どう?【気になる料金も解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

講師採用率25%!講師の質が高い「家庭教師のノーバス」

派遣地域 首都圏
愛知・三重・岐阜
オンライン指導 あり
» オンライン指導は「オンライン家庭教師Netty」へ
講師タイプ 学生・プロ
進学塾別対応 サピックス・早稲田アカデミー
四谷大塚・日能研
栄光ゼミナール・市進学院
臨海セミナー・グノーブル
希学園・啓明館
啓進塾・ena・egg
シドウ会・CAP 他
入会金 22,000円(税込)
授業料
※1時間あたり
学生 4,070円〜4,913円(税込)
プロ(ハイグレード)4,675円〜5,280円(税込)
プロ(スーパーグレード)5,420円〜5,866円(税込)
プロ(スーパーハイグレード)7,920円〜8,286円(税込)
管理費 3,300円(税込)/月
教材費 0円

家庭教師のノーバスの特徴は、講師の質が高い点です。

講師の採用基準が厳しく、講師採用率は25%しかありません。また、指導経験や合格実績、保護者の評判を参考にプロ講師を3つのランクに分けて紹介するなど、講師の質にこだわっています。

気になるようなデメリットもほとんどなく、「講師・料金・評価」の3拍子がそろった、バランスの良い会社です。それだけに、派遣地域が全国に対応していないのが残念です。

「とにかく質の高い家庭教師を!」という方におすすめです。

おすすめポイント

  • 講師の質にこだわっている。
  • プロ講師の料金が安い。1時間あたり4,675円(税込)〜の授業料は、業界トップクラスの安さ。
  • 利用者の評価が高い。(公式サイトに保護者の声を直筆で公開している)

悪い点

  • 講師採用率が低い分、講師数が少ない感は否めない。
  • 入会金が22,000円(税込)かかる。

こんな人におすすめ

  • 質の高い家庭教師をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、家庭教師のノーバスについて詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】家庭教師のノーバスって実際どう?【悪い点も解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

合格実績多数!首都圏の中学受験に強い「代々木進学会」

派遣地域 首都圏
オンライン指導 あり
講師タイプ 学生(※中学受験経験者)
プロ
進学塾別対策 サピックス・早稲田アカデミー
四谷大塚・日能研
栄光ゼミナール・市進学院
啓明舎・CG啓明館
希学園・臨海セミナー 他
入会金 30,000円(税込)
授業料
※1時間あたり
学生 4,840円(税込)〜
プロ 7,150円(税込)〜
管理費 0円
教材費 0円

「代々木進学会」の特徴は、首都圏の合格実績が多い点です。

公式サイトの合格体験談を見ても難関校の合格者が多く、指導経験が豊富なプロ講師が数多く在籍していることは一目瞭然です。保護者の感想を見ても、高く評価している方が多い印象です。

料金は安いとは言えませんが、もともと中学受験専門の会社だったこともあり、進学塾別対策や志望校別対策などのサービス内容を考えると、納得できる料金設定だと思います。

首都圏の中学受験に強い家庭教師をお探しの方におすすめです。

※追加情報:人気講師の予約ができる(期間限定・定員40名ほど)
小学校5年生以下を対象に、翌年度2月からの家庭教師を予約できるそうです。人気講師や合格実績があるプロ講師をお探しの方は要チェックです。

おすすめポイント

  • 首都圏の難関校の合格実績が多い。(当然、優秀な講師を期待できる!)
  • 四谷大塚と提携しているので入試関連の情報量が多い。
  • 利用者の評価が高い。(公式サイトに受験生と保護者の合格体験記を直筆で公開している)

悪い点

  • 料金が安いとは言えない。
  • 入会金が30,000円(税込)かかる。(入会金も高め)

こんな人におすすめ

  • 首都圏の中学受験に強い家庭教師をお探しの方。
\【無料】資料請求・体験授業はこちら!/

なお、代々木進学会について詳しく知りたい方は、「【口コミ・評判】代々木進学会って実際どう?【現役プロ講師が解説】」の記事をどうぞ。


» 比較表に戻る

まとめ

今回ご紹介した、おすすめの家庭教師派遣会社のおさらいです。

この記事で紹介した家庭教師派遣会社

上記の5社から選べば、まず間違いないと思います。あとは、好みで選べばOKです。

どうしても悩んでしまうなら、人気NO.1の「学研の家庭教師」を選べば間違いありません。

それでは、気になる会社に資料請求して、ピッタリな家庭教師派遣会社を見つけましょう!

以上、中学受験におすすめな家庭教師派遣会社5社でした。

補足:条件に合う会社だけをピックアップする方法

受験生の母親
家庭教師を探している受験生の母親

条件に合う会社だけをピックアップして比較して選びたいなぁ…。

このような探し方をしたい方には、「家庭教師比較サイト」がおすすめです。

学年やお住いの地域、利用目的など、簡単な情報を入力するだけで、条件に合う会社をピックアップしてもらえます。

気になる会社にまとめて資料請求もできるので、面倒な手間も省けます。

おすすめの家庭教師比較サイトをまとめておくので、必要に応じて活用してみてください。

おすすめ家庭教師比較サイト

※追加情報(2025年4月15日):学習支援金2万円プレゼント!
「家庭教師比較くらべ〜る」では、サイト経由で3カ月以内に入会した方全員に、学習支援金20,000円がプレゼントされるそうです。家庭教師をお得に始めるチャンスなので、ぜひチェックしてみてください。
» 学習支援金2万円プレゼントの詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました